そりゃ先生だってお利口な子がいいよね

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • uisBxPS8RR
  • 21/07/06 09:03:24

7月から3歳娘が保育園に入ったんだけど。
たまたま一緒に入った同い年のお友達女児Aちゃん、先生ベタ褒め。
ウチの娘は「大丈夫ですよーあははー(愛想笑い」

わかってるよ。
ウチの娘はAちゃんよりもおしゃべり下手だし、ダンスも歌も気分屋でやったりやらなかったり(できないわけではない)。お友達に危害を加えはしない(らしい)けど、気が強くて泣くときも絶叫。
わたしだって家で手を焼いてるし、なだめたり叱ったりして一生懸命子育てしてるよ。(発達に問題はなし)

でも、おしゃべりが上手で、ダンスも歌も一生懸命やろうとする姿勢が見えて、普通に遊んで、泣くときもしくしく泣く子の方が先生だって困らないし褒めたくなるよね。

今保育園送ってったらたまたまAちゃんママと担任に遭遇して、担任からあからさまに差のある保育中の様子をそれぞれに話してきて、なんか悲しくなった。

手のつけようのない悪ガキだけど、わたしだってあの手この手を考えて子育てしてるし、「まま、ありなとー!(ありがとう)」とか、トイレでおしっこできた時(現在トイトレ中)にめっちゃ褒めたら、すっごいうれしそうに「できたあー!」って言ってわたしにギューしてくる。たまらなくいとおしい。
どんな子でも自分の子はかわいい。悪いのはきちんと子育てできてないわたしであり我の強い娘だけど、比べられた気がして悲しかった。

ちょっと落ち込んでる。支離滅裂ごめん。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • 富士山
    • GMTshiDrqT
    • 21/08/23 18:14:22

    明らかないじめや差別ではないし、
    原因は子どもの出来不出来だけではないような気がする。

    うちははっきり言って出来が悪い方だったけど、先生たちすごく良くしてくれたし、子どもも先生が大好きだったよ。

    働いている間、預かってくれた先生に感謝する姿勢は見せてきたつもり。
    主はどうなの?「大丈夫です」と言われたら、「大丈夫ならよかったです、いつもありがとうございます」は言えた?

    かわいい子どもといいながら
    子どもの出来のせいにして勝手に僻んで比べるあたりが、子どもさんにも先生にも伝わっているのかもね。

    • 1
    • 45
    • ソトモモ
    • nu7Rysg4nc
    • 21/08/23 17:57:36

    気にしないでいいよ。落ち込まなくていい。
    娘ちゃんの可愛さ、素敵なところ、頑張れるところ、全部主さんが認めてあげればいいんだよー!

    先生だって人間だもの。子ども相手でも、合う子と合わない子がいるよ。
    Aちゃんだって、褒められたくて努力してお利口にしてるのかもしれない。頑張った子が褒められるのは当然だよね?

    子どもによっていいところは違う。
    保育園で褒められないことが、娘ちゃんの全部の評価じゃないよ。
    主さんが、娘ちゃんのできるようになったところ、ちゃんと認めてあげよう!

    保育園の先生は、結局は他人だよー!

    うちの息子は発達障害。
    3歳の頃なんて『今日は園内でいなくならなかったですよ!』とか言われてた笑
    スタートはしんどくても、それだけ成長を感じて、褒めて、評価してもらえるよ。
    まだ始まったばかり!

    • 2
    • 44
    • ウチモモ
    • hYtkF4j8UV
    • 21/08/23 15:08:51

    自分の子でも手を焼いてるんなら、複数の子を見なきゃいけない先生からしたら…って話だよね

    自分の子を預かってもらってる立場で、虐待されてるわけでもないなら私なら文句言えないな

    • 5
    • 43
    • フワ
    • htNZUO6F0Y
    • 21/08/23 14:46:21

    褒められる方も気まずいからね
    出来の悪い子のために気遣う身にもなって

    • 5
    • 42
    • リブロース芯
    • cfauuBy7uc
    • 21/08/23 14:41:22

    >>36それだよね。その子の話をしてるんだから、全く同じ内容になる訳ない。たまたま相手の子の母親にした内容が自分がして欲しいもので、自分にはその話がなかったから不満なだけだよね?「差をつけてる」なんて、被害妄想もいいところ。

    そして、主自身が自分の子の方が劣ってると思ってるからトピ分みたいな内容になるんじゃないの。

    • 5
    • 41
    • マキ
    • hfwYBUkSWP
    • 21/08/23 14:38:56

    事実を話しただけでしょ?
    それで贔屓なんて言われちゃう先生は大変だわ

    • 5
    • 40
    • ネック
    • OkYPo3KPwL
    • 21/08/23 14:38:49

    集団生活、社会生活ってある意味そういうもんでしょ
    親や家庭でどう育てるかと、社会生活は必ずしも同等には運ばない

    • 2
    • 39
    • ハバキ
    • o+NoCGdy61
    • 21/08/23 14:34:39

    当たり前田のクラッカー
    手のかからない子が楽チンや

    • 0
    • 38
    • なか肉
    • PR46Tf2+1V
    • 21/08/23 14:24:21

    保育園の時あったわー。娘と仲良い子が愛想良くってお気に入りなのか、帰りの挨拶のとき隣娘の友達には「○○ちゃん帰っちゃうのー?先生寂しい!明日もたくさん遊ぼうね!」隣にいる娘には「はい、さようなら」だけ。私も見てるとこ堂々としてんなーと逆に関心。担任3人いて、1人そんな感じ。2年受け持ってくれた先生はほんとに娘のことよく見てくれて、褒めてもくれるし嬉しかったな。よく見てくれてる先生もいたから私は耐えれたわ。先生も人間だから好き嫌いあるのはわかるけど、わかるくらい表に出すなら仕事辞めちまえ?って思うわ。

    • 2
    • 37
    • メガネ
    • GtIjrGk5pr
    • 21/08/23 14:19:04

    うちの過保護な担任は、まぁ手がかかるうちの子を過保護にしてるよ。
    そのせいでどんどんワガママがエスカレートして、私がもう手に負えないんだけど。
    今まで保育園で成長してきたものを、すべて台無しにされた感がすごくて悲しい。

    • 1
    • 36
    • マウントFUJI
    • YO7YOz2PSg
    • 21/08/23 14:11:55

    >>35
    比べてるのは主だよね
    先生はそれぞれの親にそれぞれの子供のことを話しただけでしょ
    わざわざ場所をかえて個人懇談みたいに話しをしなきゃいけなくなるじゃん
    他の子の話を耳に入れて気になるなら主がちょっと離れて遠くで順番待ちしようよ

    • 7
    • 35
    • リブロース芯
    • cfauuBy7uc
    • 21/08/23 13:55:11

    >>11私も被害妄想だと思う。
    その差に感じたことって、具体的になんなんだろう。
    自分のして欲しい保育園をその子にはやって、自分の子にはやってくれなかったとか、そんな感じではない?
    全員同じ保育なんて無理だよ。その子に合ったやり方をしてくれてるだけじゃないのかと思うよ。
    その子にしていた保育が主の子には無理だっただけって可能性はないの?
    それを親が勝手に無理な事を望んだら、子供が可哀想だよ。

    • 5
    • 34
    • シビレ
    • vq6T4GJ3qH
    • 21/08/23 12:21:02

    こういう先生いるよね。あからさまなエコヒイキしてくるから、私も態度に出てしまってお互い様だったかも。
    小学生になったけど学級や学童では優しい先生に恵まれてるらしく生き生きしてるよ。親も介入しなくなるからあまり気にならなくなった。

    • 0
    • 33
    • タチギモ
    • FczMVewK6+
    • 21/08/23 12:14:57

    私ね、小学校で働いているんですけど(今日は夏休み中)たしかにお利口ちゃんは助かるし、記憶に残ります。
    でも、同じくらい手がかかった子たちのことも記憶に残っていますよ。それなりにたくさんのお子さんに関わってきたけれど、やんちゃな子はやっぱり大変だけど、かわいかった。伸びしろもその分ありますから、成人式で再会すると驚くほど立派になってたりすることもあります。
    自分が離任して他の学校に行くとき、「ありがとう」「先生大好き!」って言ってくれたり、手紙をくれたりするのって、やんちゃな子たちばかりでした。何年経っても捨てられないですよ。そんな私の子供たちも、やっぱり手がかかりましたし、今も反抗期真っ只中で大変です(笑)
    自分語りばかりですみません。
    人によりけりだけど、お母さんが「あなたのこと、大好き!」って気持ちがちゃんとお子さんに伝わっていれば、絶対大丈夫です。

    • 1
    • 32
    • ヒモ
    • zX1bJkKWVy
    • 21/07/28 13:55:57

    >>27
    出たw出たw危なっかしい子ほど可愛いとか言う奴w
    真面目な子が印象に残らない?残るよ。先生のお手伝いとかしてくれる子の方が良いもん。可愛いもん。

    • 2
    • 31
    • アキレス
    • nmr+NUYKNG
    • 21/07/08 16:30:22

    泣く時にすごい大声で泣く子は、嫌がられるよね

    • 17
    • 30
    • シマチョウ
    • rpAYdwAcvC
    • 21/07/07 22:23:32

    >>22
    モラル?
    自分の事しか考えてないわこの主

    • 4
    • 29
    • ハツ
    • CbVq13SiNp
    • 21/07/07 18:00:20

    えこひいきする人、私はすきじゃない。

    • 4
    • 28
    • ウチモモ
    • ZXahJLjf2Q
    • 21/07/07 17:59:02

    ベテランほど差別しない?本当辞めてほしい

    • 4
    • 27
    • ウワミスジ
    • QjS3SpFauV
    • 21/07/07 01:09:44

    我が子が通っていた園で同じ学年にすごく手のかかる子がいたんだけど、その子が卒園証書もらう時、担任以外にも色んな先生が泣いていた。わたしもなんだか感動してしまったくらい。笑 旦那が教員してるけど、真面目な子は案外印象薄い、逆に危なっかしい子の方が可愛かったりすると言ってた。自分が高校の時の先生も同じこと言ってた。
    学校と園とでは全然違う話だと思いますが、担任の先生が教育者としておかしいとは思いますね。

    • 10
    • 26
    • コブクロ
    • NQTtxFSQJ/
    • 21/07/07 01:08:58

    主さんの気持ち分かるよ。
    私もいま子供の事で悩んでてちょっと凹んでる。

    • 8
    • 25
    • クリ
    • qlozJRv/3J
    • 21/07/07 01:05:08

    >>20

    ひとつ前にもコメントしたけど、仕事だったら何なの?
    育てやすい子だけ褒めて、そうじゃない子は暗に指摘するってひどくない?
    しかも両方の親が同じ場にいるときに同時に言うって。
    ちょっと仕事の向き合い方が違うと思う。

    • 4
    • 24
    • クリ
    • qlozJRv/3J
    • 21/07/07 01:03:01

    >>19

    それってある意味給料泥棒じゃない?
    自分にとって都合のいい子だけ面倒見るのが仕事じゃないよね?

    • 2
    • 23
    • なか肉
    • gvpkswN2Py
    • 21/07/07 00:57:41

    その気持ち分かるよ。
    先生が怪獣役で息子と友達でウルトラマンごっこをやったみたいなんどけど、
    友達のお母さんには「笑顔でウルトラマンをやってました」と言ったのに
    私と息子には帰りの挨拶のみ。

    腹が立ちました。息子だって慣れない所で頑張ってるのに挨拶のみはないだろ!と思いました。

    • 6
    • 22
    • 匿名
    • uisBxPS8RR
    • 21/07/07 00:39:26

    コメントありがとう。
    辛辣なコメントには正直ものすごく傷ついてるけど仕方ないね。

    褒められたいわけじゃない。
    先生だって神じゃないから、ぶっちゃけ色眼鏡で見てることだってあると思うし、その先生から見て(それ以外の人から見てもそうなんだろうけど)褒められるようなところがないってのもよくわかった。

    だから、非難も指摘も構わないけど、それをよくできる子と一緒にいる場で言ってほしくなかった。
    マウント取られる云々とかじゃなく、どっちか片方しか褒められないなら、あの場ではその件に触れないのがモラルじゃないかな。
    わたしの想像以上に娘保育園ですごい荒れてるのかな。母娘ともども嫌われてるのかね。嫌われるほどまだ通ってないし人間関係できてないけど、それでもこの有様なら可能性あるよね。

    それならそれでもういいけどさ。。
    なんか卑屈になっちゃう。

    • 8
    • 21
    • ランプ
    • ZXahJLjf2Q
    • 21/07/06 21:51:35

    うちの子達、公立私立両方経験したんだけど、公立はそこらへんめっちゃ徹底してたなぁ。絶対比べないというか、そう捉えられるような言い方をしなかった。すごいきっちりしてたわ。私立はずっといるお局みたいな先生がいて、けっこう昔ながらの保育してたから、ガンガン言ってたなぁ…

    • 4
    • 20
    • ハラミ
    • mFG3EdlJ6s
    • 21/07/06 21:38:25

    自分の子はかわいい
    →それが答えだよ。

    他人の子は仕事ですからね。

    • 5
    • 19
    • ハチノス
    • nqG7KNbuZ4
    • 21/07/06 21:36:22

    そりゃ先生も人間ですから。
    育てにくい子はちょっとね…

    • 8
    • 18
    • ランプ
    • ZXahJLjf2Q
    • 21/07/06 21:34:49

    うちもだよ。担任じゃない方の先生なんだけど、お迎え一緒の子には「○○を描きましたー上手ー!」うちには「これはー何だっけー?」うちの子はまだうまく描けなくて、でも家では嬉しそうに何を描いたか話してくれる。あとは服装とかも他の子にはかわいい○○だね、とか言う。お下がりとかでも。担任とは相性よさそうで、ホッとする。

    • 1
    • 17
    • ブリスケ
    • rpAYdwAcvC
    • 21/07/06 21:23:35

    >>7
    園長はこんな報告ありましたって保育士に言うだけ
    うるさい親のせいで保育士辞めたら困るからね
    まぁあの親気をつけてねって位だよ

    それにその子の事実を先生は親に報告してるんでしょ
    自分の子も褒めてほしいの?
    集団生活の保育園で手がかかる困ったちゃんは嫌われるからその分親が可愛がればいい
    劣等感を感じるなら家でみな

    • 3
    • 16
    • カシラ
    • o8+eMcK+HB
    • 21/07/06 21:06:10

    わかるよ。どうしようもないけどね、わかる。
    でも自分の子を精一杯認めてあげて育てていこ。
    母親が1番子どものことわかってるんだし。
    良いところもたくさん褒めてあげよう。
    育児って色々なことで悩むよね。お互い頑張ろう。

    • 10
    • 15
    • ウワミスジ
    • EyzJ08B2aB
    • 21/07/06 20:41:01

    お母さんが思い込んでるだけで
    普通に育てにくい子供ちゃんは普通より多いよ

    そんなに不安にならなくて良いと思うよ

    • 13
    • 14
    • ハチノス
    • E57UqiPoiu
    • 21/07/06 20:39:03

    複数の保育者が沢山の子供を同時に見ているからお見送りの先生がたまたまよくAちゃん見てて主の子はあんまり見てないとかもあるじゃん?

    • 7
    • 13
    • カシラ
    • l+VAmqI8PG
    • 21/07/06 20:36:14

    うん、手のつけられない悪ガキよりお利口で可愛らしい子がいいよ。
    比べるのはダメだけど、やっぱ比べちゃうよ。
    ちゃんと話聞ける子の方が褒められる事いっぱいだし。

    • 17
    • 12
    • ウワスジ
    • Y0wxYU6/wB
    • 21/07/06 20:31:53

    集団生活だと要領の良い親子が目立っちゃう気がしちゃうよね。
    でも要領悪くても頑張ってる我が子は世界一です。
    そして子供もきっとママが世界一大好きです。
    毎日を誰かと比べてメソメソ生きるか、我が子の頑張ってる姿を目に焼き付けて生きるかは主さん次第ですよ。

    • 11
    • 11
    • マル
    • 7F/ZLNrort
    • 21/07/06 20:30:37

    被害妄想
    先生じゃなくて主自身が子供のことダメな子だと思ってるんだよ
    主が普段から自分の子とよその子を比べて、あぁ…うちの子は…って思ってるからそう感じるんでしょ
    先生のせいにするのはひどいと思う

    • 22
    • 10
    • テール
    • CMLt3zSiI8
    • 21/07/06 20:26:25

    私は幼稚園でパートしています。みんなかわいいなって思いますよ。まさしく今3歳児さんの補助に入っているので、年長さんになった時どんな子になるのかなぁと今から思っています。卒園していく子を見て、3歳の時あんなだったのになぁ…よく泣いていたのに成長したなぁって涙が出ますよ。まだ入園したばかり。少しでも楽しく過ごせたらいいですね。

    • 5
    • 9
    • ハツ
    • IpjkNuIMmo
    • 21/07/06 20:25:24

    内心思ってるのは仕方ないけど、職業云々の前に大人なら円満な人間関係形成する上で普通はそれやらないよね。
    未熟な先生なんだよ。
    気にしなくていいと思う。
    なんかやってる事が小学生女子みたい

    • 4
    • 8
    • ソトモモ
    • gU6p6TAl6p
    • 21/07/06 20:23:30

    人間と人間だから仕方ないよね。
    ロボットが見てくれる訳じゃないから
    やっぱりみんな平等にとはいかないのかも。
    大事なのは先生よりも親との関係だし
    主の愛情が娘さんにも伝わってると思うよ!

    • 5
    • 7
    • リブロース
    • Qe9arOUxRk
    • 21/07/06 20:19:52

    園長先生に伝えた方がいいかもね

    • 0
    • 6
    • ハラミ
    • fUXh2t61Hf
    • 21/07/06 20:14:53

    うちの子も元気いっぱい、たまに電池切れでボーとしちゃったり、お調子者でお友達とふざけちゃう時もあるけど愛おしいです(笑)
    娘も同じタイプ。
    幼稚園は発達の差が大きい時期だから先生もそりゃいい子がいちだろうねと思ってた。
    でも、ベテランの先生になればなるほどどんな子でも良い所、または悪い部分もきちんと見抜くよ。
    完璧な子なんて幼稚園児ではほぼいないと思う。

    • 2
    • 5
    • 匿名
    • uisBxPS8RR
    • 21/07/06 20:06:48

    >>4
    ありがとう。めちゃくちゃうれしい。

    もう、本当に、完全に比べられてて、うちの子はダメな子扱い。
    何事も「ですけど」って言われちゃう。

    教えてくれるんですけどー
    お教室ではできることもあるんですけどー
    トイレには座るんですけどー

    って。

    あと、思い出した。
    娘、いじられキャラらしく「娘ちゃんが泣くのが面白いみたいで、お友達が娘ちゃんにちょっかい出して泣かすんですよー。止められなくてごめんなさいー」だって。
    それはちょっとおかしいよね。
    この件は、今度先生にしっかり話してこようと思うよ。

    目を離しすぎず、手を出しすぎず、子育て頑張るよ。
    ありがとう。

    • 1
    • 4
    • ハラミ
    • smaujAihPJ
    • 21/07/06 18:36:51

    先生に好かれるかどうかより、
    その愛おしい気持ちを大事にして子育てしていこ!

    お子さんも主さんも頑張っているよね。
    お子さんと同じ方向を向いて育児しているなら、
    真っ直ぐな子に育つよ。
    手を貸しすぎず、時に見守ってあげてね。

    • 3
    • 3
    • 匿名
    • uisBxPS8RR
    • 21/07/06 10:03:40

    >>1
    >>2

    ありがとう。
    そう言ってくれて、本当に救われる。

    親のわたしも手を焼いてるんだから先生ならなおさらだなって思う。。
    今はもう先生の顔を見るだけで、おはようございますと言うように申し訳ありませんって言葉が出てきちゃう。

    そうだね、もっと長い目で見よう。
    こどもと向き合う方法を他にもいろいろ考えてみようと思うよ。
    で、来年は違う先生になるように祈る!

    本当にありがとう!

    • 2
    • 2
    • ハチノス
    • D2JZEYWrac
    • 21/07/06 09:55:51

    幼稚園で先生に特別可愛がられたからといって、今後の人生変わらないよー!
    もちろん褒められたら、そりゃぁ子供は嬉しいし自信はつくと思うけど。
    あまり一喜一憂しない方がいいよ!
    うちは、いわゆる先生からしたらやりやすい子のタイプみたいでよく褒められたけど、
    人懐っこくはないし真面目だから、特別可愛がられなかったよ!
    少し手がかかっても、せんせー!って抱きついたり甘えたりする子の方が可愛がれている気がして、主とは違う内容だけど、モヤモヤした記憶があるよ。
    で、結論に至った。
    小学校に入ったらいちいち目をかけてもらえないから、今からそんな感じでさっぱりしてる方がいいとおもうよ!
    お友達とうまくやれてるだけで、主の子、十分だよ!

    • 9
    • 1
    • ハラミ
    • 6kxV1PBGol
    • 21/07/06 09:41:58

    先生が悪いよ
    保育のプロなんだからそこは違っちゃいけないよね
    主もお子さんも悪くないんだからさ
    来年は違う担任になるといいね

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ