至急!!今から礼服着るんだけど…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/08/05 15:49:09

    針金ハンガーあれば伸ばして引っ掛けるとか

    • 0
    • 21/08/05 15:41:24

    >>26ほんとねw w

    • 1
    • 21/08/05 15:37:19

    最近礼服見に行ったら、前ファスナーのがいっぱいあった。
    私も肩の脱臼癖があるので、前ファスナーを買いましたよ。

    • 2
    • 21/08/05 15:18:51

    オイルでもチャックとこ塗って滑りよくする

    • 0
    • No.
    • 27
    • トウガラシ

    • 21/08/05 15:16:09

    お葬式終わりました。
    チャックは紐が通せるような作りじゃなくて、結局自分ではあげれませんでした泣
    先に式場にいた旦那がチャックあげれないこと知ってたので笑
    入り口で待機してくれました。
    太ってチャックあがらないんじゃなくて、腕が、なぜか固くなってうまくあげれないのです。いろいろアイデアありがとうございました。

    • 2
    • 21/08/05 10:00:41

    よく母の上げてあげてて、なんで届かないのかその時わからなかったけど、今ならわかるなぁ。


    • 5
    • 21/08/05 09:59:00

    >>16私もいつも同じやり方してる。

    • 0
    • No.
    • 24
    • リブロース

    • 21/08/05 09:57:24

    ファスナーに紐つけてひっぱる。

    • 3
    • No.
    • 23
    • シマチョウ

    • 21/08/05 09:56:30

    最近は年配用にチャックが前にある物が売られてるよね。
    試着した時にめちゃくちゃ便利だと思ったし、歳とると皆んな後ろチャックは使いづらいんだなと思った。

    • 5
    • No.
    • 22
    • シマチョウ

    • 21/08/05 09:53:23

    >>18
    体型じゃなく、年齢。身体がかたくなる。

    • 4
    • 21/08/05 09:49:17

    私も上げてあげたいけど、外出先でも近くに上げてくれそうな人がいたらお願いしてみて。

    • 3
    • No.
    • 20
    • サーロイン

    • 21/08/05 09:41:13

    あるある。若い時は柔らかかったとか痩せてたとかで平気だったのに
    年取ったら自力で上げられないと言う悲劇
    上着で誤魔化せるならそれで良いんじゃないかな。暑くてうっかり脱がないのだけ注意、熱中症に気をつけてくださいね

    • 6
    • 21/08/05 09:25:45

    >>18
    え、ほっそーい姉も同じこと言ってたけど。体がかたいとか、関節の病気とか、五十肩なんかもあるよね。あほか?

    • 11
    • No.
    • 18
    • シキンボウ

    • 21/08/05 09:22:56

    太ってるからだね痩せろ

    • 0
    • No.
    • 17
    • シャトーブリアン

    • 21/08/05 09:07:25

    >>14
    今はそのタイプが主流だね。
    でも、礼服なんかは頻繁に買い換えるものじゃないから、背中ファスナーのタイプの人も多いと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ウワスジ

    • 21/08/05 09:02:00

    私は下からチャックをあげられるだけあげた後
    服の肩のあたりを上に持ち上げて
    チャックの金具を引っ張るよ
    説明下手でごめんね、分かるかな

    • 4
    • 21/08/05 09:00:20

    ながーーーーい紐結ばず引っ掛けてあげたら抜けばいいんだね!みんなすごいアイディア出してくれるねー

    • 7
    • 21/08/05 08:59:06

    紐をファスナーに引っ掛けられないの?

    だから私は前側にファスナーがあるやつ選んだ。

    • 2
    • No.
    • 13
    • シャトーブリアン

    • 21/08/05 08:59:03

    紐を輪にしてファスナーにつける。
    上げる。
    紐を切って紐を取る。

    • 2
    • 21/08/05 08:58:22

    うん伸ばして先だけ曲げたクリップならあげた後もするっと引っ張れば抜けるね!

    • 0
    • No.
    • 11
    • セキズイ

    • 21/08/05 08:58:00

    ファスナーの引っ張るところに安全ピンつけて、安全ピンの中に紐を長めにつける。
    ひっぱり上げたら安全ピン外す。お試しあれ

    • 2
    • No.
    • 10
    • 慇懃無礼

    • 21/08/05 08:57:54

    ファスナーの穴がある部分に長めの紐を通す
    紐の端を軽く結ぶ
    礼服を着て その紐を持って ゆっくりと引っ張り上げる
    上まであがったら 結び目をほどいて 紐を抜く

    • 2
    • 21/08/05 08:57:39

    暑いけど上着で隠そう!
    式場で知り合いが居るなら手伝ってもらえば良いじゃない。

    帰宅したら今度は下げられないとか言わないでねw

    • 4
    • No.
    • 8
    • マルカワ

    • 21/08/05 08:57:22

    紐付けたクリップをファスナーの持ち手部分に付けて紐を引っ張って上げるとか…!

    • 1
    • No.
    • 7
    • ウルテ

    • 21/08/05 08:57:02

    それでいいと思う!!
    上からもしたからも手が届かないのね汗

    • 1
    • 21/08/05 08:56:43

    紐状の物をファスナーにつけてから着て、その紐を引っ張り上げる

    • 5
    • No.
    • 5
    • ウチモモ

    • 21/08/05 08:56:33

    あらら、そうだね、前でチャックあげてから後ろとかも大変?
    あとはそこらにいる知らないおばちゃんとかに手伝ってもらうか、最悪黒上着着て着いたらあげてもらうだね

    • 1
    • No.
    • 4
    • ザブトン

    • 21/08/05 08:56:08

    そうするしかないね。
    急がず慌てず出かけて下さい。

    • 1
    • 21/08/05 08:55:33

    何かに引っ掛けたら

    • 0
    • No.
    • 2
    • インサイドスカート

    • 21/08/05 08:55:01

    いいよ

    • 1
    • 21/08/05 08:54:43

    いいよそれで

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ