伝い歩きの子にハーネス?

  • なんでも
  • あった
  • D9LlA5e4ev
  • 21/07/15 00:29:36

11ヵ月ハイハイ、伝い歩きをしだした子どもがいます。
旦那は平日仕事で、子どもと関わるのは週末が主。週末も仕事が入れば数時間出て行くこともたまにあります。私がいるのですべて旦那任せではありませんし、旦那だけ昼寝をします。
そんな旦那がこの間の週末、私が在宅ワーク中に子どもをみてくれていて、伝い歩きをする時間が長かったようです。
仕事が終わり声をかけに行くと旦那が「これ大変だな。紐でもつけて引っ張れるようにしたらどうだろ?」と。
旦那が言うのは
・伝い歩きについていて腰が痛い
・そのためハーネスとまではいかないが紐でつないでおく
・理由は片手が空いて楽になるし、中腰にならなくて済む
・手抜きをすることも必要
ということなんですが、皆さんどう思われますか?
旦那はすごく子どもをかわいがっているのですが、普段から倒れないよう支える際も子どもの背中の洋服をつかんでいて私から見ると物のように持っていてもう少し違う支え方はできないかなと思っていましたが、今度は紐をつける発言が出て驚いたのですが、私がおかしいでしょうか?
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。長文乱文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • クリ
    • 4BwbDqXske
    • 21/07/15 01:24:04

    上の子の送り迎えの時にハーネスリュックを使ってるけど、アレは紐を引っ張るものでは無いよ。
    ちょっとの隙に走って行かないようにする物だから。
    引っ張ると逆に転倒するよ。
    自分で転倒するのとは違って余計に怪我をするし打ち所悪くなるよ。
    男の人がとっさに引っ張るの想像したら怖い。
    無理に引っ張るとリュックの調節紐やベルトも一緒に緩むから絶対ダメだと思うよ。
    転倒防止のリュックの方がいいと思う。

    • 0
    • 4
    • シキンボウ
    • 8SDC0F6ia/
    • 21/07/15 00:33:40

    とっさに走り出すのを防ぐ目的で、ハーネスをつけて手を繋ぐ二重の策としての使用なら理解できるし私も数回使ったことがある(上の子を連れた人混み)んだけど、旦那さんのは違うね。ハーネスだけ持っとけばいい楽だしって感覚は間違いだと思います。

    • 0
    • 3
    • カイノミ
    • 91FRPnVx16
    • 21/07/15 00:33:04

    伝い歩きしだした時の転倒防止のリュックみたいなのあるじゃん、あれにしたら?
    後頭部打たないようになってるやつ。
    試した事ないけどハーネスよりそっちの方が良さそう

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • ハツ
    • lu6jdl1DSW
    • 21/07/15 00:32:18

    転倒が怖いのなら転倒防止の背負えるクッションのほうがいいような。
    もっと本格的に走り回るようになって手も繋げないくらいにならないとハーネスのような紐は必要ないんじゃないかな。絡まったら危ないし

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ