子供は仲良しだけどお母さんとは全く絡みがない場合。

  • 小学生
  • センマイ
  • 21/07/14 12:14:14

どうしたらいいですか?子供同士は保育園から同じクラスで。保育園でも送迎の時間が違ったり、会っても挨拶のみ。進展したほうがいいのかなとも思うけどどちらともなくアクションなし。向こうは関わりたいとも思ってないかもしれないけど(笑)この先子供同士で夏休みに遊びたいとなれば連絡先くらいは交換しても良いのかとも思いますが…モヤモヤします。私があまり社交的でないのが問題なのかもしれません。 こんな場合どうしたら仲良くなれますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/16 15:46:22

    うちもそんな感じ、連絡先は知ってる程度
    なかには親を一度も見た事ない人もいる
    子供絡みですぐ仲良くなるママいるね

    • 0
    • 21/07/16 15:42:26

    結局親同士が連絡先知らないと夏休みなんかは遊べないね。うちは近所でピンポンしてくるような子いないし(助かる)
    キッズケータイは持たせてるけどお友達と交換するのは禁止にしてるし。

    • 1
    • 33
    • サーロイン
    • 21/07/16 11:42:05

    仲良くしたいの?したいのなら、いつも遊んでもらってるみたいで有難うございますって声かければいいし、仲良くするべきか迷うのであればやめておけば?子供は子供、親は親でわけて考えたので大丈夫

    • 0
    • 32
    • ウワミスジ
    • 21/07/16 11:02:28

    子供達が遊ぶ約束をするときに
    子供達が母親の電話を互いに
    教えあっこしている

    • 1
    • 21/07/14 20:09:20

    >>17 むしろ、その方が多い。
    子どもの友達っていうだけで、親までなんてなかなかうまくいかないよ。子どもだってお互いいつまでもずっと仲良しとも限らないし、そうなるとママとの関係もそのままではないしね。

    子どもは中学生だけど、私は子ども達が遊びたい、となってからは気軽に交換してた。
    ママ友とは、子どもたちの環境がかわって新しい友達ができてもLINEする仲になった人もいれば、一度きりの人もいる。
    機会があれば、程度でいいんだよー。

    • 1
    • 21/07/14 14:19:34

    ほっといたらいいと思うけど。子供同士が遊ぼうとなったら家が遠くても最初は小学校前とかで待ち合わせたりして勝手に遊び出すよ。
    どうしても親に連絡したいなら自分から聞くしかないよね。

    • 4
    • 21/07/14 13:44:09

    何年生なの?Switchとかでボイスチャットで約束したり出来ない?

    • 2
    • 21/07/14 13:42:59

    >>21臨月でいつ産まれるか分からないだろうからその子の家は無理だね。かといって送迎も厳しいだろうし家と家の真ん中辺りにある公園で遊ぶか小学校で遊ぶかその子に主さんの家に来てもらうしかないんじゃない?

    • 0
    • 21/07/14 13:41:57

    うちは仲良くなりだしたら、子供を通してラインのコード渡しておくよ。
    それで、もし何かあったら連絡くださいって。
    登録してもいいし、別に何か用があったら連絡でもいいから、気持ち楽だよ。
    時間たったほうが連絡先交換しづらいw

    • 1
    • 21/07/14 13:39:14

    >>1
    へ?スマホ?

    • 0
    • 21/07/14 13:38:22

    幼児かと思ったら小学生なの?子供が約束して遊べばいいのでは?とりあえず夏休み前にさ

    • 3
    • 21/07/14 12:52:53

    幼稚園の時はライングループあったからそこから連絡きたりはあったけど個人的にライン聞かれたり聞いたりすることはない。
    子供同士が遊びたいなら勝手に遊ぶ約束してくるまで放置でいいと思うけど。

    • 4
    • 21/07/14 12:52:44

    >>21
    なるほど。
    家が近くないとなかなか難しいねぇ。
    お子さん何歳?
    お子さんから友達に、友達のお母さんがいいよって言ってくれたら夏休み遊ばない?って聞いてきてもらうとか。

    赤ちゃん生まれるから無理だよーって返事があれば、無理なんだろうし
    いいけど、どうやって?っていう返事なら連絡先渡してみる。

    遊ぶとなれば主さんが送迎したり自宅に招くの?

    • 0
    • 22
    • リブロース芯
    • 21/07/14 12:50:04

    >>20
    ただでさえしんどいのに、連絡取りあって遊びに行かせてって結構しんどいと思うよ。どうしても遊びたいなら外暑いし主の家解放して、お母さんがいいよって言った日にピンポン鳴らしに来てね~とか、家に電話かけてねって子供同士でやり取りさせたら?

    • 3
    • 21/07/14 12:45:49

    >>13 家は知りません。 家は中学校のほうだと聞いているので歩いていける距離ではないです。

    • 0
    • 21/07/14 12:44:01

    >>12妊婦さんだと気づかないくらい痩せてる方で、最近子供を通して赤ちゃんが生まれると知りました。生まれてからもしばらくは忙しいですよね。

    • 0
    • 19
    • リブロース芯
    • 21/07/14 12:42:56

    >>15
    保育園も幼稚園も通ったことあるけどLINEグループとかないわ。大変だね。

    • 0
    • 18
    • リブロース
    • 21/07/14 12:41:49

    >>15
    LINEグループなんか作らないよ。

    • 2
    • 21/07/14 12:41:38

    >>9

    違和感がありました。子供同士は仲良しでも親は全然仲良くないこともあるのかなって。
    保育園や小学校の役員などをして
    そこから連絡先を交換して、仲良くなった人もいますが(親同士)
    役員が終わってクラス替えもあったら連絡取ることもなくなりましたね。
    その時の子供同士はその場ではあたりさわりなく遊んでいましたが
    今はそんなでもないです。

    • 0
    • 21/07/14 12:40:07

    >>11
    小学生なら遊びたいなら勝手に遊ぶ約束して遊べば良いじゃん
    普通に、自分の子に相手の家に上がってはいけないと言い聞かせてないの?
    小学生で親同士でやり取りしてて遊ぶってほぼ無いよ

    • 2
    • 15
    • サーロイン
    • 21/07/14 12:39:19

    保育園から同じクラスならLINEグループがあるよね?
    そこから連絡取ったりしたらいいんじゃない?

    • 0
    • 21/07/14 12:37:31

    お子さん小学生だよね?クラスも一緒で仲良しなら
    同じ保育園でしたよねー、ずっと仲良くしてくれてありがとうございます
    って話しかけてみたら?

    • 3
    • 21/07/14 12:37:27

    >>11
    うちも上と下の年齢が同じで、遊んでるけど連絡先知らない。
    学校で会えば、いつもありがとうございます!って言うだけ。
    いま何歳?自宅は近くて知ってるの?

    • 0
    • 12
    • リブロース芯
    • 21/07/14 12:36:53

    >>11
    え、臨月だし今関わるのは普通にアウトでしょ(笑)子供にももうすぐ赤ちゃん産まれるから今は無理なんだよって話したらいいだけだよ。今はほっといてあげな。

    • 2
    • 21/07/14 12:35:21

    ありがとうございます。実は下の子の年齢も同じで同じクラスだったりします。更に相手方は臨月らしいので…夏休みも遊びに誘うのも悪いかなとこちらからアクションはできずにいます。子供同士は遊びたいとは聞いていますが。私は学校行事などで学校へ行く際も一人でも平気なタイプでして。
    相手方は学校行事では見かけません。無理して関わらなくてもいいでしょうか。

    • 0
    • 10
    • リブロース芯
    • 21/07/14 12:32:36

    会った時にいつも仲良くしてくれてありがとうございますって声掛けたら?○○ちゃんにいつも優しくしてもらって、この前こんなことがあったみたいで~て話広げる。まぁ話す時間があれば。あと子供同士遊びたいってなれば、相手の子も親に話すだろうし、もしそうなったらまた決めたら?とりあえず前置きでいつもありがとうございますって言っとく。

    • 0
    • 9
    • シマチョウ
    • 21/07/14 12:32:32

    子供同士で遊びたいってなったら子供通じて連絡先書いた手紙を渡したらいいよ。
    相手にボール投げちゃう。相手にその気があれば連絡してくるだろうし。そんなにモヤモヤするようなことではないと思う。
    子供さんは小学生なんだよね。今まで誰とも連絡先交換したことない?私も社交的ではないけど連絡先だけ知ってるって人は多いよ。連絡はもうほぼしないけど。

    • 1
    • 8
    • ウワスジ
    • 21/07/14 12:30:23

    小学校入学に合わせて引っ越してきた関係で、子供の友達の親とは同じ町内会以外の人とは一度も顔合わせすることないまま中3になったよ。親同士仲良くしなくても子供同士で勝手に仲良くやってるから問題なし。

    • 4
    • 21/07/14 12:29:45

    主はなんで相手の親と仲良くなりたいの?
    正直今までが挨拶レベルなら主と同じく社交的ではない人か、相手としては仲良くなろうとは思ってないか、どちらかじゃない?

    お泊りとか車で遠出とかじゃない限りは正直そのままな気がする。
    あとは夏休み中毎日毎日その子が遊びに来てお昼やおやつをこちらで食べるとか、何かない限りはそのままだし宣言出てる地域なら連絡先交換してまで遊ばないんじゃない?

    • 3
    • 6
    • リブロース
    • 21/07/14 12:27:06

    私なら、子供がトラブルもなく仲良しなら親は気にしない。

    • 6
    • 5
    • ソトモモ
    • 21/07/14 12:25:00

    >>4
    なれ→なら

    • 0
    • 4
    • ソトモモ
    • 21/07/14 12:24:35

    その状況なれ挨拶だけの関係かなぁ
    子供が仲良しだから親も仲良くする必要ないと思ってる。

    まず子供の遊びで親同士が連絡取り合うことの方が少なくない?少ないというか私のまわりは皆無。
    約束してても集合場所に来なければ、用事でもあったのかなぁーで終わる話。
    それか遊べる子が誰かの家に誘いに行ったり。
    学年が上がれば尚更、自分たちでどうかしてるよ

    • 3
    • 21/07/14 12:20:37

    どうこうしない。
    連絡先の交換や関わりを持たなければいけない場面が来れば自然とそうなるから何もない内から「どうしよう」とか考えたりしない。
    自然に任せる。

    • 8
    • 21/07/14 12:20:26

    アラサーだけど私の幼なじみのお母さんとうちのお母さんそんな絡みなかったよ
    挨拶とか道で会ったらちょっと話す程度
    家の電話番号は知ってたけど(子供達が電話するから)携帯は知らなかったし
    それでも私と幼なじみは今でも仲良いし親は最低限のマナーとコミュニケーションでいいと思うよ

    • 2
    • 21/07/14 12:16:27

    私もそんな感じ。むしろ幼稚園が違うので面識すらない。子供同士が遊びたいと言えば交換するくらいするかな?挨拶はしたことあるなら。
    私は諦めてる。あと数年すればスマホ持つようになるだろうし。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ