スポ少はママ友コミュニティじゃない

  • なんでも
  • いな
  • 21/06/27 00:14:54

スポ少はママ友コミュニティじゃなくて、子供たちの為のものでしょ!って意見。その通りだと思う。
でも子供たちに「礼儀」「礼節」「挨拶」とか教えてる横で挨拶すらしないママパパ見てるとやっぱりいい気分しない。

ポツン観戦も全然いいと思う。世間話もしたくなかったらしなくていいと思う。
でも来た時と帰るときくらい挨拶しようよ。
入団するって決めた時にその場にいた保護者にくらいこれからよろしくお願いしますって言えねーのかって。監督コーチだけが子供たち見てるんじゃないんだけど。

私の中では挨拶は人として当然のことなんだけど、こういう考えがスポ少アンチにさせちゃうのかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/28 15:51:58

    >>153宴会?やば笑
    ほんと会社なの?笑

    • 0
    • 21/06/28 08:51:46

    ママ友コミュニティでもなけりゃ、託児所でもない。

    • 3
    • 21/06/28 08:50:09

    挨拶すらしないパパママに主から挨拶したら良いのでは?それをシカトされたらさすがにヤベー奴と思うけど…
    相手から挨拶されないと気が済まないのもやばいよ笑

    • 4
    • 21/06/28 08:47:00

    ユニフォーム洗うのダルい

    • 2
    • 21/06/28 08:45:38

    東尾理子や菜々緒、前田敦子みたいにメンタル強くないとはっきり言って無理。

    • 3
    • 21/06/28 08:43:28

    >>153 他は、グランド連絡係(グランド予約)、配車係(配車を決める)

    • 1
    • 21/06/28 08:42:38

    そうだと思うよ。それ最低限度だと思うよ。

    • 0
    • 21/06/28 08:41:21

    >>133 会長、副会長、宴会部長、人事部長、(グランド)整備部長、広報部長、イベント部長、書記、会計

    一例ね

    • 0
    • 21/06/28 08:35:35

    >>146 スポ少ママ最強説

    • 0
    • 21/06/28 08:33:48

    >>149 ギャル曽根や山田花子、森三中や伊調馨みたいのもたくさんいるよ
    森三中や伊調馨系が幅きかせてるところは、ホントウザ~い

    • 4
    • 21/06/28 08:30:20

    >>148 なんでわざわざギリギリまで詰めさせるんだろう 詰めても1台入るか入らないか トランクも開けられなくて、前1台出ないと出られないし、少し余裕持とうよって思う 逆に危なすぎるんだけど

    • 1
    • 21/06/28 08:24:41

    見た目ジャガーさんみたいな人が多い

    • 0
    • 21/06/28 08:21:08

    >>147 分かるわー
    いつもグランドの上に車を停めてるんだけど、その日に限ってドヤ顔保護者がグランド内に車を降ろせ、詰めろ詰めろとか言ってテトリス状態でグランドに入れたら、それっきり全く車が来なかった。
    いつも来る人決まってるし、これ以上来るわけないじゃんってすぐ分かるけど、何年いても分からない高学年保護者も居るんだよね。アホすぎ。

    • 0
    • 21/06/27 21:10:51

    挨拶挨拶うるさいね
    挨拶声出して言わない人は主の威圧感怖いんだよ

    先に入ってた人がエライわけでも何でもできるとはかぎらない
    先に入ってエラソウに爪切って来てください、車詰めてとめください、監督とコーチには必ずこちらから挨拶する事とかわかりきったことを上から言ってくる

    そういうエラソウな親の子は親からガンガン言われ続けてるからビクビクしてて試合でも練習でもガチガチ
    指示待ち人間
    しかも親がエラそうで係や役員率先してやるけど、息子さんは万年補欠ベンチ入りもしないし、挨拶もしないずる休みするし

    うちは息子がコミュ力あるし運動神経良いからずっとスタメン、息子がしっかりしてるから親のヘマも帳消し

    親が出過ぎは理解できない
    規則、規律学ぶのはもう低学年で完了してるのよ、うちは忘れ物しないし、爪も小学2年から自分で切ってるし、学年キャプテンも経験済み
    あとか入った人ばかりが選抜選ばれてんじゃん

    • 0
    • 21/06/27 15:19:33

    ママスタでスポ少熱い系は反発しかされないよ
    メンタル強くて忍耐力と協調性にコミュ力まである、そんな親しかスポ少無理だしそんな人ママスタにいないよ
    私には無理でした笑

    • 3
    • 21/06/27 15:05:11

    >>109
    この人、スポ少トピに必ず現れるよね、旦那がコーチだからとかって(笑)典型的勘違い首突っ込みババア

    • 4
    • 21/06/27 15:02:05

    最初「まぁ挨拶はお互いにね~」と思って読んでたけどレス見てると実際は「手伝いもしないし」みたいな要素が強い話?

    • 2
    • 21/06/27 15:01:25

    ただ主は拘りが強い人。そしてスポ少長くなってそこが居場所なんでしょ?旦那いなくて満たされなくてどこかで承認欲求を満たしたいだけ。

    • 6
    • 21/06/27 15:00:29

    なんだここはやばいな。普通によろしくお願いしますと言えば済む話を
    後からが先に言うべきなのか?威圧が 怖いんじゃないかって屁理屈の言い訳ばかり
    ついにはだっると中学生のよう
    日本もここまで来たら終わりだなあ

    • 2
    • 21/06/27 12:11:48

    試合はわかるけど練習も毎回見に行くの?送迎とかじゃなくずっと見てる?大変だなあ

    • 4
    • 21/06/27 12:01:13

    >>89
    どういうふうに?スポ少は親がお世話する、親も一致団結して頑張ろうみたいなのが前提ってとこ?

    • 1
    • 21/06/27 11:56:25

    普通に「改革にまつわるトラブル」って感じ。

    • 1
    • 21/06/27 11:55:44

    >>124
    「顔出さない保護者は余程のブスか人嫌い」って、飲み会でそんな噂してるの?
    こっわ

    • 1
    • 21/06/27 11:55:09

    >>134
    その感じなら私も会釈だけしかしないって言いませんよ。挨拶する気持ちがちゃんとあるのがわかるし、状況によっては声だすのが憚られる場面もありますもんね。


    私の脳内画像を言葉にすると
    無表情(今はマスクしてるから分かりにくいとかはナシね)で視線だけこちらに流して顎を突き出す感じのやつです。

    • 0
    • 21/06/27 11:52:10

    >>132
    挨拶へのこだわりは持っててもいい

    でも「他人」を「自分のこだわり」に
    付き合わせるのはダメ

    それだけじゃないかな

    あくまでも「自分のこだわり」でしかない
    だから譲らずにすむ範囲は
    自分の行動だけ
    他には我が子への指導くらいだよ

    • 6
    • 21/06/27 11:39:30

    >>125
    親がきてるなら親がすればいいじゃん

    • 2
    • 21/06/27 11:16:26

    うまく表現できないけど、会釈ってそんなになし?主の脳内画像見られないから「あーそれはなしだわ」って雰囲気なのかもしれないけど、たとえば例に出てた参観でも状況次第で片方「こんにちはー(声)」で片方なんていうか眉毛あげつつ「ああ!」みたいな顔の会釈とか普通じゃない?

    • 2
    • 21/06/27 11:13:03

    >>111だっる!ブラック会社なの?笑
    金払って医療スタッフやマネージャーみたいなの雇えばいいのに。婦人部長って事は部長もいるの?だる。

    • 3
    • 21/06/27 11:10:18

    なんかスポ少の運営の話にまで及んできたからあれなんだけど。

    後から来た人から挨拶するものだって思ってたのは、そうじゃないんだってのは気づけました。
    私からきちんと挨拶していこうと思う。

    でも、こっちから挨拶しても会釈だけとかちゃんと挨拶しない人への嫌悪感は拭えない。
    子供に「挨拶は大事」って言いながらそれが出来てない親が多いと感じるし、挨拶って仲良くしたいからする、仲良くしたくないからしないってものじゃないと思うし。
    私は挨拶へのこだわりが強いって言われて確かにそうだと自覚はあるけど、やっぱりそこは譲れないなって思う。
    自分の常識を人にも求めすぎるのも自覚してるのでこれから気をつけて、もっと気楽にやっていけるように考えを柔和にしていきます。


    共感も厳しい意見もありがとうございました。

    • 1
    • 21/06/27 11:02:20

    >>87
    スポ少ってやっぱり怖いなーって思いました。ガッチガチで揉めたんでしょう?それで緩くなったのだから改善されてそうなったのではないの?保護者のお付き合いはそこそこの方がいいのではないの?数人仲のいい人同士で仲良くすれば。また揉める団体に戻したいのかな?
    娘がスポ少出身の男の子と数回デートしたけど、男はこうあるべきみたいなのが強すぎて怖いからお付き合いは断ってた。バイアスに縛られる考えを生みそう。

    • 4
    • 21/06/27 10:52:09

    >>116
    監督コーチが当番ないのがうちの売りだからーって取り合ってくれないんだ。なのに怪我人は投げてくる。
    だから、入団するなら小さい事だけど保護者はこういう事しててそれは皆さんの善意で成り立ってますって説明させてくれって言って私が話してる。
    それでグランド来なくなるならやりたくないんだなって思うからまあ、その後はそんな保護者には何とも思わないな。

    • 0
    • 21/06/27 10:51:07

    入部してるのに監督の顔すら知らなくて、もちろん挨拶も入部後で…って人がいる
    送迎も車から出てこないし(グランドから離れた場所で待機)、両親は試合も来ないし、スタメンから外されたりしてるし子供はどう思ってんだろう…

    • 0
    • 128

    ぴよぴよ

    • 127

    ぴよぴよ

    • 21/06/27 10:44:49

    >>120
    そうですよね。
    以前の揉め事以降、監督コーチもほぼ総入れ替えで、団長だけは変わらずいるけど財務に関してしか動かないから意味なし。
    進言しても当番ないのがうちの売りだからーって言いながら怪我人はこっちに投げてくるから私から話してるんだけどな。それも良くないのかな。

    • 0
    • 21/06/27 10:44:32

    >>122 はぁ?

    • 0
    • 21/06/27 10:42:07

    >>109 たまには顔出した方が良いよ
    よっぽどブスか人が嫌いか病弱かズボラかって思われるらしい 飲み会でそう噂になったらしい
    土日仕事してる人なんてわずかだろうしね

    旦那に任せっきりの家の子供って、不思議と運動神経悪いんだよね
    小さい頃から母親がグウタラして公園行かせてないから?

    • 3
    • 21/06/27 10:41:41

    そこにいてできる親がお世話しましょうって方針ならそうなるよね、あいさつしたってあの人、口ばっかりで全然こないとか言われそうだし

    • 2
    • 21/06/27 10:38:59

    ケガとかも親がいるならほっとけばよくない?

    • 4
    • 21/06/27 10:38:35

    >>109
    旦那さんがコーチで奥さんは全く来ない人は別に嫌ったりとかしてないよ。
    来るのに挨拶もしない人がどうなんだってこと。

    • 0
    • 21/06/27 10:37:53

    挨拶するしないの保護者の資質の問題じゃなく、団の運営から考えた方が良さそうだね

    • 5
    • 21/06/27 10:37:18

    やばいねスポ少って。勉強になるわ…。恐怖しかない。

    • 7
    • 21/06/27 10:37:17

    >>111 こういう母親の鏡みたいな人がいる反面、送迎も誰かに頼み試合すら来ない、遠征や弁当持ちの日は休む家庭もがある!
    もう数回休んだだけで、なんで休んでるか分かっちゃう
    本人はバレないと思って休ませてるんだろうけど、いつも弁当持ちの日にやすむんだよねー

    • 2
    • 21/06/27 10:34:42

    そりゃこんなトピ見たら入れたくなくなるわ。一番面倒なのは入会前は「全然大変じゃないよー」とか言いながら、後から同調圧力かけたり、暗黙の了解押し付けてくるパターンね。

    • 9
    • 21/06/27 10:34:41

    >>115
    それ、主(保護者)からじゃなくてプリントとかにして入団時にコーチから渡すほうがいい気がする。プリント名義が保護者だとしても。

    • 3
    • 21/06/27 10:33:29

    >>105
    まさにそんな感じ。
    だから入団時とかに私から自己紹介して、保護者はこういうことしてますって全員に言ってるんだ。これは監督コーチにも了承得て話してる。
    それ聞いてその後一度も応援に来なくなるのはまだいい方で(やりたくないから来ないってのは理解できる)、自分の子供が怪我しても手当てせずに私がやってるの見て何やってんのもー!って言うだけの親もいるんだよ。驚愕だよ。
    もちろんその子の親が駆けつける前に私が出しゃばったとかじゃないよ。●●くん怪我したって!って教えてあげても、もー鈍臭いんだからーって座ってるんだよ。

    • 0
    • 21/06/27 10:31:10

    主さんもあいさつがとは言ってるけど手伝い
    の頻度とか親の温度差とかの不満が根底にあるからだと思う

    • 3
    • 21/06/27 10:30:54

    送迎だけして挨拶しない親のコミュ障っぷりが笑える なぜスポ少に入れた?

    • 1
    • 112
    • シャトーブリアン
    • 21/06/27 10:29:18

    ちゃんと知らない人がいるって認識でしてるのに、一部の保護者だけがやってるってなっちゃうの?それ、普通に周知しなおしたら?

    • 3
    • 21/06/27 10:29:02

    >>99
    横ですが。
    前にスポ少で婦人部長でした。

    練習中のすり傷、転んだ、捻挫や打撲の場合病院に連れていく、保護者への連絡、
    熱中症で倒れると日陰へ移動、様子を見る、酷いようなら救急車、保護者へ連絡
    水分(すいとう)中身なくなった、飲み物補充、量について保護者へ連絡、
    子供たちのいざこざ、ちょっとした喧嘩の仲裁、お弁当をこぼした、トイレ我慢できず漏らした(大も小もあり)、着替え、簡単に衣類を洗う、着替えなければ保護者に連絡、
    頭痛腹痛など急な具合の変化、
    泣いたりして泣き止まない子の対応、
    急な天候の変化で練習時間の変更があると(今日はもう解散など)全保護者へ連絡、
    車出し、どの子がどこに乗るで揉めるので割り振る、公式戦応援中にふざける低学年の様子を見る、応援の音頭をとる、
    翌週の練習時間の確認(監督)、それを全保護者へ連絡

    すいませんまだあるけど書ききれません

    • 0
1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ