子どもをどうやって育てたら良いか分からない

  • なんでも
  • リブロース
  • 21/07/07 09:09:48

小学校一年生。
特にやりたいこともなく、なんとなく学校へ行き与えられた宿題をやって毎日過ごしています。周りに勧められたからと言う理由で英語だけ習っています。親がやれって言えば特に疑問を持たずやるけど、自分からアレがしたい!とかは特に無いです。
他に塾に行きたいとかも言わないですが、私が やってみる?と聞けば やりたい!と言います。
このままで良いのか分からないです。いつか自分から学習塾に通いたいとか水泳習いたいとか言い出すまで待つか、親が言えばやるんだから今から習わせておくか悩んでいます。
塾に通っているお子さんって自分から希望しているのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/07 10:35:14

    同じく小1だけど、3.11の映像をみて泳げるようになりたいと言うからスイミングに通い出し、本を読んでいて読めない漢字があるから漢字を覚えたいと言って公文に通ってる。
    そういう小さなきっかけや好きなことを伸ばしてあげればいいのかなと思ってる。

    • 0
    • 21/07/07 10:31:49

    無理して親がやらせる必要もないし、
    自分から言い出すまで待てばいい話。
    何にも言わないなら習い事費用浮いたと思ってラッキーじゃん。

    • 0
    • 21/07/07 10:29:50

    塾とか本人次第でしょう。本人がやりたい事とかまだまだ先のような。

    うちの中3でさえも希望してないし。
    一年とか友達と遊ぶ事がある意味仕事じゃない?

    • 1
    • 21/07/07 10:26:05

    親から提案して食いついたの始めてみたらいいのでは?
    それでも「やりたいと言ったのはアナタ」で成立するし。
    「世の中に習い事とかやれる事って何があるか?自分は何に興味あるか?」
    なんて事、小1が己で発見したりなんてなかなか無理でしょ?
    親が「こんな習い事あるよ、こんな世界があるよ」って子に伝えるのも親の役目では?
    子どもより何年先にどれだけ世の中経験してると思ってるの?自分。
    その経験値を存分に発揮してあげて。子に教えてあげて。

    • 0
    • 21/07/07 10:26:02

    主は都会に住んでる方?うちは田舎だから、我が家の一年生のやりたいことは、近所の友達と遊ぶことだよ(笑)

    • 0
    • 13
    • ウワミスジ
    • 21/07/07 10:01:20

    >>1
    幼い時なんて親がこういうのあるよって紹介しないと存在自体を知らないものが多いけど…

    • 2
    • 21/07/07 09:45:00

    え、何を悩んでるんだろう。。やる?やりたい!で十分じゃ?うちなんて、やる?やらん!ばっかりだよ

    • 0
    • 11
    • リブロース
    • 21/07/07 09:42:29

    >>4 やらせてみることから始めてみます。

    • 0
    • 10
    • リブロース
    • 21/07/07 09:37:04

    >>3夏休みに色々体験に行ってみますね

    • 0
    • 9
    • リブロース
    • 21/07/07 09:36:30

    >>2 理由を探しているのかもしれません。

    • 0
    • 8
    • リブロース
    • 21/07/07 09:31:53

    >>1 夏休みに、色々な習い事の体験に行ってみようと思います

    • 0
    • 21/07/07 09:30:19

    やったこともないことを、やりたいなんてなかなか言い出さないですよ!どんなものとやりたいと思うか、親が選択しを見せてあげないと。いろんな体験に行ってみたらいいと思います。

    • 0
    • 21/07/07 09:28:04

    ついこの前まで園児の小1…

    • 1
    • 5
    • ハチノス
    • 21/07/07 09:20:25

    聞いてみて、やりたいと言うならやらせてみるのもありかなと思う
    うちの子はサッカーが好きだったので通ってたよ
    下の子は途中でやめたけれど、それもそれで体力ついたし良かったかなと思う

    • 1
    • 21/07/07 09:16:21

    やってみないとどんな感じか分からないんじゃない?親がまず与えてみる、試してみる、ダメなら諦めるでいいじゃない。

    • 1
    • 21/07/07 09:15:24

    一度体験など行ってみてはどうですか?大人も一緒で趣味を作りたい~ってなるけど、やってみないとわからないし、やってみてハマる物もあるよね。なので子供もやった事ない事に興味など持たないと思うので体験も一つの手だと思います。

    • 0
    • 21/07/07 09:12:31

    何が問題なのか分からない…
    きっかけなきゃやりたいとはならないんじゃない?お友達が行ってて興味あるとか。
    うちも二年生だけどそんなもんだよ。
    塾は行ってない。とりあえず保育園からならってるスイミング続けてるってくらい

    主は塾行かせる理由探してるの?別に理由なくても行かせていいと思うけど

    • 1
    • 21/07/07 09:11:56

    親が導くのも必要だけど、、
    幼い頃から自分の意思が強い子はやはり賢いとおもう。
    親がやってみたらやるなら、やらせたい事をやらせたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ