これは重箱の隅をつついている事になるんですか?

  • なんでも
  • セキズイ
  • 21/06/29 04:56:03

新規オープンの職場で長として働いています。

・電話の受話器をそのまま置くので「静かにおいてください」と注意しました。一度指で押してと。
そしたらその場ではすみませんわかりましたと言っていましたが、そんなガチャンと置いている訳じゃないし、何より相手が切ってから切るに決まってるからと。
・コピー機の上の部分をガチャンと強く閉めたので「静かに閉めてください」と注意しました。
そしたらその場ではすみません気をつけますと言っていましたが、手が滑っただけなのにと。
・掃除をしていたので「そこは週に一度掃除するだけで良いです」と言ったら、その場ではわかりましたと言っていましたが、もうひとりの人がやっていて教えてもらったからと。
・事務仕事で最初に教えたやり方ともうひとつやり方があり、後日もうひとつのやり方を教えたんですが、未だに最初のやり方でやるので「それでやっても良いけどそうするとミスしたつもりはなくてもミスしちゃうから、後のやり方でやって」と言ったら、その場ではわかりましたありがとうございますと言っていたのに小言がうるさいと言われていました。
これはどっちがおかしいですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/29 20:15:50

    主がおかしい一択

    • 0
    • 21/06/29 18:35:16

    >>127
    そしたら28度もっと暑くない?

    • 0
    • 21/06/29 18:33:14

    >>127
    28度より涼しいわ

    • 0
    • 21/06/29 18:30:06

    全てが独断ではありません。
    あと25.6度にしたら暑くないですか?

    • 0
    • 21/06/29 10:47:53

    >>115
    主さんは勘違いしてるよ
    「28度にしましょう」は エアコンの設定温度のことじゃ無くて、室温のことだよ

    室内温度が28度になるまでエアコンの設定温度は下げて良いんだよ
    そして店内に温度計を設置して、室温28度をキープするようにエアコンの設定温度の操作をするのよ

    • 0
    • 21/06/29 10:35:45

    >>115
    自分も上司との意思疎通出来てないじゃん。
    28度なんて外から入った客は涼しくも何ともないの分からないの?

    • 0
    • 21/06/29 10:25:15

    誰でも分かるようなマニュアル作ったら?

    • 0
    • 21/06/29 10:24:13

    指示命令系統が複数あると皆んな混乱しちゃうね。

    • 2
    • 21/06/29 09:48:20

    マニュアルありますか?
    ないなら作っていない長のあなたに責任があると思います。
    いちいち個人ごとに注意する必要もないし、
    それぞれの無駄な個性発揮される必要性も生じなくなりますよ。

    • 2
    • 21/06/29 09:42:53

    >>115そりゃ反論されるよね。
    もうあなた黙ってたら?すでに上司として信頼されてないと思うしただの口煩い人だけの人になってると思う。
    自分の主張ばっかり通そうとしてると本当に誰からも相手にされなくなるよ。

    • 3
    • 120
    • インサイドスカート
    • 21/06/29 09:30:18

    >>115
    このレスで分かった。
    主が上司からの指示で動いている訳じゃなくて、独断で自分のやり方を押し付けている人間だって事が。

    • 3
    • 21/06/29 09:28:43

    >>116
    28度は暑いよ(*_*)

    • 3
    • 21/06/29 09:28:19

    ってかそもそも本当に長なの?新規オープンなら他店から異動してきた社員とかなの?もしそうならそんな煙たがれる?自分がそう思ってるだけじゃなくて?

    • 0
    • 21/06/29 09:27:44

    >>116長の割には暇人だね

    • 0
    • 21/06/29 09:26:41

    >>115は主です。

    • 0
    • 115
    • シャトーブリアン
    • 21/06/29 09:26:13

    あとエアコンの温度を28度に設定してたけど勝手に25.6度に調整していて、見つけるたびに黙って戻してたんですが「変えないでください」と言ったら、「◯さん(私の上司)に暑い日はお客さまが入って来た時に気持ち良いくらいが良いから寒くない程度に調整してくださいと言われました」と反論されました。

    • 0
    • 21/06/29 09:18:01

    >>113

    全体像を最初に伝えてあれば、
    後に変更の前提で心構えできるけど
    場当たり的な指示に感じてしまうと、
    どっちやねん、なんでやねんになりがち。

    • 0
    • 21/06/29 09:10:36

    主が面倒。小姑みたい。事務の仕事で最初に教えた方より後から教えた方がミスしにくいんだったら、最初から後からの方だけを教えればいいのに。

    • 4
    • 21/06/29 09:06:41

    本当にうるさいわ。
    人材育成は出来ない人。

    • 2
    • 21/06/29 08:48:21

    >>93
    なんでそうなるの?
    いやらしい。

    • 0
    • 21/06/29 08:45:44

    あんたが悪い。

    特に最後のやつ、じゃあはじめからやり方統一しろよ、いちいちうざいな

    • 2
    • 21/06/29 08:39:39

    失敗させないよう先回りするの止めなよ。
    間違ったやり方で失敗した時にフォローしてくれる上司の方が頼りになるし、1度や2度失敗した方が何がダメだったのか考えるきっかけになる。
    人を育てたいと思うなら口うるさく先回りして小言を言うより見守る方が良いと思う。
    主みたいな上司の下じゃ監視されてるみたいで働きにくそう。

    • 3
    • 21/06/29 08:29:42

    主が把握しているのがそれだけで一事が万事そんな感じって可能性は?
    もしそうだったらぶっちゃけウザい笑

    • 1
    • 21/06/29 08:25:40

    付箋でも貼っとく??

    • 0
    • 21/06/29 08:25:11

    >>93
    主は一度でも間違ったことない?完璧?
    一度でそんな決めつける人と働きたくない
    やりづらいわ

    • 5
    • 21/06/29 08:23:07

    >>77
    当たり前の事注意されて逆キレしてイキってるーw
    クレームきましたか!とか笑えるー

    • 0
    • 21/06/29 08:19:02

    >>93
    1度でもやった人は何かしらあるって事は、何度も1度やっただけの人に注意をする主は相当何かあるって事か。

    • 0
    • 21/06/29 08:17:59

    >>77
    長が責任をとるのはそうだけど、基本部下が会社や上の意向に従っているという前提があって、現在までにそうなってきているんじゃない?

    責任はとるけど、「ミスが起こりやすいからこちらのやり方でやって」と言ったのに従わずにミスが起こったら、防げたはずミスだったのにとはなるし、「起こってもいないのに」とあるけど会社としてはミスが起こってからでは遅い事もあるから、未然に防げる可能性が高い方にした方が良くない?
    社員の教育や一人一人の成長ももちろん大事だけど、まず会社として外に対して足並みが揃ってちゃんとしてないといけないわけだし。

    新規オープンなら最初のうちにきちんとしておくのか長い目でみて会社全体の今後のために良い様な気がするけどね。

    あと細かな状況が違うかも知れないのに身近なお局とイメージを重ね過ぎたり、「責任とらないで責めそう」とか、それこそ起こってもない事を想像で言うのもどうかと思う。

    • 0
    • 21/06/29 08:14:47

    >>93 一度だけでグチグチ言われたらウザいわ…主はただの意地悪お局だね。

    • 0
    • 21/06/29 08:14:38

    >>93
    あなたの方が何かありそう笑

    • 1
    • 21/06/29 08:13:38

    これからは、1番初めに細かく教えれば良いよ
    受話器の置き方から静かに置くように。って
    間違ってはないけど、若い子ならわからないだろうし、後から注意されるより先に教えてもらった方が良いな

    • 2
    • 21/06/29 08:11:49

    一度の事でなのになんでそんな相手がおかしいってなるのか謎

    • 2
    • 21/06/29 08:10:10

    >>93
    トピ文だけ見てると、わかるわかるそりゃ新人が悪いわって思ってたけど

    あなた、自分を肯定する意見にしか興味なさそうね?だとしたらあなたも多分悪いわ。自分が正しい!って思い込みが過ぎる

    • 1
    • 21/06/29 08:09:35

    >>90
    あ、ハズレちゃん登場。

    • 0
    • 21/06/29 08:09:00

    >>93
    なんで一度のミスでそう思うのさ。
    そんな考えの人の下で働くの嫌だ

    • 3
    • 21/06/29 08:07:58

    先回りしてあれこれ口出す人は下が伸びない

    • 2
    • 21/06/29 08:07:02

    >>93
    何が?

    • 2
    • 21/06/29 08:05:42

    やっぱり一度でもそうなるって事はそれが素だし何かしらあるんですね。

    • 0
    • 21/06/29 08:04:43

    >>77
    何か起きないように、心配り気配りが出来る人が長になるのよ。
    あなたのような人は、この先いくら年を重ねても、どんな職場でも長になることは無いわね。起きてもいない事を言われるのがウザイなら、
    一人で出来る仕事を選んでね。
    誰かから、どこかから、クレームがきたら改めるのではなく、
    来ないようにするのが人間の知恵です。

    • 2
    • 21/06/29 08:03:11

    どっちもどっち。

    • 2
    • 21/06/29 08:03:03

    いちいちうるさいなー。こんな上司イヤだなぁ。

    • 3
    • 21/06/29 08:02:44

    言ってることは間違ってないと思う
    私も指導する立場だけど毎日毎回言わないようにしてる注意が続くとやだもんね
    と、気を遣いつつ何回でも同じことは注意するよ
    相手によっても受け取り方違うし疲れるよね!

    • 0
    • 21/06/29 07:59:03

    >>3
    最初に教えたやり方のほうが効率がいいからじゃないのかな?
    けど、その子がやりこなせられなくてミスが多いから、
    効率悪いけどミス少なく出来る後者の方でってことかなって理解したけど

    • 2
    • 21/06/29 07:58:51

    相手がやばいね。注意欠陥

    • 1
    • 21/06/29 07:57:49

    ランプさんの主擁護がすごい

    • 2
    • 85

    ぴよぴよ

    • 21/06/29 07:53:51

    仕事できなさすぎだね。キャパオーバーなのかも。家庭と仕事両立できないタイプなんじゃない?ハズレひいちゃったんだよ。残念。

    • 1
    • 21/06/29 07:50:23

    受話器もコピー機も毎回なら言うよ。
    実際コピー機のフタ外した人いたし w
    電話のガチャ切りも相手に音がガチャって聞こえない?相手が不快になるよと教えるとか。
    いつもは丁寧な人でたまたま手が滑ったなら言わないかな。

    • 2
    • 21/06/29 07:47:27

    >>21
    幼稚園児みたいな思想。

    • 0
    • 21/06/29 07:42:21

    おっちょこちょい?な人なのかな?コピー機バンってなかなか不慣れな人でもやらないよね笑

    • 1
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ