姪っ子への誕生日プレゼントの金額、あげすぎ? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/23 09:41:47

    最初は張り切ってたけど、小学生なると段々あげるものもなくなってきたので、私はいつも2000円以下くらいのものあげてる。

    • 0
    • No.
    • 102
    • リブロース芯

    • 21/06/23 09:43:12

    >>98旦那さんお小遣い10000円みたいだし。貯金ないみたいだし。
    旦那さん側の親族とはそういう付き合いないみたいだよ。
    私は旦那さんがケチとかじゃなくて、この家庭には、進物とかは無理な状況だと思う。
    正直子ども作るの早かったんじゃないの?

    • 9
    • 21/06/23 09:43:31

    >>92
    叔母馬鹿って、5000円のプレゼント迷ってる人は言わないよ、社会人ならその位誕生日プレゼント買うよ、むしろ安いくらいだよ。

    • 0
    • 21/06/23 09:45:04

    >>102
    私も姪っ子より、赤ちゃん出産したこれからが心配だな、主さんは未成年かも… 親御さんの援助は無いのかな?

    • 4
    • 21/06/23 09:45:06

    >>30何の為に働いてると思ってるの?は私的にはモラハラだわ。豪遊したり家事を蔑ろにしてるなら言われても仕方ないと思うけど。

    • 3
    • 21/06/23 09:46:30

    >>49
    独身時代は毒親に搾取され続けてたから家出るまで貯金ほぼ無くて(10~20万くらい)
    同棲時代の初期費用とか折半したからそれで個人の貯金は無くなったかな
    働いてた時の臨時収入とか私のお小遣いとか貯めとくべきだったんだけど、あったら使っちゃうし使うくらいならと思って、全部共同貯金の方に入れてたから私個人の貯金って言うのは無い

    自分が働かなくなるなんて想像してなかった故の結末だからメルカリ頑張る…

    • 0
    • 21/06/23 09:49:38

    >>52
    貯金関係の管理は全部私だけど
    働いてない私が好き勝手使う権利は無い気がして
    今まで共同って名目で貯めてきたものだから使う時は旦那も納得してからじゃないと使いにくいなって

    • 1
    • 21/06/23 09:50:37

    独身時代の貯金もなくて今も大変なのにお金かけてプレゼントあげたいってちょっと見栄っ張り気質だね
    お金がないならそれなりの生活しないと…。

    • 6
    • 21/06/23 09:54:21

    メルカリで工面したプレゼント…
    ってかメルカリに出すほど新品未使用レベルの無駄遣いするなよって思っちゃうほどなんか主がズレてていらっとしてしまった。。二言目にはメルカリ。

    • 5
    • No.
    • 110
    • リブロース

    • 21/06/23 09:54:33

    誕生日プレゼントは今年までにしたら?
    入学祝は親戚付き合いとして渡すけど、誕生日は必要ない。

    • 7
    • 111

    ぴよぴよ

    • 21/06/23 09:57:17

    最初は5千円くらいで小さい旦那だなと思ったけど、働いていた時の貯金なしで、旦那さんのお小遣いも1万円ならそれは言われるわ。
    メルカリで売って姪っ子にプレゼントじゃなくて夫婦で外食行こうよって思う。そろそろ家族は旦那とおなかの子って思うようにしないと。

    • 11
    • 21/06/23 09:57:22

    私は専業の叔母達から誕生日プレゼントもお小遣いももらってきたし、自分も姪ちゃんによくプレゼントするけど。
    それが夫に理解されない関係なら、専業は無理よね。

    • 2
    • 21/06/23 09:58:01

    >>59
    切迫で流産しかけたのと産後頼る人いないから当分仕事戻れないって理由でさっさと辞めた
    個人の貯金ない理由は私の投稿見てもらったら分かる
    仕事辞めてからはお小遣いは貰ってない
    だから5000円どうしようって感じかな…

    • 0
    • 21/06/23 09:59:00

    お小遣いもらってないの?美容院行ったり服買ったりはするよね?

    • 3
    • 21/06/23 09:59:11

    メルカリでお金工面するって自己解決してるのになぜトピたてるの?どうせ旦那ケチだねって言ってほしくてトピたてたんでしょ。くだらないなぁ。今はあなたが旦那から搾取しようとしてるよ、気付いて。やっぱり育ちって大事だね。

    • 4
    • 21/06/23 10:00:24

    >>64
    趣味にお金使わないしそれで十分だって旦那も納得した上での1万だったけど不満だったみたい
    私のお小遣いはないから出すに出せない感じ

    • 2
    • 21/06/23 10:02:12

    >>66
    旦那側→小学校高学年と中学生
    私側→未就学児
    だからかな?年齢差があるからお年玉の金額はそれぞれ違う

    • 0
    • 21/06/23 10:02:13

    ご主人の収入がわからないけど、ご主人のお小遣いが1万円に減額されたのが可哀想。それなのに義理の姪っ子に5000円使われたらムカついて当然だと思う。
    仕事に復帰したら自分のお小遣いから少しずつお金を貯めて、そこから捻出するしかないね。いざというときのために自分の口座はちゃんと持っておいた方がいいよ。

    • 6
    • 21/06/23 10:02:16

    >>116
    搾取ではないでしょ

    • 1
    • 21/06/23 10:02:30

    あげてるだけ偉いというか。。。
    うちはお年玉と節目の時しかやりとりしないわ
    姪っ子とかの誕生日さえ知らんw

    • 3
    • 21/06/23 10:07:10

    >>83
    まさにそれ
    働いてた時の気分のまま調子いい事言っちゃって本当馬鹿すぎた
    気付かせてくれてありがとう…
    姉にも相談してみるわ

    • 0
    • 21/06/23 10:07:38

    >>99
    主が自分のきょうだいにはお金使うけど旦那側には渋る状態だから対等どころか主がモラ気味

    • 4
    • 21/06/23 10:10:22

    >>117

    それで十分って旦那から言ったとしても大の大人が一万は相当我慢してると思うよ。でも家計の状態考えて仕方ないと思ってるんでしょ。それなのに姪のプレゼント5000円って普通の人なら全く納得できませんよ。お年玉の金額違いは当然でしょう。中学生と未就学児が同額の方がとうかしてるわ。

    • 6
    • 21/06/23 10:11:18

    >>122 ねえ!姉に相談するって本気で言ってる?もうさ、あげれないって結論寄ってないかな?だったら相談じゃなくて報告でいいんじゃない?相談したらお姉さん困ると思うよ?困らせたいのかな?メルカリで工面するからお祝いしたいって言われたらわたし妹でも引く…うちの子はいいからメルカリで稼いだお金は大切に貯金しておきなって言うよ。

    • 7
    • 21/06/23 10:11:27

    >>86
    マタニティ服で必要な物は買ったけどそれ以外は要らないから買ってない
    普段一人の時はランチ行かないし誘われても断ってる
    そう言うお金は好きに使ってくれていいって言われてるけど、どうせランチ行くなら旦那と行きたいし

    • 0
    • 21/06/23 10:15:18

    そうなんだ。。親御さんに渡してたのね。大変だったね。

    メルカリとか出来ることを考えて、実行できる主さん偉いと思う。渡せるといいね。

    もし、また働きにでるようになったら、こっそりへそくりして、いざというときの貯金もできるといいね。それこそ子供のために、母親が自由にできるお金があったほうがいいよ。

    • 0
    • 21/06/23 10:16:00

    >>96
    見栄というか既にプレゼント何がいいか聞いちゃったから姪っ子楽しみにしてて今更あげられないってなると可哀想だしって気持ち

    働いてない私がお金稼ぐにはメルカリで不要なもの売るくらいかなって思ったんだが

    • 0
    • 21/06/23 10:17:13

    私は一人っ子で子供も一人っ子。
    旦那の兄弟の甥や姪には毎回、誕生日プレゼントやお年玉をあげている。うちの子供が貰った分と同じ金額でそれぞれあげているから必ず我が家の方が出費が多いし、相手から貰うプレゼントも趣味が合わなくて正直、要らない。
    でも、親戚付き合いの一環だから仕方がないと割り切ってあきらめてる。

    • 0
    • 21/06/23 10:18:22

    ご主人の言い方には共感できないけど、姪っ子の誕プレしなくて良くないか?
    うちはお年玉しかしてないよ。

    • 3
    • 21/06/23 10:19:13

    >>100
    頭悪そうに見えたかな?
    私20代後半で旦那は30代前半
    家計が困窮してる訳では無いから自分たちの子育ての面でのお金は全く心配要らないかな

    • 0
    • 21/06/23 10:26:03

    うちは旦那の妹だわ。まだ学生。
    もう20歳だけど満単位。
    私はなんとも思わないけど
    主の旦那ケチだね。
    姪っ子貯金、月300円くらいしたら?!
    いきなり辞めるのもなんだかなぁーって。
    次は自分の子供に貰える訳だしさ。

    • 0
    • 21/06/23 10:26:41

    えー、旦那既にハラスメントとかDV予備軍じゃん。
    私はそれ変だと思う。
    私にも姪っ子甥っ子いて、上は5年生下は1年生になる。
    誕プレなら5千円は余裕で行くよ。

    産まれてくる子以外にも、親戚というものもあるんだよって教えなきゃね。
    社会人としてもその考えどうかと思うし。
    旦那さんって親戚いないとか少ない感じ?
    親戚の子にお年玉とかあげた経験もなさそうだよね。
    価値観のすり合わせは早めにやった方がいいよ。
    私ならそんなこと言われたらキレる。

    • 1
    • No.
    • 134
    • リブロース

    • 21/06/23 10:26:52

    >>131
    困窮してないのに旦那の小遣いを1万に下げたの?本人納得してるとかそういう問題じゃなくてさ。

    • 4
    • 21/06/23 10:27:35

    >>127
    分かってくれる人がいてくれて良かったわ
    その言葉を言って欲しかったみたい!
    ありがとう!

    働く時が来たら個人の貯金も頑張る

    • 0
    • 21/06/23 10:29:59

    そんな旦那ならガッカリしちゃうな。
    あげすぎ?そんな考えにガッカリ。
    働いてる働いてないって問題ではないよ。

    うちの旦那はクそだけど、姪っ子や兄弟やなんなら伯父や伯母の誕生日プレゼントに何も言わないよ?喜んでくれたー?って聞いてくれるぐらい。

    • 2
    • 21/06/23 10:32:53

    個人の貯金は持っておいた方がいいよな。復帰した時にはへそくり作った方がいいよ!それは旦那さんにも言えるけど。

    • 1
    • No.
    • 138
    • シャトーブリアン

    • 21/06/23 10:34:58

    そんな金額でケチつけてくる旦那が気持ち悪いわ
    姪や甥へのプレゼントやお祝いって家族付き合いの一環じゃん

    • 2
    • 21/06/23 10:35:15

    >>134
    おかしいかな?
    こんなスレ建てといてあれなんだがまじで困窮はしてない

    旦那の給料だけでこれから4、5年は暮らしていく予定だからまずはどこをどれくらい削れるかの結果がお小遣い減額なんだけど…
    生活水準(食生活とか暮らしに関して)は落としたくないって旦那が希望して、それなら他にどこ削れるかってなったらお小遣いになるんだが。

    • 0
    • 21/06/23 10:36:46

    なんか、、旦那さんせこいよ。。姪っ子への誕生日プレゼント代なんて交際費の一部でしょう。冠婚葬祭、入学祝い、お歳暮、お見舞 などと一緒です。それに年間3000円から5000円でしょう?それが3万5万とかだったらやっぱり多過ぎるかと思うけれど。旦那さんにこれは通常交際費として欠かせないものです、とか何とか言ってこれからも姪っ子との交流を深めていって下さいね。

    • 1
    • No.
    • 141
    • シャトーブリアン

    • 21/06/23 10:39:46

    なんかみんな厳しいね。
    夫婦関係ってそんな感じなの?
    なんか堅苦しいというか。
    家計が厳しそうだから姪っ子どころじゃないってのも分かるけど、この旦那の言い方許せるんだ。
    今働いてないでしょ?って。
    主はぐうたら専業してるわけじゃないじゃん。
    妊娠して働けないのに。
    しかもランチだって我慢してる。
    なんでランチは許せてプレゼントはだめなの?
    3000円のプレゼントならランチ3回分じゃん。
    結局主側の親戚には1円も渡したくないケチ旦那じゃん。

    • 4
    • 21/06/23 10:40:12

    >>136
    私がさも当然かのように誕生日プレゼントの話してしまったから旦那もびっくりしたんだと思うわ
    私側の親族のこと普段からあんまり良く思ってないから尚更
    私からしたら可愛い姪っ子だけど旦那からしたらそうでもないし…

    • 1
    • 21/06/23 10:45:14

    >>137
    今更ながら個人の貯金の必要性について実感した
    個人の貯金あっても自分のだって思ったら好きに使っちゃうだけだし、それなら貯金に回しとこって考えに行き着いて全部共同貯金に入れた事をちょっと後悔したわ
    少ないながらも個人の貯金で置いとけばよかったな

    旦那はあっても使わないから余ったら個人の貯金に回してる

    • 0
    • 21/06/23 10:45:18

    主さんの気持ち良くわかります!私も20歳で叔母になりました。オムツ替えから始まって幼稚園の送り迎えと可愛くたまらなかったわ~
    何でも可愛いい物見つけると買ってた、 主さんはご自分の子供が産まれるから、旦那さんの言う事もわかりますが、誕生日プレゼント位良いのではないでしょうか?
    主さんの子供が産まれたら、その子供を可愛がってくれるでしょうから…
    甥姪は可愛がるのは仕方ないですよ~
    へそくりは少しずつ貯めてくださいね!

    • 0
    • 145

    ぴよぴよ

    • 21/06/23 10:52:26

    お金に対する考えをもうちょっとシビアに持った方がいいと思う
    あれば使っちゃう、なければないでどうにかすればいい
    くらいに思ってない?
    普通、お金で多少なりとも苦労した人は、結婚したからって個人の貯金ゼロは不安になるし、高いお金が出せないなら材料だけ買って手作りで何かしようとか、そういう工夫しようという考えができるはず。
    もうちょっと真面目にお金と向き合ってみて。

    • 7
    • 21/06/23 10:55:00

    うんうん、メルカリで売って捻出しよう!
    それか収入なくなっちゃったからごめんねって、お姉さん?妹?にそうだんしようか。

    • 0
    • 21/06/23 11:02:23

    甥姪へのプレゼントは、生まれた時、
    入園、入学、とか就職、結婚とか
    節目節目にやるくらいだわ。
    私、兄妹多くて甥姪が7人いるから、
    不公平にならないように、
    節目って決めてる。
    毎年誕生日プレゼントって凄いね。

    • 1
    • 21/06/23 11:18:01

    妊娠するまでは働いてたんでしょ?
    なのに貯金ナシにビックリ。

    • 3
    • 21/06/23 11:32:59

    たった一人しかいない姪っ子ちゃんだよね?うちの旦那は甥と姪たちの誕生日が近付くと車で1時間の姉宅まで迎えに行ってトイザらス連れてってくれるよ。私は専業でうちにも5人子どもいるけどそんなケチくさいこと言われない。

    • 1
101件~150件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ