「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ

  • なんでも
  • 友三角
  • 21/08/02 07:00:12

「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ 一斉休校の余波は今も

<民なくして 2021年夏>
 日本が新型コロナウイルス禍に見舞われてから、約1年半。東京都内に住むひとり親の40代女性は「コロナでどん底を見た。『ステイホーム』は地獄だった」と語る。今も生活は苦しい。(柚木まり)
 女性の家族を直撃したのは昨年2月27日、当時の安倍晋三首相が唐突に要請した小中高校の全国一斉休校だ。中学生の長男、小学校低学年の長女と3人暮らし。派遣社員として働いていたコールセンターは在宅勤務が難しく、子どもを自宅に残して出勤するわけにもいかない。有給休暇の取得で急場をしのいだが、勤務先から「いつ復帰できるのか」と繰り返し聞かれ、居づらくなって5月の大型連休明けに退職した。

◆ひとり親の子育て…職探し難航
 長女の小学校が通常の授業に戻った10月、職探しを再開したが、子育て中のひとり親という立場が敬遠されて難航。今年1月に新たな職を得たものの、東京都への緊急事態宣言の再発令で働き始めは3月にずれ込んだ。月給は前職の半分の約6万円。無収入の期間は1年近くに及び、子どもたちには食パンと水道水で空腹を満たしてもらった。
 一斉休校は、首相官邸が主導して猶予期間も短く、全国の学校や家庭に混乱が広がった。関係省庁との事前準備や専門家を交えた本格的な議論もなく、影響が大きい中小・零細事業者や子育て世帯への支援策の検討は後手に回った。安倍氏自身、休校発表後になって「十分な説明がなかったのはその通りだ」と認めた。

◆「政治に救おうという積極的な姿勢が見えない」
 貧困家庭の学習支援に取り組み、コロナ禍で食料の無償提供も始めたNPO法人「キッズドア」(東京都中央区)の渡辺由美子理事長は「今も一斉休校の影響はある。食べるものがない子どもたちがいるのに、政治に救おうという積極的な姿勢が見えない」と政府の対応に憤る。
 政府が昨年、子育て世帯の支援策を実施したのは、一斉休校に続いて4月に初の緊急事態宣言を発令した後。児童手当を受給する子ども1人あたり1万円の給付金などを実行した。キッズドアは保護者が休職・離職せざるを得ない状況に追い込まれているとして、安倍政権から菅政権に代わった後も対策の充実を何度も要請。困窮世帯への臨時特別給付金など複数の支援策につながった。

◆支援先の3分の2が年収200万円未満
 ただ、いずれも単発で、低所得世帯には一時しのぎにしかならない。キッズドアが支援先の家庭に調査したところ、約3分の2が年収200万円未満。学校はコロナ下で2度目の夏休みを迎え、給食がなくなるため子どもたちの体重減も懸念される。
支援を受けた子どもたちや家族から届いた感謝のメッセージカード

 「ごはんありがとう」「おいしいものを食べると笑顔になれる」―。キッズドアには、食料を届けた家庭から、お礼のメッセージカードが続々と寄せられている。それだけ困窮していることの表れでもあり、渡辺理事長は「東京五輪にかまけて、政府は他のことは何もやらなくていいと思っているのか。私たちが言わなければ、絶望してしまう家庭がいっぱいある。声を上げ続けないといけない」と訴える。

東京新聞 2021年8月2日 06時00分

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/15 21:41:13

    普通の感覚だと子ども達に食べさせるものなくなりそうだったら、子ども言い聞かせて働かん?
    結局自分が楽したいだけやん
    うちだって共働きで娘に家おってほしいって言われたけど、お出かけとか外食できないよーって大袈裟に伝えたら5歳の子が納得してお仕事頑張ってって言ってくれたよ

    • 1
    • 21/08/15 21:31:29

    これが事実なら、私は、更に、無能を極める日本政府を叩く


    叩かざるを得なくなる



    • 1
    • 21/08/15 21:00:49

    >>260

    1回目受給した人は自動的に入ってたはずだよ。
    記帳してないの?

    • 0
    • 21/08/15 20:57:33

    >>257
    そうだよね、自分の子供なんだから離婚しても養育費は払うべきだよね。
    大抵旦那側の原因で離婚に発展するんだろうし
    離婚して再婚してる男多いし養育費くらい払えそうなのに

    • 1
    • 21/08/15 20:54:57

    こういう胡散臭い話はもういい……。

    • 2
    • 21/08/15 20:53:55

    元旦那に育ててもらうか、施設に預けた方が幸せじゃない?

    • 5
    • 21/08/15 20:48:11

    都内なんて仕事い選ばなければ沢山あるよね

    • 5
    • 21/08/15 20:42:52

    シングルでも寝ないで立派に働いて子供とも良好の母親居るのに
    その格差は何なの?

    • 10
    • 21/08/15 20:42:45

    子どもを自宅に残して出勤するわけにもいかない

    甘いなと思った
    乳幼児ならまだしも小学校低学年でお留守番している子もいる
    無収入になることがわかっているのに簡単に仕事を辞めてしまうのはどうかと思う
    いくら親子の時間があったからって食事がパンと水道水だけって果たして幸せなのか...?
    シングルになった経緯は知らないけどひとりで育てていくってそれなりの犠牲を払わないと無理だよ

    • 5
    • 21/08/15 20:40:34

    >>261
    夏休みは学童とかあるじゃん。
    緊急事態宣言の時は学童とかもしまってたり、親が医療従事者とか配送関係じゃないと受け入れませんとか制限あったから、そこは比べるところじゃないと思うよ。

    • 4
    • 21/08/15 20:39:44

    シングルでも立派にしてる人との差は何なのか?
    知りたいわ

    • 1
    • 21/08/15 20:37:49

    男は逃げ得だよな

    • 4
    • 21/08/15 20:34:55

    子供を家に残して働けないって言うけど、今まで夏休みとか長期休みはどうしてたんだろ? おかしいよねーこの話。

    • 7
    • 21/08/15 20:33:12

    >>239
    手当てプラス10万は稼がないと家賃払ったり光熱費払って国保払ってなんて出来ない。
    それが6万になっちゃった訳でしょ?トピ文の人は。
    キツイね~!!
    手当てって生活保護じゃ無いんだから、それだけじゃ到底生活なんて無理なんだよ。
    無条件で余裕ある暮らし出来るくらいの額。貰ってる、って何か勘違いしてる人いるよな…。

    あと別の人のコメントに「定期的に5万給付金あったでしょ」って何?国から?そんなのあったっけ?
    住んでる自治体から昨年1回はあった。
    定期的に、って何?何か申請し忘れてるのかな??私。

    • 1
    • 21/08/15 20:23:26

    月6万の稼ぎって学生のバイト代レベルじゃない?
    なんか極端すぎる話だね
    生理の貧困とかと同じで変な感じよ

    • 5
    • 21/08/15 20:20:32

    そうやってお涙ちょうだいですか?
    苦しいのはシングルや非課税だけじゃねーんだよ。
    こういうの見てたらほんとイライラする。
    これ見て菅のバカチンがまた給付金を~とか言い出したらたまったもんじゃない。

    あ、先に言っとくけど悔しいならシングルになれば?とか本質からズレた絡みはいらないからね。

    • 10
    • 21/08/15 20:13:17

    まずは、子どもの父親から差し押さえしてでも養育費を取れる制度を作ったらどうかと思うんだよね。

    • 6
    • 21/08/15 20:07:59

    >>253
    でもシングルは定期的に5万の支給あったじゃん。みんな10万1回切りだったのに

    • 7
    • 21/08/15 19:59:59

    こういう人達の元旦那って自分の子供に対して何で養育費払わないんだろう

    • 2
    • 21/08/15 19:53:42

    いや、働けよ。職なんて選ばなければある。
    給付金ももらってるでしょ。
    ふざけんな。

    • 6
    • 21/08/15 19:51:36

    >>239手当はMAXでも児童手当1万×2人分+児童扶養手当2人分の約5万=合計7万くらいだよ。母親の収入が0だと生活できない。仮に市営住宅で家賃1万だとしても足りない。

    • 1
    • 21/08/15 19:49:00

    「政治に救おうという積極的な姿勢が見えない」

    あれだけ給付金ばらまいてるのにまだ足りないってか?

    • 0
    • 21/08/15 19:37:56

    >>246都内なら学童もやってなかったろうし、やっぱり低学年いたら不安なんじゃない?
    男子中学生と女子小学生って、やっぱりママスタ的にも2人きりにするのは…って感じの意見出そうな組み合わせだしね。

    • 1
    • 21/08/15 19:35:54

    経済破壊と自殺は自殺が数年遅れる。いまは協力金や雇用調整助成金でまだ失業率がそこまで上がっていない。女性の自殺が多いのは非正規が多くて真っ先に契約を切られるから

    • 0
    • 21/08/15 19:28:00

    >>248
    常識のあるシングルマザーはマスコミから取材させてくれと言われても断るでしょ。
    引き受ける人が常識がない人なんだよ。
    声や部屋の中、顔から下しか撮影してなくても付き合いがある人ならもしかしてと気づくかもしれない。普通の人は自分の収入とか知られたくないから断るよ。

    • 0
    • 21/08/15 19:19:06

    こういう人ツッコミどころ満載な人にスポットあてるのはなぜ?悪意を感じる。
    努力した上で本気で困ってるシングルの人達も沢山居るはずなのに。

    • 3
    • 21/08/15 18:59:17

    低学年と未就学児ならともかく、低学年と中学生でしょ?留守番くらいできるでしょ。
    あの緊急事態宣言の時、うちは3年と年長で不安だったけど、時短勤務にしてもらって午後の4時間だけの勤務にしてもらったよ。
    朝のうちに上の子の課題一緒にして、お昼ご飯食べて、それから仕事。
    その年の子供2人で留守番なんて!って批判されると思うけど、働かなきゃ食べさせてあげられないんだから仕方ない。
    食パンと水道水飲ませることを思うと、4時間留守番してもらう方がうちにとってはよかったと思う。

    • 4
    • 21/08/15 18:47:45

    職選んでない?介護職とか無資格の保育士とかフルタイムで働けばいいんでないの
    すぐ採用よ

    • 1
    • 21/08/15 18:43:53

    上の子中学生なら、留守番できるんじゃ無いの?こういう人たちにばっかり給付金もらえるのおかしいよ

    • 6
    • 21/08/15 18:36:34

    子どもが低学年といってもさ、パートできると思うんだけど。

    • 5
    • 21/08/15 18:28:55

    親のお金の使い方が悪い。
    近所に住んでた生活保護受給家族、お金の使い方が子供もおかしかった。
    田舎で校区内にコンビニやお店が無かったからそこまで問題にならなかったけど、あったらきっと問題起こして保護者会コースだったと思う。

    • 2
    • 21/08/15 18:27:19

    仕事しろ

    • 2
    • 21/08/15 18:22:04

    生活保護にしてもらえないの?

    • 2
    • 21/08/15 18:16:22

    親が甘えていようと社会不適合だろうと勝手にシングルになろうと発達障害だろうと
    子供には関係ないし食パンに水は可哀想。

    • 4
    • 21/08/15 18:13:46

    手当てがあるのになんでここまでの生活になるの?

    • 3
    • 21/08/15 18:07:32

    ひとり親だと金ももらえるし、色んな支援もらえるんでしょー 自分の選択でひとり親になったから何も可哀想と思わない。私の税金もったいない

    • 3
    • 21/08/11 21:55:38

    40才で貯金してない親は自業自得。
    子供は無計画な親の被害者でしょ。

    この手の記事でひとり親批判してくるやつ出てくるよね。
    優遇されてるのって貧乏なひとり親だけだからね。
    正社員のひとり親とか何も変わらないから。
    何だも一括りにして、ひとり親優遇されすぎとか無知晒すのみっともない。

    • 4
    • 21/08/11 21:27:46

    大変だね

    • 0
    • 21/08/11 21:25:20

    山菜採りと釣りで栄養補給してくださいね。

    • 1
    • 21/08/11 21:23:29

    別にシングルマザーになってくれって社会が頼んだわけではない。

    • 7
    • 21/08/11 21:23:22

    食べる物が無い子供達って、日本にそんな家庭ってあるの?親の怠慢か虐待じゃない?シングルなら必死で働かないと。扶養手当だって出てるでしょ?何でもかんでも国のせいにしてないで働いて下さい。

    • 0
    • 21/08/11 21:20:41

    「政治に救おうという積極的な姿勢が見えない」うんうん。
    でも、このシンママも、生活費稼がねーとっていう積極的姿勢が見えない。

    • 8
    • 21/08/11 21:18:48

    左翼のでっち上げ。
    ツッコミどころ満載だね。
    あほくさー。

    • 3
    • 21/08/11 21:16:32

    東京新聞
    さすが、節操なく政権批判だね
    怠け者が生活できないのも政府の責任ですか?

    • 2
    • 21/08/11 20:36:49

    >>220
    ほんとだよ。ひとり親めっちゃ優遇されてるよね。それなのに食パンだけとか何に使ってんのって感じ

    • 5
    • 21/08/11 20:33:54

    >>227
    全く同じこと思った。お兄ちゃんだってコロナ禍ならどっか行くわけでもないだろうし、2人で留守番できるよね。簡単に辞めて食パンと水道水とか呆れる。

    • 2
    • 21/08/11 20:30:00

    中学生のお兄ちゃんと小学校低学年の妹と2人で留守番できるのに何で「子供を残して出勤できない」になるんだよ。昼食の用意して仕事に行けたよね。

    • 10
    • 21/08/11 19:57:02

    なんで休校になったくらいで仕事辞めるの?
    シングルのくせに必死さがないよね

    • 5
    • 21/08/11 19:44:55

    なんでも税金で助けてもらおうとするな。

    • 8
    • 21/08/11 19:43:22

    東京ならなんかしら仕事あるし、シングルマザーで子供もある程度大きいから雇って貰えると思うんだが

    • 3
1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ