メールで◯◯「様」を「さま」って書く人がいる

  • なんでも
  • ヒウチ
  • 21/08/03 12:24:50

他にも承知しましたじゃなくて、かしこまりました、もしくは承りました、
お願い致しますじゃなくてお願いいたします
とか、わざとひらがなにしたり、話しことばを使ったりしている派遣の人がいて理由聞いたら、
・漢字ばかりだと堅苦しく感じる人がいる
・できるだけ温かみのある文章にしたい
と思ってやっているらしい。

他にもフォントとか改行とか結構気にしてるんだって。
確かにメール読みやすい。

誤字脱字とか二重敬語くらいでそこまで気にしたことなかったな。
みんなやってる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/03 19:16:47

    >>6

    らしいね。
    でもみーんな致しますって変換してるよね。

    • 0
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/08/03 12:40:47

    よろしくお願いいたしますのいたしますは、平仮名。致しますは良い意味じゃないって習ったよ。

    • 2
    • 21/08/03 12:38:00

    又、為、有り難う御座います、とかやたら漢字を使う人よりも、簡易にひらがなを使いながらも締まった文章を書ける人のほうが知的な印象がある。

    • 2
    • 21/08/03 12:30:44

    >>2

    そういえば、それもやってたな。

    • 0
    • 3
    • シンシン
    • 21/08/03 12:30:32

    私もその派遣さんと同じ考えでやってました!
    「山田太郎様」と「山田太郎さま」だと印象違うなと思って、相手との関係で変えてる。特に決めたりはしてなかった。
    漢字とと平仮名のバランスも見てたかな。
    読みやすさ、伝わりやすさ重視で相手が受け取りやすい内容見た目を心がけてます。

    • 1
    • 21/08/03 12:26:57

    大変〜をたいへんと書く人もいるね。

    • 1
    • 21/08/03 12:26:38

    確かに、文章に表情が出るよね。
    相手がイライラしないならいい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ