【北海道】1歳児が給食のコッペパン飲み込み一時、心肺停止に  今も集中治療室で治療中

  • ニュース全般
  • ハツモト
  • 21/07/08 12:55:56

先月、北海道芽室町の保育園で1歳の男の子が給食で出されたコッペパンを誤って飲み込んで喉に詰まらせて一時、心肺停止になりました。

男の子は今も集中治療室で治療中だということです。

給食に出されたパンは約3センチ四方のもの2切れで、保育士は1切れ目を口に入れたことは確認していましたが、2切れ目を口にした際は見ておらず、吐き出す姿を見て異変に気が付いたということです。

保育園は状況に合わせた配膳をしなかったことが原因と過失を認めていて、理事長は「再発防止に努めたい」としています。

news.livedoor.com

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • ミクロフィット
    • 21/07/09 16:21:49

    パンも水気がないから大人でさえ喉に詰まりそうになりますよね。この事故を聞いてから子供たちにパンを食べさせる時はサンドイッチにして小さく切り分けたりフレンチトーストにして出してます。お餅、こんにゃく、パンは時として殺人鬼に変わりますよね。実は電子レンジで作る蒸かし芋も危険です!

    • 0
    • 21/07/09 16:11:00

    預けてるからね。
    母親と子の一対一ではないから。
    保育士さんが責められるなら可哀想。

    • 3
    • 21/07/09 16:09:25

    我が家は上が年少、下が1歳児の時に保育園に預けたけど大きな怪我も事故もトラブルもなく卒園できたのは奇跡だったんだな。
    もしもこんなことが我が子におこったら、保育士を責める前に仕事をしてた自分を責めてしまうだろうな…。
    早く意識が戻るといいね。

    • 3
    • 21/07/09 16:02:18

    >>78
    3歳くらいまでは難しいのではないかな

    • 0
    • 21/07/09 15:38:49

    >>76
    家で決まった時間内に食べさせる練習をしていないの?ダラダラと1時間近くかけて食べる子たまにいるよね。

    • 2
    • 77
    • シマチョウ
    • 21/07/09 14:53:40

    >>69
    文句に聞こえたらごめんね
    ちなみにうちの子の話ではないよ
    好き嫌いで残す子多いしパンは先生が持ち帰らせるって子供が言ってたからさ
    毎日持ち帰られたり親御さんも処理困らない?とか暑い時期だし腐らないのかなーって思っただけ

    小学校のことはついでに書いただけで、危険を取り除くっていう意味では、1歳児に硬いパンはやめとけばいいのになぁって。

    • 0
    • 21/07/09 14:47:08

    うちの子はそんな小さくないけどパート保育士に、給食食べるの遅いんで注意しました!!って嬉しそうに言われてイラッとしたな。
    担任はじめ、社員の先生たちはそんなこと言わない。

    • 1
    • 21/07/09 14:42:03

    うちの子支援学校通ってるんだけど、給食費が健常児が通ってる普通学校の給食費より高い
    普通食食べれないから加工する為の人件費が上乗せされてるのかなと思ってる

    • 7
    • 74
    • インサイドスカート
    • 21/07/09 14:34:46

    やたらさっさとどんどん進めたがる保育士はいた
    評判悪くて辞めた

    • 2
    • 21/07/09 14:27:02

    そんなに心配なら給食を細かく加工してもらったらいいよ
    別料金払って

    • 5
    • 21/07/09 14:21:18

    これさ、人によっては保育園預けてなくて家で見てたとして、亡くなるパターンも多いんじゃないの?
    ママスタ見てるとその手の親が多そうだけど…
    きちんと規定の人数配置してたとしても、手がかかり過ぎる子が一人でも混ざってたら手薄になるよね。
    人間が人間の世話する限り、限界ってあるよね。
    誰が悪いって話ではなくてさ。

    • 7
    • 21/07/09 14:19:33

    一歳児の食事を安全に…って本当に大変な仕事だよね。早く配置人数を増やして欲しいもんだよ。先生も栄養士さんもすでにできる努力はしてるはず。

    • 9
    • 21/07/09 14:18:08

    >>66
    サンドイッチ用のパンだろうがご飯だろうが、食事する以上窒息の危険性はゼロではない
    味の好みについては個人差あるからなんとも

    • 5
    • 21/07/09 14:15:48

    >>66
    そんなに文句言うなら弁当持参したら?
    アレルギーです、って言ったらお弁当持っていけるよ

    • 7
    • 21/07/09 14:13:05

    >>66もう運もあるし
    預けてるし仕方ないのもあるし
    そんななんでもかんでも保育園や学校が悪いわけじゃないでしょ

    • 7
    • 21/07/09 14:11:40

    何でもかんでも保育園のせいにしすぎ
    1歳なのに保育園に預ける方が間違い

    • 8
    • 66
    • シマチョウ
    • 21/07/09 12:25:07

    もう給食にコッペパンとか出さなくていいと思う
    牛乳もそうだけど、業者の売上?に配慮したメニュー多すぎない?
    小学校もそうだけど、苦手な子が多すぎて残したり持ち帰られたり
    味もないし固いしそりゃそうよなとしか
    1歳なら柔らかいサンドイッチ用の食パンじゃだめなのか

    • 1
    • 21/07/09 12:22:48

    >>63
    今回は小さく切ってて事故が起こったからそういう意見が出るけど、多分かじれる大きさであげてたら何故小さく切ってあげなかったのかってなると思う。
    子供の事故って、大人の想定外で起こってしまうことがある。
    保育士一人で何人かの子供を見ているから特にね。

    • 2
    • 21/07/09 11:48:01

    >>44
    0歳、1歳、2歳を一人で見てるの?大変だね。多くの家庭なら、上が2歳くらいまでの子供ならまだ下は産まれてないよね。

    • 2
    • 63
    • ウワミスジ
    • 21/07/09 07:40:47

    >>56
    わかるわ。
    一口サイズって、意外と一番危ない。
    しっかり目を離さずにみられる状況じゃないなら、かじって食べられる大きさの方が安全だと思う。

    • 4
    • 21/07/09 07:36:29

    >>61
    子供が小さい家庭は、まだ若くて収入が低い家庭も多いから、援助にも意味あると思うよ

    • 2
    • 21/07/08 19:36:57

    >>38
    嫌だよ。税金から賄うことになるんだから。
    我が子は大学生だけど、保育料が気になるような家庭はこれからの習い事、塾、授業料の支払いに困窮する。
    小さい子ばかりに税金を使わないで。

    • 9
    • 21/07/08 19:25:53

    うちの子供(2歳児)もパンを口に詰め込むクセがあるから気を付けよう…

    • 0
    • 21/07/08 18:11:26

    >>50全員年子なの?違うでしょ

    • 1
    • 21/07/08 16:52:49

    >>6
    一生家で見てれば?

    • 3
    • 21/07/08 16:50:26

    >>55
    補助の仕事ってキツイからシルバーさんは無理だと思う。

    • 2
    • 21/07/08 16:49:07

    中途半端な大きさよね、大きいほうがしっかり噛んで食べると思う。小さくすれば安全じゃない。

    • 4
    • 21/07/08 16:47:05

    うちに今1歳4ヶ月の子いるけど、パンは小さく切って出すと次々口の中入れてリスみたいになるから、大きいまま出してる
    でも、プチトマトは4つに切って出してるし、前に詰まらせた事のあるパン(硬めで水分少ないパン)はそれ以来あげてない
    なんかこういうのってその子によって違うし難しいよね
    月齢だけでは区切れないし
    自分でやる分には、こういうのは小さく、これは大きいままの方が良いって分かるけど、保育園にそれを求めるのは大変だよね、保育園側が
    でもやってもらわなきゃ困るけど…
    保育士じゃなくても、補助の人とか増やせないのかな?シルバーとかでもいいから
    配膳とか掃除とか雑用係的な感じの人を
    保育士さんには保育に専念できるように
    そしたらこういう事故ちょっとは防げないかな?

    • 7
    • 21/07/08 16:44:07

    人生経験豊富なはずの大人ですら、毎年、餅を
    詰まらせ死亡している


    しかし、餅には罪はない


    気を付けるしかないのだよ、人間が



    • 10
    • 21/07/08 16:33:24

    小5の男児も米粉パンで窒息して意識障害の事故ありましたね。家庭できちんとちぎり食べや詰め込まない食べ方躾しないと....。

    • 5
    • 21/07/08 16:31:21

    >>47プロに任せてこうなったら意味無いね…

    • 0
    • 21/07/08 16:27:07

    >>23
    ね。おにぎりもこのサイズはかえって危ないとか言うもんね。ちょうど誤飲の危険が高いサイズ。

    • 1
    • 21/07/08 16:22:46

    >>38 うち、子供4人だけど…

    • 3
    • 21/07/08 16:22:04

    >>40
    女性にもしっかり働けと暗に言ってる政府。
    こうやって働く人がいるから預かるという仕事もあるわけで。
    1歳児預けて何してんだは違う。

    • 8
    • 21/07/08 16:21:38

    >>46 家で親が見ててもなるよ

    • 1
    • 21/07/08 16:18:54

    >>40何してんのって、仕事してるんでしょ
    自分で世話するよりプロに任せたほうが安心って言ってる人もいるしね

    • 1
    • 46
    • シキンボウ
    • 21/07/08 16:14:17

    怖い。他人に育児任せるからこうなるって言われても仕方ない。預けたのは自分だしね。

    • 1
    • 21/07/08 16:07:54

    小さい子って飲み込むってこと忘れてるから怖い。口にバカスカ詰め込むからなぁ。でも保育士さんでも見れる数には限りがあるしこういうこともあるって親がちゃんとリスクを理解したうえで預けないと保育士さんも大変だと思うよ。

    • 6
    • 21/07/08 16:02:32

    >>38子ども1人しか産めないじゃん。
    うちは子ども3人大人1人だよ

    • 4
    • 43

    ぴよぴよ

    • 21/07/08 15:51:18

    元々、飲み込む事がうまく出来ない子だったのか小さく切ってあげて欲しいって言われてたみたい。引き継ぎが出来てなくて、このような事故が起きたって新聞に載ってた。

    • 3
    • 21/07/08 15:46:53

    >>34
    たしかに衛生面がなんとかって言ってたけど…
    命が助かるなら良くない?って思うんだけど

    • 2
    • 21/07/08 15:38:25

    うわ、1歳なんて親は心配じゃないの?
    何してんの?

    • 0
    • 21/07/08 15:33:59

    >>37
    この子は一気食いだからまた違うわ

    • 1
    • 38
    • シマチョウ
    • 21/07/08 15:30:39

    未満児の保育料を大幅に上げて、子供1人に付き保育士1人にしたらいいのに。保育士の給料も大幅にアップし人員確保。本来なら家で親と子供1対1なんだから。

    • 9
    • 37
    • トウガラシ
    • 21/07/08 15:29:52

    5年生の子も喉につまらせて意識不明だって

    • 0
    • 36
    • シマチョウ
    • 21/07/08 15:27:57

    いくら保育士さんがついてても全員はみられないもんね。配膳ミスだってあるだろうな。できれば3歳頃までは家でみたいね。

    • 8
    • 21/07/08 15:26:58

    何歳でも起こることではあるけどやっぱり食事を食べる練習期間の赤ちゃんのうちは親がしっかり見てないと怖いよね。1人で何人もの子をみるなんて無理。

    • 6
    • 21/07/08 15:26:27

    >>27
    あれ体内にゴミが入るからやらないようにって言ってるところもあるんだって

    • 0
    • 21/07/08 15:25:18

    ママスタの社会経験ない専業主婦が食いついて喜びそうな事件…

    • 2
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ