長男なのに家買うって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/20 16:54:53

    うちもマンション買うときに義母に言われたわー。
    お墓どうするの!?とか。

    • 2
    • 21/06/20 16:57:21

    すんなり長男が継げるってわけでもないよ。近所の家なんて、継いで欲しいって言われた長男夫婦がわざわざ同居してたのに、旦那兄弟が何年も出ていかなくて結局長男夫婦は独立しちゃったよ。
    昔だったら、年頃の長男に嫁がきたら他の兄弟はバンバン独立してたみたいだけど、今の時代は親世代も子供に実家出ていけなんて言わないし、昔と違うよ~。

    • 2
    • 21/06/20 16:57:36

    うちは田舎じゃないよ。
    むしろ結構都会だと思う。
    田舎のほうが働く場所がないとかで他に家を買うのも仕方ないかもしれないけど地元で就職できるのにわざわざ遠くに就職したり地元で新たに家を買うっていうのが理解できないんだよね。
    うちの両親も絶対そんなこと許さないって兄に言ってる。

    • 0
    • 21/06/20 16:59:32

    >>14主の親って毒親なんだね。キツイね。

    • 24
    • 21/06/20 16:59:37

    >>14
    農家脳だな…

    • 15
    • 21/06/20 17:01:46

    それこそ何代も渡り家業や歴史ある家柄なら、そう簡単な問題じゃないだろうけど、一般家庭でそこまで規制かけられるのもどうなの。長男でなくても
    娘と同居などいろんな形が今はあるんじゃない。

    • 5
    • 21/06/20 17:01:50

    >>14許さないってどういうこと?他に家建てたらどうなるの?

    • 6
    • 21/06/20 17:01:57

    義親が同居を望んでないからね。
    主の両親みたいに絶対同居って義親じゃなくて本当によかった。

    • 8
    • 20
    • サーロイン
    • 21/06/20 17:03:13

    主の兄が気の毒。
    住みたい所にも住めないんだね。
    地元で就職先があったら、希望の会社にも行けないの?
    家も、建て替えない限り、古びた家に住まないといけないんだね、、、。
    そんな、親の言うことが絶対、なんて男とは結婚したくないわ、、、。

    • 10
    • 21/06/20 17:03:29

    >>14
    じゃあ、お兄さんは両親が死ぬまで家を持てないの?

    • 8
    • 21/06/20 17:04:04

    >>15
    毒親ではないと思うけど数年前に兄が結婚しようと思ってた相手にその話をして破談になったことはあった。

    • 1
    • 21/06/20 17:05:12

    >>14
    ご両親が田舎出身でしょ?
    田舎をばかにする訳じゃないけど価値観が違うもん

    • 9
    • 21/06/20 17:05:24

    リフォームして貸せばいい。

    • 0
    • 21/06/20 17:05:43

    >>22毒親じゃん

    • 14
    • 21/06/20 17:05:58

    >>22
    毒親も毒親じゃん。

    • 14
    • 21/06/20 17:06:14

    >>22
    結婚前に話したのは偉い
    おかけで元婚約者は犠牲にならずにすんだね

    • 13
    • 21/06/20 17:07:34

    >>22
    それを「毒親」と思わない自体がもう毒親育ちっぽい。

    • 15
    • 21/06/20 17:07:43

    >>14
    〝自称結構都会〟なら田舎なんだな。
    地元地元って、田舎の人がよく言うよね。

    • 7
    • 21/06/20 17:08:23

    >>23
    母は田舎出身だけど父は生まれてからずっと地元にいるよ。
    祖父が建てた家を継いでる。

    • 0
    • 21/06/20 17:09:03

    >>30
    地元ってどこ?

    • 2
    • 21/06/20 17:09:29

    地方に住んでる。実家は都内。
    ママ友が時々話す「実家継ぐ」「旦那、長男だから~」って話にさっぱりついていけない。

    • 5
    • 21/06/20 17:10:22

    >>30
    >祖父が建てた家

    笑わせないでwww
    どんだけ由緒あるお屋敷かと思えばまだたった二世代じゃん

    • 10
    • 21/06/20 17:10:56

    旦那の実家、賃貸だから継ぐものなし。
    あと、舅は三男だから墓もなし。
    家なし墓なし、将来どうするのかなぁ
    旦那は片方が死んだら呼ぶらしいけど、部屋数ないからヤバい。同居なんてしたら、多分殺傷事件を起こしそう。

    • 0
    • 21/06/20 17:11:08

    >>27
    両親が亡くなるまでは好きなところに家を借りたらいいけど亡くなったら実家に住むことが結婚の条件だったから。
    兄も彼女がその条件を受け入れられないってわかってたらもっと早くに別れてたって言ってたよ。

    • 0
    • 21/06/20 17:13:36

    >>35
    >兄も彼女がその条件を受け入れられないってわかってたらもっと早くに別れてたって言ってたよ。

    むしろ、彼女の方こそ付き合う前に言っとけって思ってるよ。でもまぁ、他の人も言うように結婚前に言ったって事だけは良かったと思うよ。

    • 10
    • 21/06/20 17:13:46

    >>35逃げられたクセにもっと早く別れてたとか草

    • 13
    • 21/06/20 17:15:16

    >>37
    どのみち逃げられてただろうね。

    • 8
    • 39
    • サーロイン
    • 21/06/20 17:18:38

    >>30
    それ、昭和何年に建てた家?
    下手したらスクラップ&ビルドを前提にした超安普請じゃないの?
    しかも耐震性も無い。
    そこに住むって、、、冗談でしょ?
    しかも、なんで自分たちが死んだ後の事まで命令してんの?
    兄も、なんで親が死んだ後まで従う気マンマンなの?
    こわ。

    • 13
    • 21/06/20 17:18:39

    田舎者

    • 0
    • 41
    • サーロイン
    • 21/06/20 17:19:53

    >>33
    主を庇うわけじゃないけど
    別に笑わせるとかじゃないと思うよ?単なる事実を書いただけでは?
    主は「家柄が~」なんて話、一切してないし。

    • 0
    • 21/06/20 17:21:13

    >>41
    嫌味が通じないタイプ?

    • 5
    • 21/06/20 17:21:26

    土地や墓は継ぐけど家は敷地内に建てたよ。
    田舎だからね。老後は不労収入で生きていける。ありがたいわ。

    • 0
    • 21/06/20 17:22:00

    >>35
    そういう兄の経験を見てきて、主は何とも思わないんでしょ?
    親のくだらないこだわりのせいで、誰も幸せになれていないこと。
    そこに違和感も何も感じないんでしょ?

    • 12
    • 45
    • サーロイン
    • 21/06/20 17:22:42

    >>42
    嫌味だとしたら、嫌味になってないと思うけど。笑

    • 0
    • 21/06/20 17:26:36

    >>39
    築20年ちょっとだからみんなが思ってるほど古くないよ。
    祖母が亡くなって祖父が一人暮らしになったときに両親や私たちと同居できるように立て替えた。

    • 0
    • 21/06/20 17:28:25

    >>41
    アスペ?

    • 2
    • 21/06/20 17:29:37

    >>44
    そういう環境で育ってきたから違和感とかは感じない。
    でも兄も今年40だしあまり無理なことばかり言って結婚できなかったら将来どうなるのかは心配してる。
    両親は先に亡くなるからそこまで考えてないんだろうけど。

    • 0
    • 21/06/20 17:30:34

    長男だけど子供たちを優先して家を建てたよ。
    義両親には反対はされなかったけど、内心は面白くないかもね。田舎の人だから。でも私は両実家とも住むつもりはないよ。兄弟が住むって言ったら住んだらいいと思ってる。そんなことに私の人生縛られたくない。

    • 0
    • 21/06/20 17:31:14

    >>45
    空気読めないってよく言われない?
    長男が他所に家を買うなんて許さない割に、伝統ある家でもないし、こだわる意味がわからないって皮肉だよね
    それを「笑わせないで」って揶揄してるだけ
    本当に笑えるか笑えないかの話じゃなくて

    • 6
    • 21/06/20 17:32:18

    >>48
    あらら…
    親のせいで40歳独身かぁ
    もうそのまま兄一人で実家を継げば良いんじゃない?

    • 16
    • 21/06/20 17:32:52

    家を継ぐってどういうこと?

    • 2
    • 21/06/20 17:33:04

    墓じまいすら話題になってるのにそういうご家庭もあるんだね
    主の実家のことを、家を継ぐためだけに子供や孫に人生の選択を狭まるようなことを強いるなんて信じられない、って思う人もいると思うよ
    とりあえず、お兄さんと元彼女はその時破談になってよかったと思う、結婚してからだといろいろ大変だから
    いろんな人がいるんだよ

    • 8
    • 21/06/20 17:34:15

    継ぐほどの家屋なの?文化財レベル?

    • 7
    • 21/06/20 17:34:20

    江戸時代から代々続く名家・旧家ならわかるけど
    祖父が祖母が亡くなった後に建てた家に拘る意味がわかんないよね
    主も主一家も変わってるよ

    • 13
    • 21/06/20 17:34:55

    そんな古い家いらなくない?

    • 7
    • 21/06/20 17:35:07

    >>46

    古いわ。
    実家築15年だけど、住みたくない。先日外壁綺麗にしてたけど。

    • 5
    • 21/06/20 17:39:42

    孫・ひ孫にあげちゃう人いるでしょ。

    • 0
    • 21/06/20 17:40:06

    うちのお隣さんが同じようなことで、息子さん50代でも結婚してなくて、お母さまがアルツハイマーになって施設に入られて、庭は草ボーボー。お母様としか話はしてなかったからその後どうなったかわからないけど。昨年、更地になって売り出されて、今は別の家が建築中。どうして、子供におしつけようとするんだろう。お兄様がかわいそう過ぎる。

    • 4
    • 21/06/20 17:40:39

    >>48
    そっかー。
    でも、今の時代は「家を継ぐ」って感覚が無くなりつつあるのは事実だと思うよ。主家族は違くてもね。
    私の職場の男性(長男)は、ある程度の年齢になったらやっぱり実家に戻らないといけないみたい。でも、そういうのは自分の代で終わりにして、子ども達にはそういうのは求めたくない、って言ってたよ。
    ママ友の旦那さんが長男なのに家を建ててる、っていうのも、今は至って普通のことだと思う。

    • 5
    • 21/06/20 17:43:26

    どこのど田舎の考えなの?
    これこそ令和だよ。

    • 2
1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ