来年町内会の班長になる番だけど断りたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • テール

    • 21/06/19 14:17:28

    主に何をするの?
    仲良しの町会おば様的な方いない?
    相談するといいよ

    • 1
    • 21/06/19 14:18:37

    そのまま理由を言ったら?
    子どもが小さくて留守にさせられないから
    大きくなるまで待ってほしいと。
    それか、旦那はやれないの?

    • 8
    • No.
    • 3
    • ハラミ

    • 21/06/19 14:19:02

    次の人に再来年やるから交換のお願いしたら?子供を理由にやらないなら自治会から抜ける。

    • 18
    • No.
    • 4
    • ネモト

    • 21/06/19 14:22:30

    町内会の班長くらい子連れで出来そうだけど。近所のじじばばに可愛がってもらえるんじゃない?

    • 18
    • No.
    • 5
    • カイノミ

    • 21/06/19 14:22:58

    うちの隣の人、子供が小さいから、、で10年ぐらい断ってる。
    3人いて下の子が3歳ぐらいだから小学校に入学するまでは使えそう。

    うちの方はお子さんが小さい家には無理言わない。お子さんが小さくてもやる家庭はあるけど。

    • 0
    • 21/06/19 14:24:16

    子供は来年3歳です。小さい子置いて市報を配ったり、お金を集めたりするのは厳しいです。
    旦那も私も仕事してます。

    • 0
    • 21/06/19 14:24:44

    持ち家ならやった方が無難だと思うよ?
    付き合いが今後もあるなら

    • 9
    • 21/06/19 14:25:57

    班長は順番制みたいです…ってことは詳しく知らない?一応内容聞いてみたら?
    私今年班長だけどビラ配りが主な仕事だよ。
    私無理な時は旦那が行くことになってるけどそんな出番ないくらい役がない

    • 3
    • 21/06/19 14:26:49

    例えば3年後、必ずやりますとか言えば?

    • 5
    • No.
    • 10
    • ウワミスジ

    • 21/06/19 14:27:39

    じゃいつだったら受けるのってならないかな?
    何件持ち回りがあるの?

    • 12
    • 11

    ぴよぴよ

    • 21/06/19 14:28:19

    >>6
    一緒に回るか土日に親がどちらか1人で回ってもいいんじゃない?
    断るとヒソヒソ言う人もいるよ…

    • 24
    • 21/06/19 14:29:15

    そのまんま言えばいいと思うけど
    でも私子供連れて集金に行ったよー

    • 12
    • No.
    • 14
    • テッポウ

    • 21/06/19 14:30:09

    そんなに広い班なの?うちも子供が小さいうちに班長やったけど、会合にはすいませーんって連れて行ったし逆におじいちゃんおばあちゃんに優しくしてもらえたよ。祭準備とかも楽な部署にまわされたし。市報配るのも休日に散歩がてらやったし。それから幼稚園やらいろいろな役員あったけど、今思えば班長が一番楽だったな…

    • 8
    • 21/06/19 14:30:14

    >>6
    3歳なら連れて行けそう
    お手伝い感覚で私なら配布物や集金とか一緒に行くよ
    断るよりいいと思う

    • 17
    • No.
    • 16
    • ジャック

    • 21/06/19 14:30:34

    14~5年町内会に入ってるし、一戸建てに住んでるけど役員の話する来ないよ。

    一人暮らしだから。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ブリスケ

    • 21/06/19 14:32:07

    集金したり広報配ったり、回覧板まわしたり。広報を配るの面倒くさかった。今年の班長は回覧で回しちゃってる。
    手間はぶき

    • 0
    • 21/06/19 14:33:28

    私の時は旦那がやってくれたよ。
    班長でも仕事しているので負担の少ない係にしてもらったみたい。
    集金とかは週末とかやってたわ。

    • 2
    • No.
    • 19
    • タチギモ

    • 21/06/19 14:33:47

    私なんて0歳児いるけど今年班長やってるよ。役員も。
    休みの日の活動は旦那に任せてるけど。
    3歳で断るなら小学校上がるくらいまでやる気はないってこと?町内会抜けるにしても1度は班長受けとかないとご近所からひんしゅく買いそうだよね。

    • 12
    • 21/06/19 14:34:25

    いまやってる班長の人、家よりちょっと歳が上の子がいて班長をやってるから、
    小さい子がいてできないと言うのは言いにくいんですよね。
    でも言うしかないか、、

    • 0
    • No.
    • 21
    • シキンボウ

    • 21/06/19 14:36:05

    うちも下2人連れてやったなー。
    何とかなった。できる事やってくれたらいいよって感じで。

    今年の人は、そんな感じで小さい子いるけど仕事復帰するから出来ませんって言って断ってけど、印象悪いよね。
    みんな共働きだし、子供いるけどやってる。コロナでやる事集金ぐらいじゃない?

    • 11
    • 21/06/19 14:36:47

    新生児とかなら大変かな~って思うけど、3歳なら一緒に連れて行けばいいよ。
    嫌ならそのまま言えばいい。
    優しい所だとそのままOKだけど、大概は断られるか、陰でコソコソ言われるよ。

    • 17
    • 21/06/19 14:37:34

    私も事情があって断りたかったけど、ご高齢の方が老体に鞭打ってやってるのに何で若いあなたができないとか言うの?ってブチギレられたわ。

    • 7
    • No.
    • 24
    • タチギモ

    • 21/06/19 14:37:38

    3歳なら一緒に連れて行けばいいじゃん。
    子供が小さいのが理由ならいつなら出来るの?
    2人目3人目出来たらずーっと子供小さいから~ってやらないの?

    • 20
    • 21/06/19 14:37:59

    やる前から出来ない出来ないって言ってもね~順番ならやるしかないでしょ……

    • 20
    • No.
    • 26
    • 道路シミソバカスおさかい

    • 21/06/19 14:38:17

    コロナがあったから
    集金と掃除のお茶配りと
    ごみの話を聞くだけだった
    楽だった

    • 0
    • 21/06/19 14:38:20

    >>6 仕事は今どき理由にならないよね、休みはあるわけだし共働きは増えたし。

    会合は3歳1人だけなら一緒に連れて行けない?集金って多くても年に2回くらいだよね、休みの日にどちらかが見てて、片方が行くとか。

    • 9
    • 21/06/19 14:38:45

    出来ないなら抜けるしかない

    • 3
    • 21/06/19 14:39:09

    子供理由にやりたくないだけだろ

    • 24
    • 21/06/19 14:39:43

    旦那さんはなんて言ってるの?
    旦那さんもやる気ないの?

    • 7
    • 21/06/19 14:39:57

    年だから、仕事してるから、子供いるから。

    みんなそれぞれ忙しいんだよ。

    • 25
    • No.
    • 32
    • シキンボウ

    • 21/06/19 14:40:57

    PTAも町内会もなんか恐ろしいわ。
    町内会ってゴミ捨て場とか管理してたりする所もあるから、抜けたら捨てたらダメよとかあるよね。

    • 4
    • 21/06/19 14:41:16

    断ったりしたら今後住みにくくならない??町内は色んな人いるからさ標的にならなきゃいいけど。

    • 5
    • No.
    • 34
    • ハツモト

    • 21/06/19 14:41:39

    みんな時間が無い中やってるんだよ
    うちの班にも何もやらない家がある。
    年1回だけの側溝掃除も出てこない。若い夫婦で子供もいるようだけど。近所からは変わり者一家って言われてる。

    • 12
    • 21/06/19 14:42:01

    うちも6歳4歳1歳だけど、今年班長だよ。
    集まりは旦那に行ってもらって
    配り物は子供と一緒にすればいいと思う。
    書類作るのは子供寝てからだって作れるし。

    まだコロナも落ち着くかわからないし、コロナでイベント少ないうちにやっておいたほうがいいと思う。
    今年、住民運動会が無くてラッキーだよ。

    • 14
    • 21/06/19 14:43:06

    町内会に関しては持ち回りだから断れないなぁ
    旦那さんにやってもらえば?うちは四役とかは男性がしてるよ。

    • 4
    • 21/06/19 14:43:38

    市報って毎月一軒一軒班長がポストに配って回るの?
    回覧板で回せばいいんじゃないの?
    回覧板回すのも子供小さいと出来ないの?

    • 4
    • 21/06/19 14:44:12

    小さな子供がいるって特別な事情じゃないでしょ。
    おんぶして回ってる人もいるよ。

    • 9
    • No.
    • 39
    • ハツモト

    • 21/06/19 14:44:53

    >>20
    やりたくないだけでしょ。
    小さい子どもがいるからなんてただの言い訳にしかならない

    • 15
    • 21/06/19 14:46:29

    子供が小さいからーって夜の会合とかは出なかったよ。子供と一緒でも大丈夫な事はちゃんとしてたから、別に面と向かって文句言われなかったよ。

    • 0
    • 21/06/19 14:47:37

    そこに住んでいる以上はやらなきゃ。一生班長じゃないんだし。断るぐらい嫌なら山奥にポツンと住めば?

    • 9
    • No.
    • 42
    • サーロイン

    • 21/06/19 14:47:45

    私も3歳の子連れて、25軒集金したよ。
    おばあちゃんがえらいねってお菓子くれたり、ご近所にかわいがってもらえたわ。出来ない事じゃないと思うけど。

    • 17
    • 21/06/19 14:48:50

    班長会議は夜だったりする事あるけど子供連れてくる人もいるよ。一番後ろに座らせてお菓子を食べたりしてたよ。何とかなるよ。

    • 6
    • No.
    • 44
    • カイノミ

    • 21/06/19 14:48:55

    断るのは難しいと思うけど、順番変わってもらえることはあると思うよ。1~2年後には子どもも大きくなって出来るようになるだろうし。町内会長さんとかに相談してみたらいいよ。

    • 3
    • 21/06/19 14:50:49

    一生懸命やっていれば助けてくれたりするけど最初からやりません!出来ません!って言ったら誰も助けてくれないよ。

    • 11
    • No.
    • 46
    • シキンボウ

    • 21/06/19 14:51:25

    今年やってしまえば楽だと思うけどな。
    みんなワクチン接種終わったら通常とは行かなくても今より町内会の行事やり出すと大変だと思う。

    • 5
    • 21/06/19 14:52:48

    >>46
    来年ってトピ文書いてあるよ

    • 0
    • 21/06/19 14:54:55

    断るより数年先の人と振り替えてもらう方がいいけど、頑張って引き受けた方がこれから先の近所付き合いを考えると良いと思う。
    うちの町内会でも一度町会長を子供(大学生)を言い訳に断った人がいたけど、言葉の端々や色々と白い目で見られて肩身の狭い思いをしたのか結局、次の役員を引き受けてたよ。

    • 4
    • No.
    • 49
    • タチギモ

    • 21/06/19 15:04:29

    小さい時やっちゃった方が逆に夜の集まりとか不参加に出来ていいかもよ~?
    お子さん小さいのに大変ね~ってみんな優しいし。

    • 12
    • 21/06/19 15:04:36

    えーうちの親だって自分が小さくったってやってたよ父親もいたし
    村八分でもいいんならやめてら

    • 4
1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ