中学って

  • なんでも
  • ヤン
  • 21/07/02 17:56:28

勉強頑張って良い高校を目指す為の通過点と考えてたらダメなのかな?
我が子は引っ込み思案であんまり学校の雰囲気にも心からは馴染めないみたいだからそれなりに当たり障りなく過ごして勉強に力いれてトップ高校目指すのじゃダメなのかな…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/07/02 20:28:39

    いいんじゃない?
    うちは今のうちに勉強頑張らないと金持ちになれないよーって教えてるし

    • 0
    • 21/07/02 20:26:58

    うちの子はぐったりしてるけど、周りは全然慣れててイツメンとおでかけ~ゲーセン~とか楽しそうです。
    焦ります

    • 0
    • 21/07/02 20:25:54

    過干渉ですか?

    • 0
    • No.
    • 38
    • セキズイ

    • 21/07/02 19:55:17

    主の考え方でもいいと思うよ

    • 1
    • No.
    • 37
    • ネクタイ

    • 21/07/02 19:53:09

    中1の今頃って子供家でぐったりしてない?
    夏休み明けぐらいから慣れてくると思うよ。

    • 1
    • 21/07/02 19:52:18

    当たり障りなく過ごせるって普通に幸せだと思うんだけど、それ以上を目指したいの?

    • 0
    • 21/07/02 19:51:25

    一人で子供を不幸設定にしてる過干渉ママ

    • 2
    • 21/07/02 19:44:20

    >>7
    うちも同じタイプ。余り体力無かったから中受無理だと思って区立中に行った
    中学でも五教科は学年上位だったから希望高校受かり高校のタイプ?も本人に合ってるらしく友達が~って話して部活も頑張ってますよ!

    • 0
    • 21/07/02 19:24:57

    >>32中学は顔とキャラだよね、小学校時代のカーストも結構残ってて顔はイマイチでもカースト上位にいる子もいる

    • 0
    • 21/07/02 19:22:16

    だったら余計に良い進学で。中卒高卒で華やかに生きていけるのは顔だけです

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 21/07/02 19:21:08

    >>28
    だよね!
    でも唯一勉強で高得点とるのが自信に繋がるみたいだから勉強に力いれようかと…
    トップ高校にいけば楽しめる保証はないよね。
    子供が変わらないといけないのかなぁ、

    • 0
    • 21/07/02 19:19:14

    >>26
    心配しすぎだよね。
    周りはどんどん中学で新しい生活に友達に慣れていくのに取り残されていくようで…
    そんな焦りの中
    先生には慣れない委員会や代表を任されるし親子で悩んでしまいました。
    本当ダメな親だー

    • 0
    • 21/07/02 19:17:55

    同じレベルが揃う快適さには同意するけど、トップ校であることが全てを解決してくれるわけではないからそこにばかり夢を見すぎないほうがいいよ。

    • 0
    • 21/07/02 19:15:45

    >>25
    救われる言葉!ありがとう。

    • 1
    • 21/07/02 18:57:39

    出会って2、3ヶ月って中1?だとしたら入学したばかりで心配するの早すぎるし、ただ今年度の担任がって話なら気にしすぎじゃない?

    • 1
    • 21/07/02 18:55:53

    本当の友達なんて、高校か大学で出来ない?頭のレベル一緒が一番良いよ。勉強頑張って良い高校に行くべき。

    • 0
    • 21/07/02 18:51:34

    気にしいな性格だから楽しめないのかな、流されない子らしく良いのか悪いのかはおいといて、と先生にいわれ…
    出会って2,3ヶ月の先生の言葉、気にしすぎかな、私も。
    本当こんな親で申し訳ない。

    • 0
    • 21/07/02 18:47:42

    通過点にしか過ぎないが、その年の楽しさってその時しかないからね。大人になってから、あの時にと後悔のないようにさせてあげて。
    よく戻れるなら何歳?のトピで中学、高校とあるからね。

    • 0
    • 21/07/02 18:45:09

    >>20
    悩んでるみたいです。
    でも気持ち細かくはいいません。
    小学校で仲良かったグループで揉めてから一段と人に対して消極的になってしまいました。

    • 0
    • 21/07/02 18:42:35

    クラスの子達は全然わかりません。
    話しもしないし、聞いても当たり障りない事しかいわないから心からの友達はいないかも。
    気にしいが遺伝したのか。
    やだな。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ネクタイ

    • 21/07/02 18:42:21

    >>15 本人がどうか?じゃないかな。今のままで心地よいならそのままだし、「今のままじゃ嫌だ、変わりたい」となればどうにか行動をおこすだろうし。本人は悩んでるの?

    • 2
    • No.
    • 19
    • ウワスジ

    • 21/07/02 18:42:17

    >>12
    これはちょっとキツいww

    • 0
    • 21/07/02 18:41:56

    >>16
    あれ?書き方悪かった?私もそうだと思ってるよ。
    優等生に囲まれたらそういう何かの声がかかる心配なくなるってわけでもなく、ならではのそういうのもあるよーってことを言いたかった。

    • 0
    • No.
    • 17
    • リブロース

    • 21/07/02 18:39:57

    >>15 主も気にしいだから似ただけじゃない?友達いるならいいじゃん。主もその子たちとあまり馴染めてないと感じるの?中学生だったら、友達知ってるよね、子どもが本当に合うかどうかわかるじゃん。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シマチョウ

    • 21/07/02 18:38:08

    >>14 ん?主の子が優等生って意味だと思ったんだけど、間違えてるかな?
    ダメなのかな?って聞くってことは、ママ友や先生や旦那とか、誰かにそういう風に言われたのかなーって思った。

    • 0
    • 21/07/02 18:36:03

    どこいってもダメなのかなー、
    気を張りすぎる性格治らないのかなー、
    先生にいつも友達とつるんでて自分の立ち位置を気にしてるみたいに見えるって言われたよ。
    どういう意味でいうのだろう。

    • 0
    • 21/07/02 18:31:37

    トップ校も色が様々で優等生群ならではの主が避けたいであろう雰囲気の校風もあるから、ただそういうのを避けたいなら要注意だよ。

    • 0
    • 21/07/02 18:28:45

    >>11
    多分優等生に劣等感がある人が立てたトピだと思う

    • 1
    • 21/07/02 18:27:57

    全然いいんじゃない?
    勉強すらできず中堅公立校も落ち、バカしかいない私立高校行って専門学校しか行けないとかの人生は惨めだよ

    • 1
    • No.
    • 11
    • シマチョウ

    • 21/07/02 18:27:31

    よく分からんけど
    誰かにそれでダメって言われたの?
    人からどう思われるか、じゃなくて
    どんな生き方でもその子なりに幸せに生きられるよう親はサポートする、でいいんじゃない?

    ただトップ校にも人間関係はあるよ。
    進学校は負けず嫌いや積極的な子も多いし、当たり障りなくいけるかは別だと思うけどね。そこは勘違いしないようにね。

    • 0
    • 21/07/02 18:26:16

    >>9
    勉強したいので無理ですって言ってみたら?
    優等生なら受け入れられそう。

    • 0
    • 21/07/02 18:18:10

    クラスのリーダーを任したいところだけど、苦手だろうから今年はまだあまり目立たない委員会に専任するからやって欲しいと…
    本当にそんなタイプじゃない我が子。
    断われないから無理しなきゃいけないのかなぁ…と。
    繊細で真面目すぎちゃうんだよね。
    引っ込み思案を破るいい機会になるのかなぁ…

    • 0
    • 21/07/02 18:09:41

    本人が納得してるならそれで良いと思う。

    • 0
    • 21/07/02 18:06:50

    目立つことが苦手な我が子は当たり障りなく過ごしたいけど、先生にもっと前にでろと言われ、代表や委員会に専任される。
    大人しく当たり障りなく過ごすの、ダメなのかな…
    高校になったら楽になれるかなぁ
    なってほしい。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 友三角

    • 21/07/02 18:04:42

    コミュニケーション能力がないって事だよね、高校行って性格変わる場合もあるし、どうだろうね。様子見る。

    • 0
    • No.
    • 5
    • コブクロ

    • 21/07/02 18:01:42

    そこまで中学が息苦しかったわけではなくそれなりには馴染めてたけど、それでも高校で同じぐらいのレベルの子ばかりになったの私はかなり楽だったよー。実際にそういじられたわけではないけど、真面目いじり・優等生いじりがなくなった感じで。

    • 3
    • No.
    • 4
    • シマチョウ

    • 21/07/02 18:00:05

    子どもがそれを望むなら全然いいと思うよ。

    • 0
    • 21/07/02 18:00:00

    トップ高目指したからって高校で楽しめる保証はないんだけどね。
    どうしたら普通に楽しめるんだろうな、うちの子。優等生すぎて…気を張りすぎてるんだよね

    • 0
    • No.
    • 2
    • リブキャップ

    • 21/07/02 17:58:18

    人それぞれです。
    いいと思いますよ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • ミスジ

    • 21/07/02 17:57:11

    いいんじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ