20歳のお子様いる方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/14 06:48:22

    >>37
    お子さんも親も払うのが難しいなら、今は免除の手続きをして社会人になってから追納するかお子さんが判断したら良いのでは?

    因みに3年免除して追納もしなかった場合、将来貰える年金額は月5000円ほど少なくなります。

    • 0
    • 21/07/14 06:38:26

    >>34
    厚生年金引き落とされてるんだったら国民年金支払う必要ないですよね?

    • 0
    • 21/07/14 06:36:50

    >>34
    厚生年金の人は国民年金も納めてるのと同じだから二重に払わなくて大丈夫ですよ。

    • 0
    • 21/07/14 06:22:35

    16250円ですが、部活も、やっていて5万円も働けません

    • 0
    • 21/07/14 06:16:38

    大学生が払えない額って、一体いくらなの?

    • 0
    • 21/07/14 06:15:33

    こんなマイナスしかない、年金制度なんて無くなればいいのに。

    • 1
    • 21/07/14 06:12:47

    >>33厚生年金は会社で引かれてるじゃないですか?

    国民年金は20歳から60歳まで支払うじゃないですか?

    私は国民年金は支払えてません


    皆様は国民年金も支払ってますか?

    • 0
    • 21/07/14 05:49:49

    >>30
    どういう意味?

    • 0
    • 21/07/14 05:27:58

    免除手続きしてる。遡って精算する気もない。そんな事をするなら、ハナから親の名義で払って控除するよ。
    職場のライフマネジメントセミナーでも払う利点はないって言われたけど、払ったつもりの貯金はしてやってる。

    • 0
    • 21/07/14 05:27:50

    免除手続きしてる。遡って精算する気もない。そんな事をするなら、ハナから親の名義で払って控除するよ。
    職場のライフマネジメントセミナーでも払う利点はないって言われたけど、払ったつもりの貯金はしてやってる。

    • 2
    • 21/07/14 05:22:46

    おはようございます。

    ちなみに会社員で厚生年金ですが、国民年金も支払ってますか?

    • 0
    • 21/07/13 23:41:27

    社会人1年目の子と20歳大学生の子がいます。
    1人は学生特例納付(猶予)の手続きをして、社会人になっても後納はせずにそのお金を自分でiDeCo運用に利用してます。後納は強制ではないです。

    もう1人は払っておきたいと言うので親が払ってます。

    • 0
    • 21/07/13 23:33:53

    >>26
    うん。そういうのは誰かがやってあげたらいいんじゃない?すぐには出来ないんだから。

    • 0
    • 21/07/13 23:19:44

    >>24
    うーん、本人も就職したら自分で払うし、
    わざわざ面倒な手続きさせる必要性あるのかな。
    まぁ、学生だと払わない(猶予する)人もいるし払ってるだけマシか。

    • 0
    • 21/07/13 23:18:28

    >>25
    地元の大学だったのかな?
    うちは地元離れてるから手続きできなかったわ。

    • 0
    • 21/07/13 22:57:40

    >>23
    手続きの話ね。ちゃんと読んでる?
    私も自分で手続きしましたので。

    • 2
    • 21/07/13 22:57:04

    >>22私は短大だったので卒業してから払ってました。猶予とかもあるんだし、その辺は子供が考えて答え出すべきだと思うけどね。まぁ各家庭それぞれだけど、全て親が何でもするのはどうかと思って。でも手続きくらいは自分でさせた方がいいと思う。本人の為にもね。

    • 1
    • 21/07/13 22:53:45

    >>21
    えー、あなたも大学生のとき自分で払ってた?
    すごいね。
    私もそうだけど、大学生って年金払うほどバイトできないよね…。暇がなくて。

    • 2
    • 21/07/13 22:52:42

    >>20
    私も就職するまでは親が払ってくれてたけど、あなたは大学の時自分で払ってたの??。
    大学生って暇ないから年金払えるほどはバイトできないよね。

    • 0
    • 21/07/13 22:49:22

    >>19
    お宅はそれでいいんじゃない?
    うちは学生の時自分で自ら手続きしに行ったよ。
    学生って言っても18過ぎてたら自分で出来る事は自分でやるスタイルなので。

    • 1
    • 21/07/13 22:46:24

    >>19年金払うって事は20歳超えてるよね?いつまで親が手続きから何までするつもりなの?そういう子時々いるけど、本当に社会に出て可哀想だよ。何でも親がすればいいって年でもないよね。
    そのくらい出来る様にした方がいいよ。小中学生じゃないんだしさ。

    • 2
    • 21/07/13 22:43:31

    >>17
    なぜ自分で?
    大学生は学生だし親がやればよくない?

    • 2
    • 21/07/13 22:41:47

    自分が払ってもらったから、学生のうちは親が払う
    ただ、きちんと話はする
    自分で払ってる家庭もあることも踏まえ、当然のことではないと

    話したところで実感なさそうだけどね笑

    • 1
    • 21/07/13 22:38:26

    >>14
    間違ってないよ。
    でも、学生でもなかなか払えない額だよね。
    学生免除手続きしたらいいよ。
    なるべく自身で手続きさせた方がいいよ。

    • 2
    • 21/07/13 22:37:27

    大学生2人いますが、年金は親が払ってます。
    免除するとまたどこかで多く支払わないといけないので。
    ちなみにカード引き落としです。

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • 21/07/13 22:36:05

    正直、私は払えません…

    • 1
    • 21/07/13 22:35:14

    やっぱ金持ちは必然的に甘やかしになっちゃうよね、
    仮に払えなくなったら子供から攻撃くらいそう

    • 2
    • 21/07/13 22:33:58

    背負わせたいので猶予です
    甘ったれにはしたくない
    可哀想でもなんでもない
    勉強だって所詮自分の事

    • 3
    • 21/07/13 22:30:32

    出た‪w
    免除でも猶予でもどっちでもいいわ。
    自分の年金だもん、自分で把握しておかないとね。
    親が払うのも自由だけど、払って貰ってるって意識も必要よね。
    何も知らないってのも問題だけど。

    • 0
    • 21/07/13 22:27:01

    うわー
    荒れそうwマウント合戦になりそうー

    • 0
    • 21/07/13 22:26:57

    大学生です。親が払ってますよー。
    地味に高いよね。笑

    • 1
    • 21/07/13 22:24:47

    私は母子家庭なんですが


    社会保険に加入しています。

    息子の年金は会社に提出とかありますか?

    どちらにせよ、遅らせるだけで払わなきゃいけないんですもんね

    • 0
    • 7
    • ザブトン
    • 21/07/13 22:24:14

    >>6
    それと、免除じゃなくて猶予だよね。
    私は、働き出してから背負わせたくないと思って払ってます。

    • 0
    • 6
    • ザブトン
    • 21/07/13 22:21:36

    21歳と20歳の大学生がいます。
    うちは学生のうちは親が払います。

    • 0
    • 21/07/13 22:20:20

    自分で免除の手続きしてたよ。
    うちは短大だったから免除期間もそんなに長くなかったけどー。
    年金についてきちんと把握して貰う為に全て自分で手続きしてもらった。

    • 0
    • 21/07/13 22:14:52

    息子が自分で、免除手続きした。

    自分で社会とか年金とか、理解して考えて判断するべきだと思ってる。

    • 0
    • 21/07/13 22:13:47

    すみません。書き忘れました。大学生です

    • 0
    • 2
    • シンシン
    • 21/07/13 22:12:43

    学生なので親が払ってます。
    私も夫もそうしてもらっていたので、子供に払わせるとか免除なんて概念は無かったですね。

    • 0
    • 21/07/13 22:12:32

    大学生なので学生免除の手続きをしました。
    主さんのお子さんは学生さんですか?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ