小6の友達つきあいとお小遣い

  • なんでも
  • トモバラ
  • 21/07/24 20:33:49

小6の子供が先日、友達と遊んだときに買い物に行ったけど自分だけ何も買えなかった。
だからお小遣いアップしてと言われました。
息子は、リビング掃除と玄関掃除と洗濯畳みを1週間しっかりしたら日曜日に200円を渡しています。
そしてまた次の1週間しっかりやったら
また日曜に200円旦那から渡して貰います。だから1か月のお小遣いは800円。
でも息子の友達は月に3000円は貰ってるらしくて
時々みんなで近所の店で買い物をするみたいでみんなはお菓子や漫画や文具、中にはゲームソフトを買う子もいるみたいで
息子だけ何も買えずにいてお小遣いを増やしてと言われました。
それからスマホもみんな持ってるみたいで
強請られました。
旦那とも相談しましたが、簡単にお金は手に入らない。我慢も必要。子供に贅沢はさせたら良くないとなり追加はなしにしました。

皆さんなら追加しますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/24 20:56:10

    追加する

    そんなにお手伝いしてくれるなら追加する。

    • 13
    • 21/07/24 20:59:45

    追加しない

    学年×100円だから、600円だわ。
    別で年3回会社の大掃除の時に1000円で手伝わせたり、お年玉を1割渡してる。

    • 4
    • 21/07/24 21:03:16

    >>22そうなんですが、贅沢とかお金のありがたみがわからない子になりませんか?言えばお金がわいてくると思われたら将来困りますし。

    • 0
    • 21/07/24 21:06:00

    追加する

    小6の息子、親からは600円だけど祖父母から月2000円入ってくるし、好きに使えるお年玉1万があったから月割りにすると我が家は3000円以上だね。
    付き合う友達を変えさせるか、経済観念をこちらが合わせるかしないと主子が不憫。

    • 4
    • 21/07/24 21:06:07

    追加する

    えっ1回リビング掃除で100円、玄関掃除100円じゃなくて1週間やって200円なの?安すぎない?
    そしてそれ以外に決まったお小遣いはないの?掃除をしないとお小遣いもらえないの?
    うちは1回玄関掃除100円、階段掃除もプラスでやったら50円、3つ掃除したら500円とかにしてるよ。手伝いをしてくれてるのに安すぎるって。

    • 8
    • 21/07/24 21:09:57

    追加する

    逆に聞くけど、今時その金額で何が出来るの?

    • 8
    • 21/07/24 21:09:59

    >>25
    でも息子さんが増やしてと言ってるなら少しは増やしてあげるべきだよ
    主の家めっちゃ厳しいよ?
    一週間そんだけお手伝いして200円って…

    • 9
    • 21/07/24 21:10:25

    追加する

    それお小遣いじゃないよね。お給料。
    小遣いは別で渡して、お手伝いしたら更にあげるのはダメなの?

    • 18
    • 31

    ぴよぴよ

    • 21/07/24 21:16:44

    北朝鮮並みに働かされて200円って、キムかよ

    • 6
    • 33
    • トウガラシ
    • 21/07/24 21:20:44

    追加しない

    お小遣いは定額支給で、プラスでお手伝いか何かのご褒美であげればいいのでは?ジジババからの臨時収入はなし?

    • 3
    • 21/07/24 21:22:21

    追加する

    800円少なすぎ。
    親の財布から盗むようになるよ。

    • 5
    • 35
    • シマチョウ
    • 21/07/24 21:25:31

    >>25 これだけ厳しいなら湧いて出てくるとは思わないと思うよ。臨時収入だって月に1回のみとか、上限きめておいたらいいんじゃない?今のままでは本当にかわいそうだし、まわりの子も気をつかうと思うよ。

    • 10
    • 21/07/24 21:26:05

    簡単にお金は手に入らない。我慢も必要。
    果たしてこれで何を学べるのか?

    • 6
    • 21/07/24 21:33:20

    追加する

    まずは周りの相場を調べる。
    子供からの話ではなくママ友に聞いたりしてね。

    お金の教育も良いけれど、周りとの協調性も大事。
    贅沢だと言うのなら、家の中でのお手伝いや仕事を増やせば良い。

    極端に周りよりお小遣いが少ないと、
    万引きという名の窃盗を犯すかもしれないし
    誰かに奢ってもらったりするようになるかも。

    • 6
    • 21/07/24 21:36:11

    >>36お金の大切さ。子供のうちにお金はただでは貰えない事を覚えさせないと将来浪費家にならない?

    • 0
    • 21/07/24 21:37:05

    >>33
    行事ごとであるけど全て貯金

    • 0
    • 21/07/24 21:37:25

    追加する

    それだけお手伝いして200円?
    どんだけブラック企業なの笑

    • 7
    • 21/07/24 21:38:02

    うちの子の友達は買い食いや買い物一緒にしたりしないよ。公園に集まって遊んだり、ウチか友達の家でゲームしたりしてるわ。
    お小遣い半年貯めてゲーム買ってる。中にはスーパーやコンビニで集まってる子もいるみたいだけど、友達によるのかもね。

    • 6
    • 21/07/24 21:38:57

    >>25
    主さんの感覚は悪くないと思うけどな。
    毎週友達と出かけるたび、食事代とか出してたらお小遣い1万とかになっちゃう。お年玉と臨時収入は自由にさせてる。

    • 3
    • 21/07/24 21:39:29

    追加する

    800円って、42歳の自分が子供の時の額だよ。

    >>38
    主さんの場合は逆になりそう
    しめつけすぎて、大人になって反動がくるパターン。

    • 11
    • 21/07/24 21:42:21

    >>41毎回ではないみたいなんですが、たまに買い物行こうとなるらしくて近所のイオンなどへ行くみたいで。公園で遊んでて急に行こうとなるとかで避けられない

    • 0
    • 21/07/24 21:42:22

    追加する

    うちは1年生の4月から毎月1日に学年×500円をあげてる。
    お金の大切さもだけど、お金の使い方を教える為に。
    通帳とお小遣い帳も渡して管理させてるよ。
    好きに使うもよし。貯金するもよし。
    貯めて大きな買い物をするもよし。
    予算が足りなくて我慢することを覚えたり、計画したり。
    だから、月に決まったお金以外は1円も渡さない。
    私が買ってきたお菓子を食べるのはいいけど、個人的に食べたいものは自分のお小遣いから。
    漫画も友達との遊びのお金も(私が出すのはご飯代のみ)

    使い方の勉強も大事だよ

    • 3
    • 21/07/24 21:42:48

    追加する

    もう少し緩めないと、親の財布からお金抜いたり、万引きしたりするよ
    子供は子供の世界もあるんだし

    • 4
    • 21/07/24 21:44:30

    子供とお金の話ししたら?うちは小2の時、泣きながら『〇〇くんは1000円貰ってるしゲームもいっぱい買って貰ってるのに!』って言ってきて、お金の話ししたよ。
    将来の為にきちんと貯めてるって噛み砕いて説明して子供名義の通帳見せたら、それから一切言わなくなったよ。

    • 1
    • 21/07/24 21:44:58

    追加する

    それだけお手伝いしてくれてるならもう少し渡してもいいんじゃないのかな?
    我慢も必要だけど、我慢させすぎると万引きとかの犯罪に走るかもしれない。周りがお金持ってるなら特に。
    それに中学生になって部活が始まるとヘトヘトでそこまでお手伝いできないと思うし、お手伝い増やすのも酷だろうし。今まで頑張っていたからとまとまったお金を渡してそれでやりくりするように伝えるか、周りが三千円もらってるならせめて毎月二千円くらいはあげては?そこから学校に必要な文具などもやりくりするように伝えて。

    • 2
    • 21/07/24 21:46:19

    >>38
    その子の性格によるけど、小さい内から縛り付けてると自分で稼ぐようになってから子供の時に発散できなかった欲が出てきて逆に浪費家になるよ。

    • 5
    • 21/07/24 21:47:22

    追加する

    月1000円とか固定してあげて、お手伝いしたら+○○円の方が良いかと。
    あげすぎは良くないけど、将来お金を稼ぐ様になったら反動で無駄遣いしだすよ。
    クレジットカードとかで調子のって爆買いしたり。

    • 7
    • 21/07/24 21:49:44

    追加する

    うちはお年玉を貯金したり毎月少しずつ使った り自由にさせてます
    家で貯めてる子供の貯金別にあります
    学用品は家から出す、お小遣いは報酬と考えてるから手伝いしない限りなし

    • 1
    • 52
    • トウガラシ
    • 21/07/24 21:53:32

    追加する

    みなさん仰っているように、押さえ付けると反動がスゴい。お小遣いもスマホも。

    ある程度周りに合わせておいた方が無難。

    • 7
    • 21/07/24 21:53:58

    追加する

    800円は少なすぎるよ…
    リビング、玄関、洗濯たたみ1週間して200円て…
    確かに我慢も必要だけど…
    でも考えたらちょっと子供にしたら酷だよね。
    息子くんだけ何にも買えずにさ…どういう思いで友達と一緒に居たんだろね。
    何か食べたりとかしただろうに…
    旦那が反対するなら、イオンとか行く時だけお金あげちゃうわ。
    私ならね。

    • 4
    • 21/07/24 21:54:39

    追加する

    >>50
    まさしくうちの旦那がそれ。
    義母は厳しく完璧な子育てをしたって言うけど、旦那はお小遣いほとんどなくゲームはダメ。テレビもNHKだけとかお菓子は添加物入ってるから駄菓子は厳禁とかかなりのストレスで大人になって依存しまくってる。夜中までテレビみてゲームして駄菓子食べて。

    • 2
    • 21/07/24 21:58:09

    追加する

    少なすぎる。
    押さえつけると反動すごいよ。
    主たち夫婦の考えの子供いたけど、中学生から物凄かったよ。悪知恵がつくようになって、親を憎んだり恨んだりして暴れてた。こんな家に生まれたくなかったと言われたと言ってた。

    • 4
    • 21/07/24 22:02:30

    追加しない

    そもそも小学生は友達と買い物行っちゃいけない決まりだし うちはね。
    うち小6 600円よ。

    • 6
    • 21/07/24 22:05:18

    追加する

    追加する気も無いなら行かせるべきではないと思う。そうやってお金もってこない子に結局持ってきた子が出すことになったりする。

    • 5
    • 21/07/24 22:07:29

    追加する

    800円…主、小3のうちの子と同じってどう思いますか?
    うちは300円+お手伝いをして800円。本当はちゃんとやれば1300円になるけど、頑張らないんで笑
    まだお金を持って遊びにいかないけど、遊びに行くようになったらお年玉(2万くらいだけ)を管理させるようにしようと思ってるよ。
    私は昔主の子みたいなお金しかもらってなくて本当にしんどかった。

    • 1
    • 21/07/24 22:09:48

    追加する

    お友達と買い物はうちの学校はNGだから、行かせない。
    だけど800円は少ない。
    お金の価値や使い方も、高学年なら知ってほしいから、3000円は妥当だと思うよ。

    • 1
    • 21/07/24 22:10:52

    追加する

    息子さん可哀想。友達無くすよ

    • 6
    • 21/07/24 22:12:52

    中には五千円やお年玉全額貰ってる子もいて
    うちはうちだけど格差にビックリしてる。

    • 0
    • 21/07/24 22:13:05

    800円は無いわ。
    主はいくら貰ってたの?

    • 1
    • 21/07/24 22:13:25

    >>60そのくらいで?

    • 0
    • 21/07/24 22:14:10

    >>59なんの苦労もなくそんな大金渡したらお金のありがたみがわからなくならない?

    • 0
    • 21/07/24 22:15:30

    >>62
    貧乏だから貰ってなかった。だから高校でバイトするようになってから反動で無駄遣いしていたから我が子にはお金のありがたみがわかるようにしてる。

    • 0
    • 21/07/24 22:15:54

    一回200円じゃなくて???
    私も中学生の頃はお小遣いなしで、婆ちゃんとかに貰うお金(それもほぼほぼ親に渡す)しかなかったけど、昔と今は違うからねぇ…。
    15年前だったけど、やっぱりほしい時にすぐお小遣い貰える子からよくハブにされたよ。

    • 1
    • 21/07/24 22:16:15

    >>64
    ずっとその生活続けてるんならもうわかってるんじゃない?
    次のステップだよ
    今度はちゃんと管理させるんだよ

    • 2
    • 21/07/24 22:17:02

    >>66
    1週間200円。

    • 0
    • 21/07/24 22:19:45

    >>65
    自分もお小遣い少なかった反動でそうだったんなら、子供もお小遣い少なくしたらそうなる事分かるでしょうに。

    • 11
    • 21/07/24 22:20:31

    >>69そうならないようにお金の勉強

    • 0
    • 21/07/24 22:21:38

    >>65
    息子さんも我慢、我慢で過ごしこのままだど将来稼いだお金で無駄使いするかもしれないよ

    • 10
    • 21/07/24 22:27:00

    マジレスするとお金のありがたみなんて親の庇護下にいるうちは分からない。
    自分で稼ぐか一人暮らし始めて本当に分かるんじゃね?
    主とか主の旦那さんが一生懸命働いてる所見せたら分かるかもだけど。
    まあ、800円をベースに1週間掃除と洗濯物畳みしたら200円、4週コンプリート出来たらボーナスとして50%アップの1200円、トータル2000円でどうかね?

    • 6
1件~50件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ