保育園からの電話伝えてくれなかった。

  • なんでも
  • ヤン
  • 21/06/24 12:43:23

営業事務してます。
27歳の子が、昨日10時くらいに保育園からの電話を取ったらしいんだけど、私が電話中だったの。
でもそれを伝えてくれなくて、そのまま私も打合せに行ってしまって。

10時半くらいにまた保育園から電話があって、これもまた27歳が取って。
今打合せ中ですって切って、そのあとすぐ私は戻ったんだけど、これもまた伝えてくれなくて。
最終的に11時半くらちに私の携帯が何回も鳴るんで気付いたの。足を挫いたんだったのね。病院に連れて行ってくれて怪我は大したことなかったんだけど、子どもが私のことずっと呼んでたんだって。
先生から、27歳さんに伝えたのですが…と言われて、27歳に聞いたら「質問したいことがあって、それを聞いてから伝えるつもりだった」と言われた。
質問の内容は、別に営業でもわかる話だったから、何で営業に聞かなかったのか聞いたら、営業さんは忙しいので、仕事に集中してほしかった、だって。
早退で迷惑かけるのは私なのはわかってます。

でも、怪我して私のこと呼んでた子どものことを思うと抑えられなくて、
「もし子どもがもっとひどい状態だったら、わざと伝えてくれなかったあなたのことを一生許せない。迷惑かけてしまって申し訳ないけど、質問ならあとから携帯に電話してくれたらいい。次から保育園からの電話はすぐ教えてほしい」って言ったら、泣いた。
抑えてたけど、めっちゃキレてるのが出てたんだと思う。

子どもがいないとは言え、旦那も親もいるんだから自分が私の立場だったらと考えられなかったのかって、昨日のことなのにまだムカムカしてる。

今日は休みもらってる。
27歳からメールで質問来たから返さなきゃ。
文面冷たくないかチェックしよ。

  • 8 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/25 02:25:55

    その27才は、主が打ち合わせで不在だったとしても、電話で受けた要件はメモで残して主の机に置いておくとかもしないのか…

    仕事できないんだな27才にもなって

    • 7
    • 21/06/25 02:25:13

    >子どもがいないとは言え、旦那も親もいるんだから自分が私の立場だったらと考えられなかったのかって、昨日のことなのにまだムカムカしてる。←考えられなかったんでしょ 自分はこうだからみんなそれで当然嗜好はやめた方がいいよ

    • 1
    • 21/06/25 02:21:56

    会社の雰囲気が彼女を追い詰めたと思う
    聞けない雰囲気なんて辛い
    職場改善

    • 1
    • 21/06/25 02:18:38

    旦那いないの?
    旦那の会社の方がちゃんと伝えてくれるかもよ?
    仕事に不安を感じてる27歳の人には重荷なのかも
    電話取らせるのかわいそう

    • 0
    • 21/06/25 02:17:23

    >>230私も思った。だいたいメモ取るよね。

    その人保育園から電話あったら急用だろうなとかいう想像力とかどのタイミングで伝えないといけない内容とかの判断力とかなさすぎじゃない?

    • 6
    • 21/06/25 02:15:42

    保育園キッズなんて毎日自転車の椅子でのけぞって泣いてるじゃん
    でも無理やり連れて行って保育園に預けて「ママ―ママー」って呼んで泣いてるのにねー

    • 0
    • 21/06/25 02:13:54

    子どもいないことを見下してる主
    だったら保育所からの連絡は子持ちの同僚の携帯番号にしなよ

    • 0
    • 21/06/25 02:12:29

    もう全部携帯にかけてもらいなよ
    ずっとポケットに入れておけばよくない?

    • 0
    • 21/06/25 02:11:43

    発達だね

    私でもキレるわ
    ありえん

    • 6
    • 21/06/25 02:08:13

    その人発達かもしれないじゃん
    会社に電話に出たらその日時、誰宛て、誰から、簡単な内容書くノートないの?
    そういう工夫もしてみれば?

    • 2
    • 21/06/25 02:07:02

    面談では今回の保育園のことは話題にせずこの際だから
    私が帰ってしまって聞きたいことが聞けなくなる、営業に聞くのは怖い
    ここ重点的に話した方がいいと思う
    保育園からのこと言うとそれを言い訳にして(子持ちで早退する主が悪いと)責任転嫁しそう

    • 3
    • 21/06/25 02:05:09

    >>219
    それで仕事辞めれるならとっくに辞めてると思うわ、誰だって。

    • 0
    • 227

    ぴよぴよ

    • 21/06/25 01:49:04

    >>221
    謝る必要はないと思うけど。
    まぁ明日三者面談(笑)して、どうなったのか待ってるよ。

    • 3
    • 21/06/25 01:17:37

    >>215
    打ち合わせ中と27が答えたら折り返し待つよ。
    でも来ないからしびれをきらしたんじゃないの?
    27が悪い。ましてや聞きたいことを聞いてからとか頭おかしい。

    • 7
    • 21/06/25 01:16:48

    その人発達か何か?
    普通保育園から連絡ってなると、なんかあったのかもって子供いなくてもわかるよ。。
    わざとなのかほんとに後でいうつもりだったのかわからないけど、その人に期待するより確実に自分と連絡とれる携帯を優先してもらった方がいいのかも。。
    小学生になっても怪我や病気はありえるし。

    • 3
    • 21/06/25 00:33:30

    >>219急を要するならそうだよ。
    でも主の場合、命に関わるケガじゃないわけだし、お子さんが不安になっていて、お母さんを呼んでたんだし、
    母親の居場所がわかってるなら、そんな父親や祖父母あちこちに連絡する必要ないと思うけど。

    • 6
    • 21/06/25 00:17:48

    >>218
    打ち合わせ長引くこともあるけどね…
    なんかズレてる

    • 0
    • 21/06/25 00:16:32

    遅くまで共感やご意見のコメントありがとうございます。

    職場は営業と事務各10人ずつです。
    子どもが保育園児で女性は営業1人事務は私含め2人です。
    うちの子は年長なので身体もだいぶ丈夫になってきて、お休みは今年度初めてでした。
    小学生のお子さんがいるスタッフもいて、うちは机上に携帯を置けないルールなので、そのルールの運用スタート時から、学校や保育園の連絡の取り継ぎや旧姓で仕事してる方の本名は各部署で共有するのも会社のルールになっています。

    彼女は去年の10月に異動してきました。
    たまたま私の引継ぎが多くて、彼女にとって聞きやすい人になっていたんだと思います。
    書いて下さった方がいてびっくりしたのですが、それが自分としては、それ担当私じゃなくて他の人なのに、何でもかんでも頼らないでと思ってしまっているところもありました。

    自分が質問したいがためにわざと二度も伝えてくれなかったのはやっぱり腹立ちますが、
    キツく言い過ぎたと思います。怒りを抑えきれなかったのも大人気なかったです。

    明日、上司含め3人で話す時間を作ってくれたらしいので、彼女に謝ります。

    • 1
    • 21/06/25 00:15:56

    >>219
    まずは何度か母親に電話するでしょ。携帯に電話して繋がらなかったら、父親に連絡しようと思ってたんじゃないの?
    あなたは、家族に何かあった時でもご主人の会社に電話しないんだね~笑

    • 5
    • 21/06/25 00:14:12

    >>218えっ?そんなこと言ってたら仕事辞めたら良いよね。子どもはそばにいてほしいんだから。それを分かってて働いてるんでしょ急を要する時はいくら母親の名前を呼んでようが連絡が取れなかったら旦那にも連絡するべきだと思うけど?

    • 2
    • 21/06/25 00:03:31

    >>215お子さんが主を呼んでたからでしょ。
    打ち合わせと言われたら、社内にいるのがわかってるから、主に電話するのは普通じゃない?
    園も主も落ち度はないと思うけど?

    • 2
    • 21/06/24 23:59:06

    保育園からの電話だけじゃなくて、その人宛にきた電話は必ずメモ書きしてデスクなり目に入るところに残しておくのが基本だよね。27歳なのに言い訳が子供っぽくて主が怒るのも分かるわ。

    • 12
    • 21/06/24 23:52:15

    >>201結局仕事を理由に子育て放棄してるんだよね。
    信じられないわ

    • 1
    • 21/06/24 23:49:56

    27歳の人が悪いとか書いてあるけど、主ってシングル?
    保育園もそんなに連絡取れないなら主以外の連絡先に電話するよね?
    旦那、両親、義両親とかさ。

    • 2
    • 21/06/24 23:45:11

    その27のバカ女は配慮が必要な人?

    • 7
    • 21/06/24 23:44:57

    >>209
    主のみ読むと、「デスクの引き出しに携帯は入れて会議等に行くので第一選択は会社宛にしてる」と書いてあったと思うよ。
    保育園からの連絡はすぐに伝えて貰えるようにって、わざわざ言わなきゃいけないような事?どこからどんな連絡であっても普通は伝えるけどねー。

    • 8
    • 21/06/24 23:44:13

    >>209
    27歳の人が園からどのような話をされたかも書かれてないのはフェアじゃないよね。
    携帯に何度もかかってるってことは、園から「本人に直接かけてみます」って言われた可能性もゼロではないし、それ言われたらノータッチでも仕方ないし、念の為質問するときに伝えるべきかな?って判断に至ったなら不自然ではないよね。

    • 1
    • 21/06/24 23:40:06

    不妊の妬みからかもね
    保育園からの連絡を伝えないなんてわざとだろw

    • 3
    • 21/06/24 23:39:48

    うわっ
    使えない人間なんだろうなー

    • 4
    • 21/06/24 23:38:04

    保育園からの電話は第一選択は会社にかかってくるの?主の携帯が何回も鳴って気づいたって書いてあるから、そもそも主が複数回の携帯の着信に気付かなかったことで起こった事態なのかなと思うんだけど。第一選択が会社ならそれはそれで問題だし。
    そこまで子供が子供がと思うなら自分で見たらいいと思うけど、それが無理ならせめて着信は常に気にしたほうがよくない?自分を棚に上げて相手を責めるのは違うと思う。
    あと、会社の人には普段から保育園からの電話はすぐに伝えてもらうよう言っていた?相手の対応にも全く非がないわけではないけど、子供もいないならわからないこともあるかもよ?

    • 3
    • 21/06/24 23:35:33

    電話中ならメモに書いて渡せばいいのにね。
    営業は忙しいから聞きにくいとかぐちぐち言ってるのも腹が立つ。機転聞かない人って嫌だ

    • 6
    • 21/06/24 23:27:59

    >>186
    いや、仕事関係ないことじゃん。私情で上司巻き込むのはちょっと。仕事のことで報告してくれないなら報告するけどさ。

    • 0
    • 21/06/24 23:08:19

    営業事務が二人だけで、27歳はまだわからないことも多い。営業には聞きにくいという。だったら、とにかく仕事教えるか、営業に聞きやすいようにパイプを繋いであげなよ。早退しても逐一メールで質問、お互いに面倒でしょ。部署内の関係が上手く行ってないんじゃない?それとも、主が早退すると、わからない仕事が降ってくるから嫌とか?

    • 1
    • 21/06/24 23:01:04

    >>202
    重要かどうか関係なく、誰かから電話があったら本人に『○○から連絡がありましたよ』って報告するもんだと思うけど…

    • 11
    • 21/06/24 22:58:16

    >>202
    園側がそんな詳細までただの電話受けただけの他人に伝えるわけ無いじゃん。
    言ったとして「○○さんに取り次いで頂けますか?」程度だよ。だから急ぎかどうかなんてその27歳には判断できる訳ないから伝えなかったのはおかしい。

    • 3
    • 21/06/24 22:51:24

    えー… 27歳って
    いや、30を間近にしてこれはひどいよ
    社会人としてどうなの

    電話応対さえもまともにできないってことでしょ?
    だって伝言って基本メモに起こさない?
    それでその人の机に置いといたりするよね、普通
    戻ってきたらその人にすぐ伝わるように
    その人が戻ってきたとき、自分が在籍してるとも限らないしさ
    さらに改めて
    「不在の間にどこそこから連絡がありました。
     机にメモを置いておきましたがご覧いただけましたか?」
    とか念押しするじゃん?
    急ぎなら社内メールで伝えたりもするし…
    伝言って何? その子にとっては
    「顔見て口頭で伝えること」限定なの?

    ねえ、その人、他の仕事は大丈夫?
    相当しっかり注意して見てないと、なんかやらかしそうだよ

    • 8
    • 21/06/24 22:48:19

    ケガしたから迎えに来てほしいとかなら伝えたかもしれないけど、子供が母親を呼んでるだけならそれほど重要とは思わなかったのでは?保育士さんと27歳のやり取りを聞いたわけじゃないんだし。27歳は独身なんだし、わかって当然じゃなくて、部署のみんなに保育園から連絡あったら必ず伝えてと念押ししたら?

    • 1
    • 21/06/24 22:44:29

    >>194
    横だけど、うちの会社けっこういる…
    熱が出てても、保育園で寝かせてくれてるからある意味安全なところにいるんだし大丈夫、これ終わってから帰るわーとか言ってるよ。
    一応、そこそこ大きいグローバル企業。

    • 0
    • 21/06/24 22:41:39

    謝らないでいいよ。
    間違った事言ってないし、27歳が自分勝手すぎる。他の人に聞きにくいとかさ、帰っちゃったら聞けないからとかさ、本当にアホ過ぎでしょ。これ上司に報告するよね?

    新卒新人でもありえない。ましてや27歳既婚って。

    • 10
    • 21/06/24 22:34:56

    一刻を争うことだったり、親の承諾が必要な緊急事態だったらどうするんだろか

    • 5
    • 21/06/24 22:30:53

    伝えなかった理由にもなってないし、何なの?わざと?イライラするの当たり前。

    • 12
    • 21/06/24 22:02:12

    謝る必要ないよね、私ならメールも返さないわ。

    • 6
    • 21/06/24 21:58:21

    うわーそれは嫌だなぁ…
    仮に、保育園からじゃなくて家族がどこかで事故に遭ったとかで、容態的に一刻を争うような状況で病院とかからその連絡が来たとして、仕事のことで聞きたいことが聞けなくなるから、っていう超自己中な言い訳でわざと伝えてくれなくて結果最悪間に合わなかったとかなったら本当一生恨む、恨んでも恨みきれない
    27歳が18歳の高卒の入社したてだったとしてもなしだわ、しかも既婚者なのか…
    主以外の人に仕事聞けない雰囲気なのかな、でもそれにしてもなしだよね…
    メールの文面冷たくないように、って思える主はすごい優しいなと自分は思う

    • 10
    • 21/06/24 21:57:50

    >>119
    謝ったらまた同じことするよ?馬鹿だもん。

    • 4
    • 21/06/24 21:47:20

    >>188
    いや、子どもが保育園で病院行くほどの怪我をしたって聞いたらどんな母親だって心配だしそれは違うでしょう。
    気にならないから保育園預けて働いてます~って母親なんてほぼ居ないと思う。

    • 6
    • 21/06/24 20:44:50

    え、主も書いてるけど、子どもにもしものことがあったときに教えてくれなかったら一生恨むけどなわたしも。電話あったこと伝えてくれようがくれまいが子どもの状況変わらないのはわかるけど、大事な我が子だもんね

    • 16
    • 21/06/24 18:28:46

    一生許せないはダメよ、、

    その後の言葉は間違ってないと思う!
    27歳が悪いよ。

    • 1
    • 21/06/24 18:25:12

    一生許せない。なんて言葉どうなんだろう?
    主は若いのかな?ちょっと幼いよね…

    私は、電話に出る事がある人には、○○保育園から電話かかってきたら教えて下さい。って普段から話をしてる。

    コミュニケーション不足もあるんじゃないかな?

    • 7
    • 21/06/24 18:22:26

    27歳が社会人として失格。電話があったことをわざと伝えないとかどんな職場でも無理でしょ普通。

    • 13
1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ