【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い

  • ニュース全般
  • ミスジ
  • 21/06/16 19:13:13

文春オンライン
6/16(水) 16:12
配信


東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部らに対し、請負先企業のNECを「完全に干す」「脅しておいた方がいい」などと指示していた問題。平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、「週刊文春」が入手した音声データでわかった。発注機関の責任者である大臣のこの発言は、官製談合防止法に違反する疑いがある。


9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。

 会議の模様を収録した音声データには、以下のようなやり取りが記録されている。

平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」

幹部「あっ」

平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな、ACES(エーシーズ)。そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」

 そして、この直後に朝日新聞が報じた「NECには死んでも発注しない」という発言が続いていく。

幹部「分かりました」

平井「デジタル庁はNECには死んでも発注しない」

幹部「ははは」

平井「まぁ、あの、場合によっては出入り禁止にしないとな。オリンピックであまりぐちぐち言ったら完全に干すから」

続きは
Yahooニュースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/70cbdbc6d0ae054e425700de458061d6d43cb362


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • ソトモモ
    • 21/07/16 10:39:29

    安倍スガ自民党・平井卓也デジタル担当大臣が「徹底的に干す」「脅しておいて」東京五輪アプリ事業費をめぐり請負先に脅すよう職員幹部に指示。

    TBS NEWS
    チャンネル登録者数 51.4万人
     平井デジタル改革担当大臣は、オリンピック・パラリンピックで使用するアプリの事業費の削減を巡って、役所の幹部らへの指示において「不適当な」発言があったとしたうえで釈明しました。

     朝日新聞の報道によりますと、平井大臣は大会関係者などの健康管理のためのアプリの事業費用を削減するため内閣官房の幹部らに対し、受注企業を「脅しておいた方がいい」「徹底的に干すからね」などと指示したということです。会見で平井大臣は発言の内容を認めました。

     「(幹部は)10年来、私が一緒に仕事をしてきた仲間でございますので、非常にラフな表現になったなとは思います。表現はやはり不適当だなと思いますが、今後気をつけていきたいと思います」(平井卓也デジタル改革相)

     平井大臣は、“国民の立場になって交渉することを幹部に指示したことが、ある意味不適当な表現になった”などと釈明しています。

    (2021年6月11日11:14)

    #平井大臣 #不適当な発言 #アプリ

    https://youtu.be/HhilSJ2BvX0


    (私見)
    平井卓也は、“国民の立場になって交渉することを幹部に指示したことが、ある意味不適当な表現になった”などとしているが、ただ単に自分の力を見せつけたい暴力団的性格が表面化しただけではないのか。
    少なくともこの音声データを聞く限りではそうとしか思えない。

    https://youtu.be/aX_zw2_XKyo





    平井卓也は今すぐ大臣も議員もやめるべき。菅義偉は総理も議員も辞めるべき。

    • 0
    • 7
    • アキレス
    • 21/06/21 15:09:43

    菅義偉「ガースーです」ヘラヘラ
    菅義偉「ガースーです」ヘラヘラへらへら そんなニタニタ菅義偉に媚び諂い笑顔で答える馬場典子。
    2020・12・11の醜いスガーリン独裁動画だ。
    ニコニコ動画は安倍スガ自民党に媚びることで有名だが、今回も同じだったようだな。
    メルケル首相 国民に危機訴える真剣さとは大違い。
    一方、菅はTV受け売りのネタでニタニタ。観光業から莫大 献金貰うから Go To止められん?
    庶民は自助 自己責任でヤレ ってか?大企業は公助で?菅は本当に 苦労人か?
    それとも ただの イカレタ 傲慢な 悪代官?
    菅の陰険さはいくらニタニタして取り繕って隠しても・・・

    • 0
    • 6
    • アキレス
    • 21/06/21 14:32:20

    安倍スガ自民党の平井卓也デジタル大臣に官製談合防止法違反の疑い「脅しておいて」ただの脅迫強要ではなかった

    • 0
    • 5
    • アキレス
    • 21/06/21 14:32:17

    安倍スガ自民党の平井卓也デジタル大臣に官製談合防止法違反の疑い「脅しておいて」ただの脅迫強要ではなかった

    • 0
    • 21/06/17 18:23:06

    安倍スガ自民党の平井卓也デジタル大臣に官製談合防止法違反の疑い「脅しておいて」ただの脅迫強要ではなかった

    【文春砲】新音声入手 親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い

     東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部らに対し、請負先企業のNECを「完全に干す」「脅しておいた方がいい」などと指示していた問題。平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、「週刊文春」が入手した音声データでわかった。発注機関の責任者である大臣のこの発言は、官製談合防止法に違反する疑いがある。

    9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。

     会議の模様を収録した音声データには、以下のようなやり取りが記録されている。

    平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」

    幹部「あっ」

    平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな、ACES(エーシーズ)。そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」

    そして、この直後に朝日新聞が報じた「NECには死んでも発注しない」という発言が続いていく。

    幹部「分かりました」

    平井「デジタル庁はNECには死んでも発注しない」

    幹部「ははは」

    平井「まぁ、あの、場合によっては出入り禁止にしないとな。オリンピックであまりぐちぐち言ったら完全に干すから」

    平井氏と同郷、AI研究の第一人者

    「松尾先生」とは、東京大学工学系研究科の松尾豊教授(46)で、AI研究の第一人者として知られる人物だ。

    「松尾氏の出身地は、香川県。平井氏と同郷ということもあり、2015年頃から親交がありました。2020年12月23日には、平井氏が定期開催している朝の勉強会に、松尾氏がゲストとして参加するなど、親密な間柄です」(IT業界関係者)

    その松尾研究室から誕生したベンチャー企業が、画像認証サービスを手掛ける「ACES」である。

    「ACESは2017年、松尾研メンバーの東大大学院生が起業。松尾氏自身も顧問として参画しています」(経済部記者)

     デジタル庁関係者が言う。

    「デジタル庁新設に伴う業務は今後、随時発注されていきます。デジタル政策の司令塔だけあって、最新システムの導入を目指している。その一つが、優れた顔認証技術など高いセキュリティレベルが求められる入退室管理です。当然、契約には高い透明性が求められますが、平井氏は『入退室管理はNECではなく、松尾先生のベンチャー、ACESと一緒にやれ』などと個別の社名まで出して、指示をしてきたのです」

    元会計検査院局長で、日本大学客員教授の有川博氏が指摘する。

    「入退室管理のようなシステムは本来、競争入札で事業者を公平に選定するものです。平井氏の発言は、いわゆる官製談合防止法に違反する疑いがある。同法の第2条5の2では、国の幹部を含む職員が『契約の相手方となるべき者をあらかじめ指名すること』『その他特定の者を契約の相手方となるべき者として希望する旨の意向をあらかじめ教示し、又は示唆すること』を禁じています。まして、大臣は発注機関の責任者。同法に違反した場合、発注機関の職員には5年以下の懲役または250万円以下の罰金が科せられますが、大臣に刑罰が及ぶ可能性もあります」

    「特定の事業者を指名することはありません」

     当の平井氏はどう答えるのか。・・・


    文春オンライン
    http://bunshun.jp/articles/-/46212
    http://www.youtube.com/watch?v=d0RlGPaaS5I

    • 1
    • 21/06/17 17:53:41

    自民はダメだな。

    • 1
    • 21/06/16 23:31:07

    AV男優のチョコボール向井みたい

    • 1
    • 21/06/16 20:16:10

    安倍すが自民党の平井卓也
    社民党の福島瑞穂議員に「黙れババア」と暴言投稿した。
    にもかかわらず「私自身は本当に怒らない大臣」などと抜かしていた。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ