子供が改名したいって泣いている

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 慇懃無礼
    • 21/08/01 09:48:14

    改名って 余程の理由がないと出来ないんじゃなかった?
    お子さんが改名したいって言ってる理由は?

    • 5
    • 21/08/01 09:50:10

    いったいどんな名前つけたんだよ

    • 4
    • 21/08/01 09:50:17

    いじめられてるとか?
    そんなに嫌なら可哀想な気がする。

    • 1
    • 21/08/01 09:51:21

    ピカチュウとか?

    • 1
    • 5
    • ソトモモ
    • 21/08/01 09:51:38

    名前にこだわってつけたんでしょ?
    その説明はしたの?
    前に「王子(プリンス)」って付けられた人が何とか改名したけど、改名手続きは余程じゃないと出来ないんじゃなかったかな。

    • 2
    • 21/08/01 09:52:26

    >>1 今の名前が嫌いなんだって うまい例え方が見つからないけど、五輪やスポーツにちなんだ名前です。

    • 0
    • 21/08/01 09:54:21

    知り合いが改名したよ
    昔話に出てくるような名前から一文字抜いて変えた
    ずっと嫌だったみたい いじられて。

    • 1
    • 8
    • ソトモモ
    • 21/08/01 09:55:46

    ググったら意外と簡単そう。
    15歳以上なら自分でも出来るらしい。
    よく話し合って。

    • 2
    • 21/08/01 09:58:24

    >>6
    例えば、野球好きの親が「るい」「らいと」ってつけちゃう感じ?

    • 6
    • 10
    • シャトーブリアン
    • 21/08/01 09:58:25

    嫌いだけじゃ改名はできないよ
    それが理由でいじめにあうとか余程の理由がないと

    私結婚して画数が最悪で普段使ってる字に変えたいって家裁にいったけど画数だけでは無理といわれた

    ただその字を何年も使って周りに認知されたらできるかもしれないとはいわれ、クレカの請求書とかその字にしてもらってる

    字がいやなのか読みが嫌なのかでちがうけどたとえば青とかいてあおとよむのがいやなら違うよみにすればいいんじゃないかな?

    • 7
    • 21/08/01 09:59:33

    >>8
    改名ってそんなに簡単なの?

    • 0
    • 12
    • インサイドスカート
    • 21/08/01 10:00:44

    改名手続きって簡単じゃなかったと思うよ
    悪い意味の言葉だったり何か相当な理由がないと認められないよ

    五輪にちなんだってことはからかわれたりするのは今だけかもしれないけど
    もし読みはそうでもないならとりあえず日常生活はひらがなにしてみては
    学校も事情を話せば普段はひらがな表記を認めてくれるかもしれない(卒業証書は本名になるけど)

    • 4
    • 21/08/01 10:01:22

    >>9 そんな感じかな。五輪イヤーに生まれたから五、輪、聖、火とかも付け加える感じ

    • 5
    • 21/08/01 10:02:05

    >>6
    そうなんだ

    名付けた側としたら 嫌いって言われるのって 確かに複雑な気持ちになるよね

    その名前にした理由とか話しても駄目かなぁ…

    • 2
    • 21/08/01 10:03:54

    お子さん何歳なの?

    • 0
    • 21/08/01 10:05:22

    親としては複雑って、子どもにとっては迷惑だし嫌な思いしてるから泣いてるのでは。。子ども可哀想に。どんな嫌な思いしてるのかちゃんと聞いてあげて、出来るだけのことをしてあげればいいんじゃないの?いじめなら、学校に言う。どうしようもないなら改名手続きを始める。

    • 2
    • 21/08/01 10:06:58

    >>15 今高校2年生です。

    • 0
    • 18
    • シマチョウ
    • 21/08/01 10:08:48

    高2の子が泣くってよっぽどだよ。
    漢字が嫌なのか読みが嫌なのかにもよるけど、変えてあげて。

    • 14
    • 21/08/01 10:12:14

    私も自分の名前大っ嫌い。

    • 2
    • 21/08/01 10:14:50

    名前は無難なのが一番だよね

    • 2
    • 21
    • インサイドスカート
    • 21/08/01 10:17:04

    今までのコンプレックス考えると可哀想。
    当て字に変な読み仮名なら、読みは変えるの簡単だから、読みだけ変えたら?
    親が複雑?
    申し訳ないの間違いでしょう。

    • 8
    • 21/08/01 10:17:13

    小学生くらいかなーって思ってたけど、高校生かぁ。
    漢字なの?
    漢字そのままで読みを変えるとか、
    読みはそのままで漢字を変えるとか、
    考えたら色々あると思うけどな。
    一度きちんと向き合って真剣に話してみて。

    • 1
    • 21/08/01 10:24:14

    私の旧姓 いじられた事あるし、名前は漢字間違われやすいし。その程度でも嫌よ。旧姓いじりは小学校中学年代まであって本当に嫌だった。
    名前ならなおさら…変えたら?

    • 1
    • 24
    • トウガラシ
    • 21/08/01 10:28:11

    そんなに変な名前なのか、からかわれたりしたのか。
    泣くほど自分の名前がイヤってよっぽどじゃないかな。

    • 6
    • 21/08/01 10:29:07

    小学生かと思ったら高校生かぁ。
    小さい頃からずっとずっと我慢してきたんだろうね。
    名前がわからないからなんとも言えないけど、漢字が嫌なのか読みが嫌なのか、この名前を親がどんな気持ちを込めて付けたのか、一度じっくり話し合った方がいいね。

    • 6
    • 26
    • リブキャップ
    • 21/08/01 10:31:36

    だから、キラキラネームや変わった名前は
    やめたほうがいいんだよ。
    親の責任だよ。変な名前つけて、満足してる親が多すぎる。読めないようなものやキラキラはダメよ。

    • 26
    • 21/08/01 10:32:32

    バカみたいなふざけた名前とか時代遅れな古臭くてダサい名前付けるのはやめてあげて!
    違法にした方がいい。

    • 4
    • 21/08/01 10:35:25

    どんな名前なんだろ
    改名って簡単にはできないよ
    裁判所で手続きとかしなきゃいけない

    • 3
    • 21/08/01 10:37:23

    漢字を変えず読みを変えるだけなら簡単だよ

    • 10
    • 21/08/01 10:37:33

    ホント。
    義妹も一発で読めない名前つけて、読まれないことを喜びとしてる。
    「〇を×って読むところが気に入ってるから~」とか言ってたけど、読まれなくて大変な思いするのは本人なんだよね。
    高校生が泣いて訴えるなんてよほど何かあったんじゃないの?かわいそうに。

    • 13
    • 31
    • マウントFUJI
    • 21/08/01 10:40:47

    本人が嫌なら変えてあげる
    でも今までの名前で呼んでしまいそう

    • 0
    • 32
    • シマチョウ
    • 21/08/01 10:42:55

    >>28
    それでも15歳以上なら自分で改名できるから、本気で嫌だったら最悪親が許可しなくても変えるかもね。(もちろん裁判所に認められればだけど)
    それなら、親子できちんと話し合って着地点を考えた方が良いと思う。

    • 0
    • 21/08/01 10:43:05

    改名なんてそう簡単に出来ないけどね。
    在日じゃあるまいし。

    • 1
    • 21/08/01 11:07:37

    だからあれほど普通の名前にしとけと...

    • 13
    • 21/08/01 11:10:42

    結局さぁー顔が重要なんだよねー
    唯一無二のお名前でも、唯一無二の綺麗なお顔してたら武器になるのよ。
    でもさぁ、お名前は唯一無二で、お顔はどこにでもいる平々凡々の日本人だとねぇ……
    わたしも自分の顔で「アリス」とか名付けられてたら、歪んだ子供時代になってたと思うわ。
    名付ける方々、自分たち夫婦からそのレベルのお顔が生まれるかお考えになった方がいいわ。

    • 19
    • 21/08/01 11:12:06

    かわいそう

    • 5
    • 21/08/01 11:13:37

    自分が名前変えたいと思ったことないし、子どももそんなこと言ったことない。
    よほどじゃないの?

    • 1
    • 38
    • サーロイン
    • 21/08/01 11:17:04

    奇妙な名である
    2.むずかしくて正確に読まれない
    3.同姓同名者がいて不便である
    4.異性とまぎらわしい
    5.外国人とまぎらわしい
    6.神官・僧侶となった(やめた)
    7.通称として永年使用した
    8.その他

    • 2
    • 21/08/01 11:19:54

    大抵の人は赤ちゃんから慣れ親しんでるから自分の名前にそこまで疑問持たないだろうし、変わった名前の子ってかえって自慢に思ってる子も多いのにそこまで嫌がるとはよほどおかしな名前なのかな。

    • 2
    • 21/08/01 11:25:22

    何年か前にニュースで見たな
    あぁそれは改名して正解!な名前だった

    • 4
    • 21/08/01 11:26:18

    どんな名前つけたんだよ…かわいそうに

    • 11
    • 21/08/01 11:30:05

    なんだろう、どんな名前か気になる

    • 7
    • 21/08/01 11:38:29

    金、とか?
    アテネとか?

    • 2
    • 21/08/01 11:40:15

    本人が泣いてるのに、それでもいい名前だよってまだ説得する?
    複雑な気持ち、手続きするべき?ってここで聞いてるぐらいだから改名する気なさそうだね、かわいそうに。

    • 5
    • 21/08/01 11:40:46

    トリノとかギリシャとか?

    • 1
    • 21/08/01 11:42:44

    上の子も妹の名前の方が良かった!って言ってたな。なんで?って聞いたら上の子はひらがな3文字で下の子はひらがな2文字だから。3文字長い!って。
    5歳児の戯言だと思って聞き流したわ。

    • 1
    • 21/08/01 12:04:04

    どんな名前つけたか言わないと

    • 3
    • 21/08/01 15:31:09

    >>35
    ほんとにそう。
    キラキラネームでも美形なら様になる。
    地味顔で愛美瑠(えみる)、凜々愛(りりあ)
    とかはツラいよね。

    • 6
    • 49
    • サーロイン
    • 21/08/01 15:35:50

    >>43
    橋本聖子の子供の名がアテネとかじゃなかった?

    • 5
    • 50

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ