嘘ついても問い詰めない親

  • なんでも
  • セキズイ
  • 21/07/02 20:38:07

小3の甥が居ます。
いつも悪さばかりして、祖母の家で部屋の壁を汚したり、障子を破ったり、お菓子を隠れて食べてそのゴミを押し入れに捨てたり、、、、
そんなことを良くします。

明らかに甥がやった事なのに
自分じゃないとシラを切って、親(私の姉)も特に問い詰めたりとかしません。
姉「○○がやったのー?」
甥「俺じゃねーし!」

それで会話終了です。。


結局私の1才の息子のせいになっては嫌なので私が発見したら甥に言って言い争いっぽくなることがあります。
息子から目を離してないので息子ではありません。

子供も子供ですが、親も親じゃないですか?


そもそも自分が子供時代、自分の家でさえ、何か汚したり壊したら、親に恐々報告してました!
ましてやバレて嘘つくなんてしなかったと思うのですが、、、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/03 07:40:45

    問題が改善していかない状況なら、
    これまでと違う方法を考えないと結果に変化が現れないのでは?

    • 1
    • 21/07/03 06:36:24

    かなりヤバいと思う
    嘘つきはドロボウのはじまり
    これ、ほんとだよ

    • 2
    • 21/07/03 06:32:10

    寂しさが原因?構って欲しいからだとしたら、
    大好きだからもうしないでね。
    って声かけてみる?

    • 1
    • 37
    • トウガラシ
    • 21/07/03 06:20:43

    甥っ子に云々というより、お姉さんとよく話したら?

    • 1
    • 21/07/03 06:14:34

    >>35

    私も同感。
    発達障害ではなく躾や関わり方の問題

    • 2
    • 35
    • トウガラシ
    • 21/07/03 05:47:30

    躾されてない証拠だね。

    • 1
    • 21/07/03 05:47:21

    >>33

    悪さする前に声かける

    適切な良いアドバイス!
    自分の楽しい気持ちが優って衝動的にやってしまう、他人の気持ちや結果を考えるのが不得手なタイプは葛藤するところからはじめた方がってことですね。

    • 0
    • 21/07/03 05:35:49

    診断済の発達障害かなと思ったけど、対応的に違うね。
    大丈夫だよ、その甥っ子ちゃんは近い将来、親や大人を馬鹿にするような困った子供になるから。
    悪さする前に声かけてあげたらどうかな。

    • 2
    • 21/07/03 05:08:13

    匿名とはいえ、よく自分の姉と甥っ子の事を悪く言えるよね

    身内や親戚の悪口を言う人とは疎遠にした方が…の見本。人間関係を築けない様ですから

    • 3
    • 21/07/03 05:05:31

    >>28

    うん。何か歪みを感じます。
    理由や理屈をわかってない気がする。

    親が怖いから口ごたえしないっていうのは本質じゃないから、根本から怪しい…

    • 2
    • 21/07/03 05:01:22

    叱らない育児方針?あとで弊害出るね。
    主さんの負担にならないよう時々叱るくらいしかなさそう。
    そんな親子に悪影響を受けないよう、我が子を近づけないようにするほうが大事かも。

    • 2
    • 21/07/03 04:40:40

    >>28
    親に口答えしたりするでしょ

    • 3
    • 28
    • リブキャップ
    • 21/07/03 04:13:41

    >>27
    そもそも親に口答えする事自体おかしいですよね。

    • 0
    • 21/07/03 03:45:58

    他人のガキでもそんな事やったら私だったら叱り飛ばすし、もしも旦那が見たら殴っているよ。口答え、嘘ついたら問答無用で家から叩き出すよ。

    • 0
    • 26
    • インサイドスカート
    • 21/07/03 03:39:38

    >>8

    失敗を面白おかしくいじるって発想は
    羞恥心煽っていじめっぽくない?
    外で真似したらややこしくなりそう。

    • 2
    • 25
    • リブキャップ
    • 21/07/03 01:12:21

    >>23
    はい、、、家庭環境悪いですね、、、

    • 0
    • 24
    • リブキャップ
    • 21/07/03 01:12:12

    >>23
    はい、、、家庭環境悪いですね、、、

    • 0
    • 21/07/03 00:52:17

    嘘つく子って家庭環境悪い子が多くない?

    • 0
    • 22
    • リブキャップ
    • 21/07/03 00:43:26

    >>20
    確かに学校の先生に呼び出されたり、学校の用意しなかったりと結構苦労はしてるみたいですね、、、、

    • 0
    • 21/07/03 00:06:20

    甥っ子くん、
    アスガルドのロキみたいな感じ?

    • 0
    • 20
    • リブロース芯
    • 21/07/03 00:06:14

    >>3もうこれに尽きます。お姉さんかなり知らないとこではしつけしたり対応して苦労してると思うよ

    • 2
    • 21/07/02 23:56:48

    >>16
    実際今は勉強させても、学校の用意させても嫌々でその度に癇癪起こしてます。

    • 0
    • 21/07/02 23:56:05

    >>15
    そういう風に育った子供って大きくなったら直るんですかね?

    • 0
    • 21/07/02 23:49:32

    >>14
    問い詰めても本当のことは言わないよ
    ずっとそんなだから、小3になっても変わらずむしろ悪化してるんだよね
    予防線も張ってないよ

    • 0
    • 21/07/02 23:48:49

    ずさんな育児、反抗期以降に表れるよ。親はかなり苦労する。
    我が子はもう大きいからそんな親子を何人も見てきた。

    • 2
    • 21/07/02 23:25:34

    その親子、ずーっとそのままだよ。
    とりあえずの確認って言うか、パフォーマンスって言うか。
    声掛けて終了。
    私の周りでもよく見るよ。
    自分(親)に対しての被害がないからそんな感じなんだと思う。
    もうちょっと大きくなったら、「〇〇聞いてるー?」→子供は無視→「いつもあんなだよー年頃だからー」って流れになると思われる。

    • 0
    • 14
    • シャトーブリアン
    • 21/07/02 23:17:46

    じゃあさ、問い詰めて本当のこと言うの?
    問い詰めて得られるものってなんだと思う?
    その親がどんな考えかわからないけど、
    私なら子供が嘘ついてるとわかっても問い詰めない。
    次、同じことをしないように目を光らせて予防線を張りまくる。
    そして、本人には私は気づいているよって伝える。

    • 2
    • 21/07/02 23:14:28

    >>9
    犯人探しをしてる訳じゃないけどね、、、、

    • 0
    • 21/07/02 23:10:54

    >>8
    私は姉が言わないから甥に対してはっきり言ってます。
    だから私は口うるさいおばさんって思われてると思います。

    • 0
    • 21/07/02 23:08:52

    >>7
    肥満体型なので姉がお菓子食べさせないようにしてるらしいです。
    それに対して母も協力してるので、実家のお菓子を隠れて取って食べたり捨てたりしてるみたい

    • 0
    • 21/07/02 22:59:39

    >>6

    悪いことしたなら謝って罪を認めて欲しい
    そうそう。私も同じ気持ちです。

    逆を返すと、悪いことって認識無い人は謝れないのかなって。

    本人なりの事情がある中だと悪いことって認識できなかったり、正当化しちゃったり。

    人に迷惑かけた認識を持ってもらえるようになりますように。

    お姉さんも案外、見えないところで必死に叱っているかもね。

    • 2
    • 9
    • シマチョウ
    • 21/07/02 22:49:42

    主みたいな親の子が非行をしそう。
    いちいち犯人探しなんて窮屈。

    • 4
    • 8
    • ザブトン
    • 21/07/02 22:41:33

    自分の姉の子供でしょ?
    気にしないで駄目な事は駄目だよって怒ってあげたらいいじゃん。

    ちょっと面白おかしく言ってみたら?
    「〇〇めっちゃ嘘ついてるしょー(笑)だめだよそんな嘘ついたらー!」って大きい声で言ってみるとかは?

    • 2
    • 7
    • ウチモモ
    • 21/07/02 22:39:55

    お菓子を隠れて食べなくちゃいけないほど厳しい家なの?
    うちの祖父母宅は好きに食べなーだよ。

    • 1
    • 6
    • セキズイ
    • 21/07/02 22:37:22

    >>5
    犯人探しをしたいというか、悪いことしたなら謝って罪を認めるのが普通じゃないのかなって。。
    人の家のものを壊したりしたんだからって
    受け流す教育だとしても、やられた家側からしたらえ?ってならないのかなって思ったんですよね。
    結局壁や障子を直すのはその家の人なのに。。
    教育って難しいですね、、、、
    5さんの言う通り、悪いことをしたと気付いて欲しいです。

    • 0
    • 5
    • シンシン
    • 21/07/02 22:29:23

    >>2

    そりゃ濡れ衣は腹立つよ。イラってする。
    もちろん。

    けど、目的は困った問題を減らすこと。
    で犯人を探すことじゃないと私は思うの。

    犯人に言って聞かせる方法ももちろん有効でやりがちなんだけど、
    主さんみたいな真面目でいたずらしない人の感覚を甥っ子くんが理解できるのか微妙な気がするの。
    好奇心による失敗で人が困ることまで想像できない子なのかなぁって。
    失敗に気づいてもらうステップからはじめるのはどうかな?

    • 4
    • 4
    • セキズイ
    • 21/07/02 22:20:18

    >>3
    そういう場合って流しちゃってもいいの?
    今までの見てるとまともに向き合ってる所見たことなくて、今に至る感じ。。
    さすがにうちの新車で隠れてお菓子食べて食べカスこぼしまくって汚して、しらばっくれた時は怒ってくれたらしいけど、、、、

    • 1
    • 3
    • ハチノス
    • 21/07/02 21:35:29

    小3なら、自分に都合が悪い事は嘘をつく。
    性格にもよるけど、言い聞かせても反発するから親は流すしかないって場合もあるよ。
    小3と1歳とイタズラの違いならわかるから、息子くんが疑われる事はないと思う。

    • 5
    • 2
    • セキズイ
    • 21/07/02 21:28:39

    >>1
    犯人探しはしなくて良いんですか?
    明らかにその子なのに、、、、
    自分が親で目撃してた場合、そのままあやふやなままにしたくないのですが、、、、

    • 0
    • 1
    • シンシン
    • 21/07/02 21:22:55

    自分に経験がない行動する人って違和感ありますよね。

    悪さばかりしてる子は活発さゆえに日々叱られて窮屈な思いを募らせませんか?

    本人は好奇心からの行為で悪気が無いので頭ごなしに叱ると嘘をつく悪循環になると思います。

    犯人さがしより、問題の認識と解決策の提案をしてみる方が良いかも。
    障子に穴があいて困ったなぁ。皆んな穴あけないように気をつけてね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ