夏休み、お留守のお子さん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 27
    • リブキャップ
    • 21/06/24 08:17:48

    2年生と中1
    7時から12時

    • 0
    • 21/06/24 08:17:27

    5年。
    基本的に旦那がいるけど、いない日は11時半〜14時半まで一人。
    夏期講習ある日はもっと短い。

    • 0
    • 21/06/24 08:16:48

    保育園丸投げ学童丸投げお留守番
    何のために産んだの?産まれた価値ない子なの?
    そのうち子供にみすてられるよ

    • 0
    • 24
    • リブロース芯
    • 21/06/24 08:15:56

    >>19
    遊びまくりだと思うよ。
    午前中から遊べる子を求めて徘徊したり。

    • 0
    • 21/06/24 08:15:26

    子供心配じゃないの?地震とか泥棒とか心配しない親ヤバいよ
    死んで後悔しても遅いよ

    • 0
    • 21/06/24 08:14:08

    >>17
    毎日ではないのでできるのかなと思います。
    あとは残業が絶対ないということ。
    午前中は宿題やってもらって、午後は私が帰ってくれば遊びに行ったりできますしね。
    でも、それでも心配ではあります。

    • 0
    • 21
    • トウガラシ
    • 21/06/24 08:12:50

    可哀想…
    小学生で夏休みずっと留守番とか仕事より金なんだね…

    • 2
    • 21/06/24 08:12:02

    小4、小1
    9時から13時まで週3
    下が年長の時は12時上がり週1のみにしてもらってた。裏に義母の家がある
    午前中に宿題やピアノ練習、ゲームしてお昼食べてる。午後は私とプールや友達の家に行ったり。夏休みはハードで寿命が縮むよ

    • 0
    • 21/06/24 08:05:13

    お友達が遊ぼうと誘いに来ても遊びにも行けないんだね。夏休みなのに可哀想

    • 0
    • 21/06/24 08:05:00

    >>13
    旦那いるならアリ
    心配なのは地震など予期しない事態が発生したときだから。

    • 0
    • 21/06/24 08:04:27

    >>14
    同じ学年のかたがいて安心です!私より長い時間なのに、お子さん留守番できるってすごいです。私10時から13時までなのでさらに短いので頑張ってもらいたいと思います。

    • 1
    • 21/06/24 08:03:29

    >>15
    旦那も今俺が夜勤務のうちにリビングで一人で過ごす練習にいいかもねって言ってたので、今がチャンスと思います!

    • 0
    • 21/06/24 07:58:02

    >>13
    何年生なのかわからないけど
    旦那さんが寝てるとはいえ2階にいるなら安心ではあるね。
    あとはキッズケータイ渡しておくとか、電話などに出ないというルール作る。

    • 2
    • 21/06/24 07:53:07

    2年生
    8時から12時半くらいまで
    長期休みは週1から2にしてもらってる
    電話、インターホン出ない、遊びも私が帰ってきてからとなってる
    たまに旦那が時差通勤で9時から10時くらいに出てくれる時もあるから助かる。
    短時間勤務だからできることかな。

    • 1
    • 21/06/24 07:52:39

    留守番されてる人多いですよね。
    私10時から13時までなんです。
    9時15分でて13時は戻ります。行けますかね?
    旦那夜間勤務で2回にねてます。

    • 0
    • 21/06/24 07:45:35

    >>7
    うちも、2年と4年
    心配じゃない?

    • 0
    • 21/06/24 07:43:32

    1年と4年。
    朝9時出発、昼に一度帰れる、帰宅15時45分、午後は児童館に行ける日もある、旦那実家が隣でいざとなったら大人の手がある。

    上の子は2年生からこのパターンで留守番してるけど、 フルタイム勤務で丸1日 とかなら留守番させてなかったと思う。

    • 0
    • 21/06/24 07:35:22

    5年生、1年生
    1年生は学童かなー?

    • 0
    • 9
    • テッポウ
    • 21/06/24 07:12:17

    2年生。8時~12時。

    • 0
    • 8
    • インサイドスカート
    • 21/06/24 06:53:54

    3年生から。2年生までは学童。
    9時~17時半。実母が敷地内のため母がやむを得ない用事がある日のみ。
    インターホンに出ない。公園や習い事に行く時はスマホ忘れずに。他所のお宅にお邪魔しない。
    ここは徹底させた。火の元はオール電化の為無問題。
    今は旦那が毎日テレワーク、私もテレワークありだから留守番はなくなったけどね。

    • 0
    • 21/06/24 06:52:08

    2年生と4年生です。昼は、お弁当作って置いておきます。

    • 1
    • 21/06/24 06:50:43

    うちは下が小1、上が小5で留守番してたよ。2人で留守番できるから学童には入れてない。一人っ子だったら学童に入れてたと思う。

    • 0
    • 21/06/24 06:47:40

    4年生
    旦那が出勤してから私が帰るまで7時半~10時半留守番
    私は夏休みは7時~10時の早朝勤務にしてもらう。小1からずっとこれ

    • 1
    • 4
    • サーロイン
    • 21/06/24 06:46:40

    1年生の夏休み開けから仕事始めました。
    転勤で2年生のときは無職、3年生からまた始めて、今6年生。
    時間は9時半から14時がほとんど、たまに17時まであり。
    3年生の夏休みは夏休みだけの学童に行ってたよ。

    • 2
    • 3
    • ウワスジ
    • 21/06/24 06:42:40

    おしえて

    • 0
    • 21/06/23 14:43:31

    >>1
    何歳からお留守番始めましたか?
    勤務時間はどのくらいですか?

    • 0
    • 21/06/23 08:07:47

    6年生と3年生です。

    • 1
1件~27件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ