園児をバスから降ろし忘れの件

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/07/30 09:55:54

乗り降りの人数確認が完璧なら防げたはずだけど、もし今後取り残された場合の対策として、バスのクラクションを鳴らし続けるというのを周知徹底するのはどうだろう。
これだと子供でも大人でも万が一取り残されても、クラクションで周りに簡単に知らせられますし。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 416件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/30 10:42:39

    まあそうやって教えておくことは悪いことではないと思う。

    • 12
    • 21/07/30 10:43:14

    なるほど!それはイイ!

    • 1
    • 21/07/30 10:44:07

    >>91 ありがとうございます。
    もしあなやあなたの家族が何らかのアクシデントでバスに閉じ込められたら是非これやってみて下さい。

    • 0
    • 21/07/30 10:44:52

    >>92 (笑)

    • 0
    • 95
    • リブキャップ
    • 21/07/30 10:46:48

    問題のあった園をグーグルマップで見てきたけどあのバス配置はどうやって対策できるかな。
    どっちの園バスか分からないけど遠い方ならクラクション気づかなさそう

    • 0
    • 21/07/30 10:46:58

    >>90
    ヒューマンエラーなんか横文字使わなくても過失でしょ。
    だから罰せられる。
    自己防衛としてクラクションならすのを周知して、鳴らさなかったら親もちゃんと教えてないだとか責任転嫁になるのでは?

    • 1
    • 21/07/30 10:48:47

    何が起きるか分からないからね、教えておいて損はないと思うわ。

    • 3
    • 21/07/30 10:49:23

    >>95 近所の人が気付いて通報してくれるかもしれないし。

    • 2
    • 21/07/30 10:49:29

    うちの息子は保育士にいつも注意されてていないと目立つからその点は問題ない

    • 0
    • 21/07/30 10:50:08

    そういう手があることを教えておいて損はないよね。
    うちの子にこのタイミングで園児がいたら、先生に連絡帳で一言確認すると思う。
    こういう事故がありましたが、園に連絡なく園児が欠席した場合保護者に連絡ありますか?って。連絡してほしい。

    • 2
    • 21/07/30 10:50:45

    教えておいて損はないね!!

    • 3
    • 21/07/30 10:50:48

    これさ、みんながいるなかこどもが倒れててもきづかなかったことになるよね?心臓発作や急な体調不良でも対応できない保育園なのかな?

    • 1
    • 21/07/30 10:51:59

    >>96 そういうのを含めヒューマンエラーなんだよ!
    親と園で、閉じ込められたらクラクション鳴らせって教えればいい。
    「青信号は左右確認して渡れ、赤信号は止まれ」みたいに念仏のように教え込めばいい。

    • 2
    • 21/07/30 10:52:02

    前は障害施設で降ろし忘れ死亡事故あったね。
    名簿持ってチェックつけてるところもあるよ。

    • 1
    • 21/07/30 10:52:23

    >>101 ねw

    • 0
    • 21/07/30 10:53:32

    いいと思う

    • 1
    • 21/07/30 10:54:18

    心臓発作とかはどうにも出来ないけどそうじゃないよ
    いつも怒られるくらい目立たなくてもいいけど保育士や運転手まわりの子と仲良くすれば良いんだよ

    • 0
    • 21/07/30 10:55:34

    >>102
    そんな大事じゃなくても気持ち悪くて吐きそうとかありそうだよね。

    • 0
    • 21/07/30 10:56:02

    バスの中、忘れ物ないかを含め最後列まで確認するんじゃないの?
    教室にいなけりゃ、欠席の連絡なけりゃ親に連絡入れるよね?

    • 1
    • 21/07/30 10:56:06

    ふと思ったけど、みんなが降りていくのに、この子は寝ちゃっていたのかな。

    • 1
    • 21/07/30 10:57:11

    ですね。
    いい案だと思います。
    我が子のためにも、親子でそう話しておこう。

    • 3
    • 21/07/30 10:57:35

    そもそも友達も誰もあいついないと気づいてくれないとか親として恥ずかしいから

    • 0
    • 21/07/30 10:57:45

    保育園の管理がずさん。運転手と園の責任は重すぎるほど重い。
    保育士は朝のなんちゃらで出欠点呼しないのかね。休みの連絡がないのにいない。これ異常。クラクションは音が大きいからわかるね。敷地内に置いてあるなら、いちいちバスのドアは閉めずに開け放しとか。園児には難しいかもしれないけど悪くない案だね。
    やはり園の確認の上に確認が徹底されなければ親の送迎も仕方ないと思う。心配で仕事できない。保育園でバスがあるとか知らなかったよ。出勤前に預けて、終わったら引き取りに行って一緒に帰宅‥
    じゃないとこもあるのね。

    • 3
    • 21/07/30 10:58:58

    先生が後ろに座ればいいのに

    • 4
    • 21/07/30 10:59:21

    私親に、何かあったらクラクションならしてーって言われて放置されたことあるわ。

    • 3
    • 21/07/30 11:00:13

    ちょっと疑問なんだけど【降ろし忘れ】前提で責めてるけど。
    本当に降ろし忘れなの?
    途中で乗り込んじゃったって事はないの?

    そうだとしても帰りの点呼はなされていないのだけど。

    • 1
    • 21/07/30 11:01:17

    放置親増えそう

    • 1
    • 21/07/30 11:01:37

    >>114 それ!素晴らしい案ですね!これだと絶対気付けますね。

    • 0
    • 21/07/30 11:03:19

    >>114
    そもそも先生乗ってなかったのがおかしいよね

    • 1
    • 21/07/30 11:03:29

    >>116 ニュースで降ろし忘れと言ってました。カバンもあったみたいですし。
    それに万が一、園児がイタズラで無人のバスに乗りこんで閉じ込められた時も、クラクションのこと知ってれば助かりますし。

    • 1
    • 21/07/30 11:03:33

    >>90
    ヒューマンエラーでも、アクシデントとインシデントの違いくらい理解しようよ

    • 2
    • 21/07/30 11:04:08

    >>118
    ヒューマンエラー、ありえますよw

    • 2
    • 21/07/30 11:04:38

    友達作りなの方が早い
    保育園のうちの息子でも友達のことばかり喋って来てうるさいからあいつバスから降りてないと保育士を蹴っ飛ばして気づかせる

    • 0
    • 21/07/30 11:04:54

    ヒューマンエラーではないわな
    そもそもチェックしてないんだから

    • 4
    • 21/07/30 11:06:29

    私も主と同じ事考えて、5歳の我が子にこのバスの事故の事を話した後、もしバスの中に閉じ込められてしまったらクラクション鳴らすんだよって言ったら、『とおせんぼの棒と壁みたいのがあって運転席に入れないよ。運転手さんもドアの方から乗るから壁の越え方がわからない』って言われた。クラクションを鳴らせば気がついてもらえることは理解してたけど、うちの子の園バスはクラクション鳴らせないことがわかった。でも、園の先生がきちんと人数確認しているからこんなことは絶対に起きない。

    • 2
    • 21/07/30 11:06:57

    >>123
    頭大丈夫そ?

    • 1
    • 21/07/30 11:07:00

    >>116
    教えてくれてありがとう。

    クラクションは自衛として教えると随分違いますよね。

    ただ、ウトウト寝てる間に熱中症になってたらクラクションも鳴らせないと思う。と言うほどの暑い毎日(同県)

    • 3
    • 21/07/30 11:07:26

    >>124 人間が関与してるからヒューマンエラーです。

    • 0
    • 21/07/30 11:07:39

    >>123
    子供が先生を蹴っ飛ばすの?

    • 1
    • 21/07/30 11:07:40

    >>125
    実際園バス内で取り残されて死亡ってはじめてじゃない?

    • 0
    • 21/07/30 11:09:52

    >>130
    聞いたことないよね。
    父親が車に子供を乗せて忘れてしまった事件はあったよね。

    • 2
    • 21/07/30 11:10:02

    >>119
    乗ってなかったの!?

    • 1
    • 21/07/30 11:10:33

    >>124
    ヒューマンエラーだよ

    これ、ダブルチェックやチェックリストで簡単に防げた事故だよ

    車掌さんが指差し点呼で確認してるのあるじゃん?
    車庫入れ前にチェックリストを持って指差し点検してれば、乗員が1人でも気がつけたよね

    • 0
    • 21/07/30 11:10:46

    >>128
    そうなんだ
    ヒューマンエラーの程度は軽い物だけと思い込んでた
    調べたら全然違った

    • 1
    • 21/07/30 11:11:32

    >>125 そういうバスもあるんですか。勉強になりました。
    じゃあ、もしもの時用に、園児が押せる緊急アラーム装置みたいなのがあるといいですね。
    イタズラで押さないよう乗り降りなどでバス内を移動する際、引率の先生がそのボタン付近にいればいいかも。

    • 1
    • 21/07/30 11:13:10

    >>130随分前にもあったよ。
    でももっと早く気づいてた。
    だけど間に合わなかった。

    • 0
    • 21/07/30 11:13:13

    うちの子も園は検温カードがあるから、カードが提出されてるのに本人いないって、バスの先生が万が一子どもを降ろし忘れても他の先生が絶対気がつくはず。この事故の園はおかしいよ。

    • 1
    • 138

    ぴよぴよ

    • 21/07/30 11:14:03

    >>131
    祖父母も今年含めて過去にも何件かあったね。
    でもチャイルドシートされたままとかだと身動きもとれないしね…

    • 1
    • 21/07/30 11:15:29

    >>136
    そうなんだ、そのときもバスの先生いなかったのかな?

    • 0
1件~50件 (全 416件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ