授業参観ってつまんなくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/30 07:02:52

    つまらない
    なくなればいいのにね

    • 2
    • 21/06/28 14:59:33

    「あっ、授業参観来なくていいからね」と言われてしまった…

    • 0
    • 21/06/28 14:47:18

    面白さ?楽しさ?を求めてないからな…
    子供に興味を持って、学校の行事?に積極的に参加してる親という気持ちで行ってる。
    子供にもめんどくさがらず参加してる親として見てもらうように行ってる。

    • 1
    • 21/06/28 14:44:23

    >>6 普段の学校生活とは違うよ。作られた授業、当てる子も決めてる。見世物だなーと思うわ。学校公開のほうがいいな。親がいつくるかわからないからわりとのびのびしてる。

    • 1
    • 21/06/28 14:44:19

    >>59本当それ!ずーっと喋って話し声で聞こえない

    • 2
    • 60
    • リブロース
    • 21/06/28 14:43:51

    まぁ…面白くはないよね
    わたしなんて握りこぶしプルプルさせながら観てるよ
    席が1番後ろなら間違いなく小突いてる

    • 4
    • 21/06/28 14:41:24

    授業参観つまらないと思うのは自由だけど、参観そっちのけで盛り上がる馬鹿ママ達ってほんとなんなんだろうね。無理に参観来なくていいから喫茶店にでも行ってろって思う。

    • 6
    • 21/06/28 14:40:53

    つまんない!
    けど、好きな教科のときに
    イキイキしてるのはかわいい!

    • 2
    • 21/06/28 14:38:50

    >>52
    スレの内容と関係ない喧嘩やめなって。傍目に見たらあんたも大概だよ。

    • 1
    • 21/06/28 13:37:24

    なくなればいい

    • 8
    • 55
    • トウガラシ
    • 21/06/28 13:36:32

    いつも最後の20分位しか行かない
    行っても他のおばちゃん達の話し声がうるさいんだもん

    • 1
    • 21/06/28 13:35:15

    >>3
    悪趣味だね!
    自分の子供見てるより、そっち見てた方が楽しいんでしょ?

    • 3
    • 21/06/28 13:35:12

    一年生。初めての授業参観が今度あるからすごく楽しみにしてる。

    • 1
    • 21/06/28 13:33:28

    >>19
    悪いのは当然話す保護者。
    だけど自分と娘を上げて、他者を落とす話を毎回してるあなたも同じレベルで大嫌い。

    • 0
    • 21/06/28 13:21:22

    >>47
    意味不明

    • 0
    • 21/06/28 13:20:15

    子どもの学校はコロナで前半組、後半組に分かれて15分しか参観出来ないから無くても良い。

    • 1
    • 49

    ぴよぴよ

    • 21/06/28 13:19:33

    みんなが主役の発表会の方がつまんないわ。

    • 2
    • 21/06/28 13:18:25

    行かずに自分の事だけ鏡で見てればいいじゃん?

    • 3
    • 21/06/28 13:18:13

    つつつつつまんない?!

    • 0
    • 21/06/28 13:17:40

    確かにねー

    • 1
    • 21/06/28 13:17:12

    >>23
    え?
    きちんと子供を共育しようとしている先生は、その時間を大切にしてるよ?

    クラスをワンマン経営(ちっこいお山の大将)しようとしている先生は「自分の欠点や問題点を指摘されるような時間」は嫌がるね。

    あと個人でトラブルの解決をお願いしても握り潰す担任タイプなら懇談会は必須よ?

    • 1
    • 21/06/28 13:11:34

    >>42
    不妊?

    • 0
    • 21/06/28 13:10:19

    行かない勇気もないんだから
    黙って行けよ。
    というか子供産むな。

    • 0
    • 21/06/28 13:08:56

    うちの子の学校なんか、コロナ対策で一家庭一人で15分までだよ。15分で何が見られるのっつーの。だったら3巻なんてやらなくてよし。無意味。

    • 0
    • 21/06/28 13:07:00

    つまらない?
    どんな授業してるか、子供がどのような様子か気にならないの?

    まぁ面倒くさいと思うなら行かなくていいんじゃない。

    • 2
    • 21/06/28 13:01:24

    こんなこという人が親とはね・・

    • 7
    • 21/06/28 13:00:47

    >>32
    褒めてくれてもいいのにね
    マイナス面ばっかは悲しいですね

    • 1
    • 21/06/28 13:00:31

    >>31
    その密は、井戸端会議連中

    • 3
    • 21/06/28 13:00:03

    夫婦でチャラチャラしてるのがいる
    自分の子供の作品見て、『○のが一番うまくできてるじゃん』って言ってた
    周りには7.8人保護者が居た

    • 4
    • 21/06/28 12:59:29

    つまんないし面倒くさい。
    また来月あるよ。
    子供達来なくていいよって言ってくんないかな。

    • 4
    • 21/06/28 12:58:53

    主に同意!

    • 2
    • 21/06/28 12:57:55

    >>30
    いるいる!声大きくて子どもの発表も聞こえない。しまいには先生に怒られているバカなやつらがいた。

    • 2
    • 21/06/28 12:53:59

    個人面談15分だけどマイナス面が強く印象に残って帰りテンション下がる

    • 3
    • 21/06/28 12:53:47

    教室の入り口が密になってる 
    奥行けよって思う

    • 7
    • 30
    • シャトーブリアン
    • 21/06/28 12:53:14

    授業見るためじゃなくて、ママ友としゃべるために来てるだろ!って人はチラホラいるよ。それか、懇談で担任に文句言うために来る人とか。

    • 6
    • 21/06/28 12:50:46

    コロナでオンライン参観日だったけど最高。
    教室全体がうつってて、とりあえず我が子の顔も確認できたし、とにかく勤務中の休憩時間にスマホで見れたのがよかった。

    • 1
    • 21/06/28 12:49:07

    え!めちゃくちゃ面白い!
    ほぉー、そんな教え方もあるのかー、とか今時は面白いなーとか。
    それを私が子供に興奮気味に話してる。
    お母さんの時はこうだったけど、今凄いんだね!とか。

    • 2
    • 21/06/28 12:48:03

    >>25
    休み時間の方が、素の姿が分かって面白いよ。誰と仲いいのかとか、授業始まるのにフラフラ立ち歩いてるとか。
    授業開始すると、つまんない。

    • 1
    • 21/06/28 12:47:39

    行かなきゃいい。楽しいとかつまらないという観点で参観日があるわけじゃないし

    • 2
    • 21/06/28 12:46:46

    子どもが勉強している所を見れれば良いやん。
    机周りがごちゃごちゃしてないか、休み時間どんな友達と遊んでるとか確かめないの?

    • 0
    • 21/06/28 12:43:21

    >>19
    参観中におしゃべりはないわ

    • 1
    • 21/06/28 12:43:08

    >>14
    先生も、懇談会は要らないしやりたくないのが本音らしいよ。個人的な相談はそこじゃお母さんからは聞けないし話せないし、プリントやスライドの準備より、授業の準備をちゃんとしたいし。でも決められているから、やらなきゃいけないだけで。

    • 2
    • 21/06/28 12:40:01

    特別授業みたいなのは面白いけど、普通に算数とか国語とかはつまんない
    50分近く立ちっぱで貧血の私には辛い
    駐車場狭いから徒歩で行かなきゃいけないのも辛い

    • 2
    • 21/06/28 12:39:53
    • 0
    • 21/06/28 12:13:10

    >>13
    同感。
    自分たちの立場を勘違いしてる馬鹿の集まり。

    • 3
    • 19
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/06/28 12:11:16

    うちはまだ低学年で子ども本人が数日前からウキウキ張り切ってるから、私も楽しみだよ。カレンダーに自分で書いたりしてる。

    けど、うちのクラスにもやっぱりお喋りする保護者がいて、子どもたちが挙手して答える声とかが聞こえづらかった。で、それとは別に、1番前の席で靴を脱いだりキョロキョロ落ち着きなくて先生に度々フォローされてる子の事もちょっと気になってたんだけど、参観が終わったらその子がお喋りママのとこに駆け寄ってて、なんか妙に納得しちゃった。

    • 2
    • 21/06/28 12:10:24

    >>13
    いつものメンバーが私語

    • 4
    • 21/06/28 12:09:57

    我が子だけでなく一緒に楽しく遊んでる友達もたくさん観れるしその保護者にも挨拶出来るし必ず行く。
    コロナで参観ないから新しいクラスの友達の名前と顔がなかなか覚えられない。

    • 2
    • 21/06/28 12:08:38

    我が子が大学生になって思う事
    参観日って無理してまで仕事休んで行く意味なかった
    ほどほどでいいよ
    毎回行く必要ない

    • 12
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ