130万の壁パート

  • なんでも
  • ぬし
  • 21/06/25 22:03:38

今は103万に収めています

職場から雇用保険にはいりたくさん出勤できるますよと言われ悩んでます

年間130万まで働いた場合の場合のメリットデメリットありますか?

調べましたが所得税がかかるくらいしか分かりません

詳しい方いますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/02 14:28:26

    >>39
    分かりやすい!
    そうなんだ!!

    • 1
    • 21/08/02 12:43:36

    106万で社保加入の会社でないなら、130万ギリの方が全然お得ですよ。

    • 0
    • 21/08/02 12:28:48

    交通費関係ないと勘違いしてる人いるよね

    • 1
    • 21/08/01 16:52:43

    103 万円の方ですが、こちらには通常の非課税交通費は含まれません。つまり交通費を除いた純支給額で考えるのです。但し、電車・バス通勤者の交通費の非課税限度額が 10 万円ですので、これ以内の交通費であれば 103 万円に含まれませんが、10 万円を越えた交通費は非課税枠を越えますので、103 万円に交通費も含まれることになります。

     一方、130 万円の方ですが、こちらにはすべての交通費を含みます。つまり交通費を含んだ総支給額で考えるのです。社会保険料の計算の基礎となる収入とは、事業主から労務の対価として受けるすべての収入をいいますので、130 万円には名称の如何を問わず交通費等は含まれることになります。

    • 3
    • 21/08/01 16:42:07

    >>34
    そうなんですか!?
    今まで交通費抜きで計算してたけど、、

    • 0
    • 21/08/01 16:39:02

    交通費がめんどくさいよね

    • 0
    • 21/08/01 15:40:15

    他の方も言われてるけど交通費込みになるから、交通費高いならほとんどプラスにならないと思う
    私も去年までは103におさめてたけど、リモートになったから今年は130未満まで働く

    • 1
    • 21/08/01 15:40:05

    >>34
    知らなかった!ありがとう

    • 2
    • 21/08/01 15:35:37

    103万は交通費が支給されてても、交通費の部分は含まない
    130万は支給される交通費も含めての130万だから、遠いところで働く場合は注意

    • 3
    • 21/08/01 14:51:14

    ○所得税がかかる
    住民税はもう払ってるよね?
    収入に応じて算出されるから大した金額じゃないしデメリット?と考えるのも違うような
    ○雇用保険に入る
    これは引かれて嫌と思う人もいるかも。私は金額少ないし雇用保険入るのは構わない
    ○家族手当が支給されなくなるかも
    うちの旦那の職場は私が150万まで稼いでも家族手当はでるけど、103万、130万とか会社によって違うから確認した方がいいよ。
    これ支給されないのはかなりのデメリット

    • 2
    • 21/08/01 14:35:49

    雇用保険と健康保険、年金が関わると150万くらい稼がないと損
    130万以下で所得税だけ払えばいいと思うよ
    超えたら健康保険とか年金を自分で払うからさらにその分稼がないと。

    • 0
    • 21/08/01 14:28:16

    >>29
    ご主人の会社から扶養手当は出てないの?

    • 0
    • 21/08/01 14:25:56

    旦那さんの会社から家族手当でてたら、減らされるかも。

    • 0
    • 21/08/01 14:19:32

    私も知りたいです
    結論は、103万以下と130万以下の違いは、所得税を負担するかどうかの違い、と言うことでいいのでしょうか

    • 1
    • 21/06/27 18:14:15

    あてはまりません。

    • 0
    • 21/06/26 08:57:09

    >>26
    再来年には501人から101人に引き下げられるけど、それでもあてはまらないかな?

    • 0
    • 21/06/26 08:54:42

    106万にはあてはまらないです

    • 0
    • 25
    • ウワミスジ
    • 21/06/26 06:22:52

    主さんの職場は106万の壁の条件には当てはまらないのよね?
    当てはまるのなら話は別だけども。

    • 2
    • 21/06/26 06:16:21

    自分は130万まで働いて確定申告してるよ。
    iDeCoに入れば所得税や住民税が安くなるはずだよ
    将来の年金にプラスするつもりで働いてるよ

    • 0
    • 21/06/26 05:17:49

    意見ありがとうございます

    130万のぎりぎり行かないとこで働かないと
    所得税、住民税がかかり長い時間働いたのに税金だけとられて手取りが103万より少しおおいだけになりますよね

    悩みます

    • 0
    • 21/06/25 23:08:16

    >>19
    うちもこれ。損するからガッツリ働かないなら103万以内がベスト

    • 0
    • 21/06/25 23:04:56

    >>13

    差はないって書いてる方もいるけど、何円以上収入があれば住民税がかかるって言うのは市によって違うから、市役所に問い合わせるのが確実ですよ。

    • 0
    • 21/06/25 22:51:39

    私は2年前から130万以内で働いてるよ
    129万5千円までに調整して

    雇用保険400円
    所得税2,000円
    住民税2,500円
    これを引かれるから、大体月々5,000円くらい

    ざっと年間の収入が27万増えるとして、6万引かれるから、21万くらいはプラスかな?
    旦那の会社の方で扶養外れるとか、家族手当がなくなるとかもないから

    自分の会社で106万の壁を超えるか見てみた方が良いかもだけど
    あと、2,3年後に改正の話もあるみたいだから、それも見てみてー
    従業員数で変わる部分があるみたい

    • 3
    • 19
    • リブロース芯
    • 21/06/25 22:50:35

    旦那の会社から家族手当が出ている場合、
    支給の基準が103万のところが多いです。
    うちの旦那のとこも、月2万の手当が出ていますが、103超えるとその年度遡って返金しなければならなくなります。

    • 1
    • 21/06/25 22:48:17

    稼いだ分の税金は納めて当然なんだから、デメリットという認識は間違いでしょ
    稼がなきゃ取られないんだから、納めたくないなら働かないことね
    扶養の範囲で生活したらいいわ

    得も損もないよ

    強いて言うなら…
    扶養から外れて自立する場合、働く時間が長くなることが主にとってどうなのか?くらい

    • 3
    • 21/06/25 22:40:09

    詳しくありがとうございます
    そうなんですね!
    分かりやすいです

    じゃあ簡単に計算したら110万以上くらい働けばプラスになりますね
    更に雇用保険にも入れるので条件はいいですかね

    働く時間が増えるのは構いません

    • 0
    • 21/06/25 22:38:55

    >>13
    住む場所による差はほぼ無いです。

    • 0
    • 21/06/25 22:37:19

    >>14
    あ、追記ですが

    雇用保険は月数百円
    住民税は年2万程度、所得税は1万数千円です。
    生命保険や医療費控除等があればその分安くできます。

    • 0
    • 21/06/25 22:35:30

    >>3主は旦那の扶養を抜けるとは書いてないよ。雇用保険に入るだけなら数百円、所得税は1万くらい、住民税は2万くらい。130万にしても働き損にはなりませんよ。

    • 0
    • 21/06/25 22:35:15

    住民税はいくらくらいですか?
    場所によりますかね

    • 0
    • 21/06/25 22:31:39

    住民税がかかりますよ。

    • 4
    • 21/06/25 22:30:40

    >>1張り切って1レス目に書いてるけど、質問の答えと違うね。

    • 8
    • 21/06/25 22:23:15

    扶養内の年収が増えるって事はそれを理由に時間短くしてたわたしにとってはたくさん働かなきゃならないっていうのがデメリットだわ。

    • 3
    • 21/06/25 22:19:50

    >>4
    毎月2000円位ひかれる

    • 1
    • 8
    • ハチノス
    • 21/06/25 22:18:16
    • 2
    • 21/06/25 22:17:44

    所得税の他に税金などデメリットはないですか?

    • 0
    • 6
    • ハチノス
    • 21/06/25 22:16:28

    >>4
    自分で書いてるじゃない

    • 0
    • 21/06/25 22:16:07

    201万以上にならないと働き損な気がする

    • 2
    • 21/06/25 22:14:34

    130万以内だと税金はどんなものが引かれますか?

    • 0
    • 3
    • ハチノス
    • 21/06/25 22:12:15

    旦那の社会保険入ってた方が得なら130万以内に収めた方が良い
    旦那の会社の方が福利厚生が良いので私は130万以下で働いてる
    今の職場だと頑張ってもパートだと160万くらいが限度だから扶養抜けると損

    • 1
    • 21/06/25 22:09:07

    扶養は外れないのでこの場合の税金などが知りたいです

    • 0
    • 1
    • ササバラ
    • 21/06/25 22:04:30

    私は年間350万の収入になるので扶養外れました。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ