ママスタにメンサの会員っている?もしく高いIQをお持ちのお子さんって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/13 08:52:37

    やっぱり居ないんですね…

    • 0
    • 62
    • リブロース
    • 21/07/11 11:31:30

    今時ってどこでIQ測るの?

    • 1
    • 21/07/11 11:03:01

    >>50
    頭いい人は話を簡潔にまとめられると思うんだけど。

    • 0
    • 21/07/11 11:00:22

    >>50
    バカ高くはないけど、低くはない。
    でも周りと話が合わせられなくて苦労した。

    たいして頭よくもないのに
    自意識高くてうけるw
    一番嫌われるタイプだね

    • 0
    • 21/07/11 10:09:25

    >>50IQ高い人が書く文章には見えない。

    • 3
    • 21/07/11 09:45:55

    メンサじゃないけどうちの子供がIQが高いらしく2回ぐらい先生が家に来た。
    でも努力が出来ない短時間の集中力しかないやりたくない事は出来ないので地域トップ校の高校受験には失敗し大学は名もない私立大に行った。
    ノー勉で共通テスト利用で行けたからそこは地頭はいいのかな。最後は努力してる人には勝てない。

    • 0
    • 21/07/11 09:26:36

    >>56
    嘘草w

    • 1
    • 56
    • サーロイン
    • 21/07/11 09:21:42

    私じゃなくて義姉がそうだね。メンサ。
    義姉が産んだ子供にもバイリンガル育児!
    赤ちゃんの時から英語と日本語を混ぜて接しているから子供は日本語が変。
    出川みたいな話し方になってる。
    「マミーがゴーアヘッドって言うの」
    みたいに日本語と英語がゴチャゴチャ。
    来年就学なのに、インターじゃなくて普通の公立小に入れるらしいが大丈夫なんだろうか

    • 0
    • 21/07/11 09:20:24

    >>42メイサwwwwww

    • 0
    • 21/07/11 09:18:21

    IQ138あるよ。
    どういう教育?生まれつきだよ。
    高機能自閉スペクトラム症(アスペルガー)だから。
    勉強は基本、見るか聞くだけ。
    記憶に関する項目は145以上あるらしい。

    • 1
    • 21/07/11 09:15:30

    結局、メンサの会員ママスタにはいないよね?IQ高い話はいいよ。

    • 1
    • 21/07/11 09:13:30

    >>50
    長々とおつかれ笑!

    • 1
    • 21/07/11 09:12:01

    >>50
    本当はIQ低いんでしょw
    もういいよw

    • 1
    • 21/07/11 09:10:38

    自分がIQ124だった。
    最後の知能テスト受けた時のスコア。
    バカ高くはないけど、低くはない。
    でも周りと話が合わせられなくて苦労した。
    周りの話が、まどろっこしいって言うか、じれったいって言うか、、、。
    子供の頃は、なぜ簡潔にならないか疑問だったんだけど、大抵の人がそうで、自分が少数派で、多数派に合わせた方が自分も楽だと気付いてからは割と聞き役に回ってる。

    小さい頃から、かなり年上の従姉たちからのお下がりの本やパズルや知育玩具があって、親は仕事してて留守番で退屈だからそればっかりやってた。
    そのうち本を読むスピードが早くなって、小学校の高学年の頃には文庫本を1日5冊くらい読むようになったよ。

    写真記憶みたいなのも、多分、できてる。
    詳しく思い出したい時は、その時の光景を頭の中で拡大したりできてるから。
    音楽も主旋律ならピアノや笛で割と簡単に再現できるから、絶対音感の素養くらいはあると思う。
    1日中ラジオつけっぱなしの家で、大量の音楽が無意識に耳に入ってたのかもしれない。

    ただ、そのIQが仕事や生活に役立ったような記憶はあまり無いかな、、、。
    周りにどう思われてたかは知らないけど。

    • 1
    • 21/07/11 09:09:07

    >>47大丈夫!初めから誰も信じてないから笑!

    • 1
    • 21/07/11 08:57:13

    初めからおちょくってて笑う

    • 1
    • 47
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:55:14

    本当なんですけど、掲示板だし別に信じてもらえないならそれはそれでいいです
    (私が資格持ってる訳じゃないし)

    では

    • 1
    • 21/07/11 08:52:46

    IQ高い人で登録してメンサの会員として認定されたいと思う人少ないと思う。

    • 2
    • 21/07/11 08:52:16

    嘘すぎて草

    • 1
    • 44
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:50:30

    >>43
    打ち間違えました 笑

    • 2
    • 21/07/11 08:48:52

    >>42

    メンサじゃなく、メイサって、黒木メイサの話?

    • 3
    • 42
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:45:35

    >>41
    メイサの存在知らない人多いと思うし
    認知度高かったら、日本で取得してる方もっと増えそうですね
    (私は受験資格もないですが 笑)

    • 2
    • 21/07/11 08:38:42

    >>40日本人で3500人しかいないんだってよ!

    • 0
    • 40
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:36:20

    >>36
    そうなんですか
    知らなかったです!

    • 0
    • 39
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:35:37

    >>37
    カードは、日本の国旗が入った金色の文字のものです。種類はなんだろ。知らないです。

    • 1
    • 21/07/11 08:31:57

    人類の上位2パーセントしかなれないんだね

    • 0
    • 21/07/11 08:28:52

    >>34旦那さんの会員の種類って何でした?

    • 0
    • 21/07/11 08:25:48

    >>34
    メンサってエントリーに辿り着くのも大変なのにね

    • 0
    • 35
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:22:50

    >>33
    年間数千円払ってるようです
    入会した経緯はよく知らなくて・・。
    (付き合いはじめた頃には入会後だったし、変な宗教かと思ってたので)

    • 2
    • 34
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:17:10

    >>32
    一発合格かどうかは知らないです
    ゲームしてもパターン掴むのが早かったり、蜘蛛の巣みたいに昔一度やった他のゲームの情報がばぁーっと繋がるみたいで、ものすごく上手だったりはします 笑

    • 1
    • 21/07/11 08:14:23

    >>30テストに合格しても会員になれるわけじゃないよね?年会費払うんだよね?

    • 0
    • 21/07/11 08:10:27

    >>30
    1発合格なんですか?
    凄すぎる。天才ですね

    • 0
    • 21/07/11 08:09:48

    メンサって初めて聞いた。
    子供が発達検査で130だったよ。
    別に読み聞かせや早期知育はしてない。
    普通校で成績はかなりいいけどコミュニケーションで苦労して療育中。
    本人が幸せを感じてれば何でもいい

    • 2
    • 30
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 08:05:55

    >>29
    凄いよね。周りには言ってないよ。
    私最初、変な宗教団体かと思って引いてたもん。

    • 2
    • 21/07/11 08:03:06

    >>28
    旦那さんが会員!?!凄くないですか?
    日本人でメンサ会員って5000人もいないですよね????

    • 1
    • 28
    • ウワミスジ
    • 21/07/11 07:51:47

    夫が会員
    義母話を聞くと、幼稚園の頃から新聞や親の本をずっと読んでたらしい
    まだ読ませたくない事件の記事とかあるから、親は読ませたくなかったみたいなんだけど

    漢字とかどうやって覚えてたか夫に聴いたら、暗号を解くようにして
    (この漢字はこことここに使われてるから一緒の意味だ、とか、へんの作りから推測したり)
    理解していたんだって

    小学1年生の夏休みの自由研究は
    「見えない部分を見る方法」
    レントゲンとかそういうのを自分でもやってみたかったみたいで、
    箱に物を入れて、外から光を当てて何色の光が透過しやすいのかとか、光の強さとか
    温度で見える条件は変わるのかとか
    水の中ではどうなのかとか
    試してたらしい

    親はなんかまたやってるなー
    って見守ってただけって言ってた

    • 1
    • 21/07/11 07:46:26

    >>19

    今もあるインターナショナルスクールだけど
    できたばかりで当時はフリースクールみたいな?
    中学は入試で主席だったから色々免除されて
    ずっと学年トップだから特待生から落ちることなく
    進級進学しました。

    中卒といっても
    時代的に今の中卒とは違いますからね
    伯父伯母とも正社員で働いていて、
    (伯父、公務員だったかも??)
    車も持っていたし、旅行にもよく出かけていたし
    妹も高校から私立だったし、中流層だったのでは?

    どんな風に納得しないか、て言うと
    定規のメモリの線?の分、厳密に測れていないことが納得できない、みたいな
    とにかく普通の発想ではないところで先生を質問責めにしてしまう。
    それで結果、授業妨害になってしまったり。
    本人は「先生は何でも知っている」と思って悪気はなかったのだけど、まぁ、迷惑ですわな。

    メンサ会員になったのは大人になってからみたい。
    従姉に聞いたのです。

    • 2
    • 21/07/11 07:36:36

    テレビで見たけど時計が読めないとかあってもメンサ会員の人。自由の国アメリカで暮らそうと渡米するも学歴が必要で玉砕した人。

    • 1
    • 25
    • リブロース
    • 21/07/11 07:33:40

    ウィスクって普通の子はそもそも受けないよね。それを受けるようになったきっかけって、やっぱり学校での問題行動があったから?

    そういう子って、学校はギフテッド専用の学校に行くとして、大人になったら社会に溶け込めるものなの?

    • 3
    • 21/07/11 07:32:25

    >>18 を抜き い抜き言葉を使うような人の話は信用できないw
    きちんと文章を書けない人の子供がまさかねぇ……

    • 2
    • 21/07/11 07:27:12

    >>18
    例えばこの人、子供のIQが高いのが誇らしいんだろうけどさ。
    子供達全員と言われても読んでるママスタ民には何人か分からない訳じゃん。
    子供は頭が良くてまどろっこしい話は嫌いなんだろうけど、親はまどろっこしい話してそう。
    それとも、言わない事で、何人おられるの?3人です(キリッ まーすごーい、っての狙ってる?w

    • 2
    • 21/07/11 07:22:24

    >>17
    小学生レベルのテストで、何故この答えが正しいのか?ってなる?

    ちゃんと聞いてたら分かると思うけど。

    国語の作者の心情を書け、みたいな話かな。
    何故作者でも無いのにこの答えが正しいのですか?作者に聞いたのですか?ソースは?とか聞くとかかな。

    • 0
    • 21/07/11 07:21:50

    生まれ持った頭脳だから教育関係ない。
    もともと天才肌で地頭がいい子供と、親が必死にお金かけてなんとか勉強できる子供は全く能力違うからそこを一緒にするとわけがわからなくなるね。

    • 1
    • 21/07/11 07:19:26

    IQは高いんだろうけど話の中身は秀才レベルばかり。

    • 1
    • 21/07/11 07:11:54

    >>17
    インターナショナルスクールに特待生ってあるの?多分ないよね。両親中卒で団地暮らしだったんなら、インターナショナルスクールの学費は払えないと思う。

    あと、一条校以外のインターナショナルスクールから中学受験は出来ないはずだし、一条校のインターナショナルスクールがある地域は土地そのものが高額だよ。中卒団地暮らしの両親がよくそんな土地に住めたね。

    • 0
    • 21/07/10 22:45:16

    うちは子供達全員130以上です。
    その高IQの子達のための授業を受けてます。
    通常クラスだと授業のやり方が退屈になってしまって、興味も沸かなくて辛い時間になってしまうだけなのでって学校では言われました。
    とにかく理解能力も早いのでしょう、まどろっこしい話嫌います。
    海外在住です。小学校3年生あたりで全員テスト受けてそこでGifted(IQ130以上)ですって通知が来ました。それまでうちには無関係って思ってたので驚きました。

    • 2
    • 21/07/10 22:40:27

    従兄が。

    特別なにもしていなかったけど
    幼少期から賢い子供だった。
    小学生になったら授業に集中しない、と
    注意され、でもテストは常に100点
    「正しい答え」を書けば100点なのは理解して
    100点を取るけれど
    その答えが「なぜ正しいか」が納得できないと
    教師を質問攻めにしてしまい、問題児扱い。

    結局小学校途中からインターナショナルスクール
    中学からは有名私立大学附属、
    大学卒までずっと特待生。
    留学の話もあったけど特に興味がない、と
    卒業して地方公務員になっている。

    昭和40年代生まれ。
    伯父伯母とも中卒で働きにでて
    所謂「団地」で育った庶民中の庶民。
    活かせる環境ではなかったけど
    天才なんだと思う。

    • 3
    • 21/07/10 22:28:03

    >>13
    私の友達にもいた
    授業聞けば全部覚える、教科書読んだら全部覚える。
    だから試験勉強なんてした事すらないって人。

    ただ、友達との会話とか言動も覚えてるから、あの時◯◯って言ったよね?その前の会話はこうでー…とか言っちゃうから、友達関係は下手くそだった。

    • 3
    • 21/07/10 22:27:23

    >>13何きっかけでIQテスト受けたの?

    • 1
    • 21/07/10 22:25:26

    >>13すげー羨ましい!何歳なんだろう?

    • 2
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ