PTA絶対やらないと決めてる (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 209
    • メガネ
    • rOdpoR5n32
    • 21/06/16 10:13:41

    やらないんだったらPTAに加入しなければいい
    加入しないで~
    ああ あの人加入してない人だよね。って認識されればいいんだよ

    • 3
    • 21/06/16 10:12:20

    >>203
    あんたが仕事辞めればいいだけの話だよ!
    別にあんたが絶対に必要な人間じゃないし、辞めても誰も困らないから辞めてPTAやったら?
    好きで仕事してるんでしょ?

    • 9
    • 207
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 10:11:32

    >>205
    そもそも話し合いなんて望んでないわー。怖いよー。

    • 2
    • 206
    • サーロイン
    • gt2xKz0okv
    • 21/06/16 10:10:39

    ジャンケンで役員に選ばれて、真面目に仕事したけれど
    気まぐれでほとんど参加しない役員さんも居た。
    休みますの連絡も無し。無断欠席
    ひどいよね正直者がバカを見るってw

    夏休み中のグラウンドの草抜き清掃も役員4、5人しか参加していなかった
    10人以上欠席、悲しかったわ

    • 1
    • 205
    • センマイ
    • bb/XNfWXQA
    • 21/06/16 10:08:47

    >>193
    質問なんてしてないじゃん。
    やみくもに、なくせ!ボランティアで賄え!と言う割に、いざそうなった時の事を掘り下げて考えてないよね。具体的な解決策もなく、なくせ!と言うだけ言ってあとは丸投げでしょ。

    挙げ句の果てに事実を指摘されたら、こう言う
    人がいるからPTAなんて入らない!って開き直り。話し合いなんてする気ないじゃん。

    • 3
    • 204
    • センマイ
    • RIqeTVmazp
    • 21/06/16 10:07:32

    PTAをやりたくないのなら学校にPTA非加入希望をすればいいんですよ。PTA会費も払わなくていいし、PTA役員もやらなくていい。その代わり学校やPTAの対応によってはお子様が恥ずかしい思いをすることになりますが。PTA会費から出されている購入品がお子様だけもらえないとか(運動会の参加賞とか卒業証書の台紙とかPTAからの記念品とか)PTA主催の行事に参加できないとか。まあ、いちいち非加入の人に「参加しないでくださいね」とは言わないので結局はゴネ得なんですよね。もともとは戦後の無知な主婦に教育させるのが目的の団体なので、もう解散して保護者会にすればいいとは思いますが、保護者会の役員もやりたくないとゴネるんでしょうね。コロナ禍でかなり活動が縮小しても何ら問題ないので、今後はかなり負担が軽くなるんじゃないでしょうか。
    躍起になって目くじら立てて「やらない!」と宣言するより、やれることをやれるときに手伝ってくださる方の方が本当にありがたいです。

    • 3
    • 203
    • ウワスジ
    • 3IaiWfevFB
    • 21/06/16 10:06:57

    夫婦ともにフルタイムで働いてるから、そもそも参加できない。
    専業主婦やパートタイマーで時間のある人がやればいいと思う。
    特に専業主婦なんて働いてないんだから、それくらい社会貢献してもらわないと。

    • 1
    • 21/06/16 10:05:37

    PTA別になくても何の問題もなかったな。今思えば省略できた事も沢山あったと思う。
    PTAの独特な仲間意識?運動会などで内輪で盛り上がる。仲良しごっこ?あれ苦手。何見せられてるんだろうか?と思ってた。あまり良い思い出はないな。良くも悪くも目立たないのが一番。役員も当たらなかった。

    • 3
    • 201
    • シマチョウ
    • LDUwEywC+m
    • 21/06/16 10:05:13

    うちは完全任意になった。
    未加入でもいいし、会費だけ払って何もしないのもあり。
    本部は地元出身の仲良しで固まってる感じで、小学校のメンバーがほぼ中学に持ち上がってた。

    • 2
    • 200
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:05:02

    >>190
    そもそもPTAはボランティアですよ。
    完全ボランティアにしたとして、じゃないんですよ。
    営利団体でも教育機関でもなくボランティアです。
    会費の取り扱いが問題なのではなく、自由参加を尊重されず、皆やってますからやって下さいと言って強要する事が問題なんです。
    毎週毎週仕事休んで職場で顰蹙を買いながら参加される方もいますよ?
    そこまで犠牲になってやるものではないんです。
    PTAは活動頻度を下げたりもせず、平日やれる方休日やれる方参加者の努力は必要でも、下の子は邪魔だから連れてくるなとか無理難題押し付けていいんですか?
    何の権限があって強要するんですか?

    • 8
    • 199
    • ソトモモ
    • /HojfzcHhm
    • 21/06/16 10:04:58

    >>196
    コメントを書いた者ですが、やりたくてやっていた訳でもなかったです。他の役員さんもそんな感じでした。

    • 0
    • 198
    • レバー
    • PE1w3JJywg
    • 21/06/16 10:02:01

    >>160
    無くすばっかが「次の世代考えて」とは限らないと思うよ。
    もしくは「次の世代考えたからこそ」無くせなかった学校、地域もあるかもしれない。
    無くさなかった=悪
    と考えるのも偏ってるかと。
    コミュニティーって一辺倒じゃ無いからね。
    ただ、その中で「私は嫌だ。やりたくない"だけ"」では様々なコミュニティーある中でもちょっと周りに反感買うのは避けられない態度だと思うよ。

    • 0
    • 197
    • ブリスケ
    • CkuZfGwFkW
    • 21/06/16 10:01:29

    入学式後、クジで三役当たって仕事もあるし子供の習い事もあるので出来ないと言ったら代わりに事情を説明して代役を自分で探してくださいと言われた。みんなやりたくないからクジなんだから誰も変わってくれる人もいない。ボランティアなのになんでそんなに偉そうなんだよ。そして強制的にPTAに入会で勝手にクジ。せめて入会届とか有ればいいけどおかしいと思う。

    • 10
    • 196
    • ソトモモ
    • /HojfzcHhm
    • 21/06/16 10:00:01

    いろんな考えの人がいるので、引き受けてもいいと言ってくれる人がいると思います。私は頼まれていろいろやりましたが、絶対に嫌だという保護者さんに対して別に何も思いませんでした。出来る人が出来る範囲でやればいいのだから、気にしないで。

    • 8
    • 21/06/16 09:59:02

    >>169
    やくざじゃないのよ。
    PTAなんてとりあえず一年我慢しよって思ってる人ばっかりだよ。時代に合わないなら変えなきゃいけない。
    解散前提の会長といって却下されるなら、それこそPTA続けたい奴がいるんでしょ?
    そいつらが役員やりゃいいの。
    解散前提の会長やりたいっていって採用されるなら、みんないらないって思ってるんだからほんとに解散でいいんだよ。

    • 4
    • 194
    • リブロース
    • TbMnWMC77z
    • 21/06/16 09:58:58

    子供のため通り越しちゃってる部分あるよね
    お母さん達の建前のための会

    • 6
    • 193
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 09:58:15

    >>190
    下らない質問は止めろー。聞く前にまず自分で調べようよ。そうやって人の時間を使うことに対して何とも思わない人のせいでPTAに参加したい人がいなくなってるのに分からない?

    PTA組織を調べてよ。もう嫌。この人。こういう人がいるから私も絶対PTAやらない。

    • 3
    • 192
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 09:57:44

    >>173
    端登板 って何?

    • 0
    • 21/06/16 09:55:52

    こんなものを後世に残してはいけない。自分の子どもも大きくなってPTAで苦しむと思うと子ども産んだ方がいい、なんて娘に言えない。

    • 3
    • 190
    • センマイ
    • bb/XNfWXQA
    • 21/06/16 09:55:48

    >>176
    ??国関係ある?

    完全ボランティアにしたとして、PTA会費がなくなればこれまで会費から捻出していたボランティアや行事に係る費用を何という名目で、だれが徴収する?学校は学校運営に関係ないお金を扱えないよ。
    もしPTAは解体したのだから学校から支出、となれば、都道府県で予算の組み替えが必要だね。学校や教育委員会が承認するかな。

    • 1
    • 21/06/16 09:53:11

    役員やってる人っていつも同じメンバー
    やりたいやつだけやればいい

    • 6
    • 21/06/16 09:52:42

    >>173大変ですね(TT)お疲れ様です

    こんなに沢山あるのか…今年からPTAなので参考にします(TT)

    • 1
    • 187
    • ハツモト
    • gTFFTmV9D0
    • 21/06/16 09:52:22

    本部もやったから言えるけど、昔から続いてることってもういらないとおもう。
    講演会、給食試食会、バザーとか餅つきとか。
    何日も前から準備してとかじわじわ期限が迫ってくるのが苦痛だよね。
    スポット的に授業のお手伝いとかの方が必要かな、街探検とか家庭科の補助とか。
    上の子で一通りやったから下の子では委員をやるつもりはないよ。

    • 6
    • 186
    • リブロース
    • TbMnWMC77z
    • 21/06/16 09:51:08

    >>185やりたがりのせいで後の人が苦しむよね

    • 4
    • 21/06/16 09:49:37

    私も、もうやりたくない。

    役員に立候補しといて、全く来ない人もいるし。
    三役になった時に不要な仕事なくしたのに、次の年には、やる気満々な保護者が三役立候補して、また仕事増やしてるし。

    • 6
    • 21/06/16 09:46:23

    役員やるのはいいけど私はコミュ力がないから委員長とか絶対無理。
    色々な人に連絡したりお願いしたり段取り組んだり、それを平役員に伝えて当日テキパキと動くなんてできない。
    負担と責任も大きい委員長になる可能性があるからやりたくない人も多いんじゃないかな?

    • 5
    • 183
    • リブロース芯
    • DmXe+YaLMD
    • 21/06/16 09:44:01

    >>177
    うちの小中はほぼ減って無いわ。多分生徒数が少ないからと過去の役員がPTAの仕事をスリム化して負担が少ないから、何とかできるって考えてる人が多いみたい。
    逆に隣の中学校校区は凄い勢いで減ってると聞いてる。仕事量も多いらしいし、引き継ぎや役員選抜の方法とかで大変らしく数年前に副会長が任期途中でPTAを抜ける騒ぎもあった。

    あと、これはうちの市だけなのかもしれないけど、地域の風紀の良し悪しでも加入率が変わってるみたい。風紀の良い校区は加入率が高くて問題のある校区は脱会率が高い。

    • 0
    • 182
    • クラシタ
    • l8ITGY/9w5
    • 21/06/16 09:41:09

    全然良いと思う
    うちは超ド田舎で、PTAに加入はほぼ強制で加入しなかったら村八分にされる
    納得はいかなかったけど、怖くて加入したヘタレだから
    はっきり加入しません!って言える人かっこいいなと思う

    • 6
    • 181
    • マロン(uεu*)
    • ogVcuBThP2
    • 21/06/16 09:40:31

    思うのは勝手だけど、子ども関係で関わる人に言うのはやめた方がいいよ。
    クセ強な人だと思われて距離取られるよ。

    • 2
    • 180
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 09:40:18

    >>153
    こう言うキチがいると困るよね

    • 0
    • 179
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 09:39:11

    >>165
    給料貰わない=ボランティア
    じゃないよ

    • 0
    • 21/06/16 09:36:59

    子沢山だけど幼稚園しか役員した事ありません
    地元の方が毎年やるのでいつのまにか決まって4月の最初の参観日にPTAの資料もらうだけです
    やりたくないとも言ってないしやりたいとも言わないで結局やりませんでした

    • 0
    • 177
    • エンピツ
    • 2ABaE5M49J
    • 21/06/16 09:34:36

    会長さんが「PTAは強制ではありません。加入するしないは、各家庭で判断してください。両方にメリット、デメリットがあるのでプリントにまとめてあります」って言ってから
    ここ数年、非加入が増えてるよ。

    • 5
    • 176
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 09:31:35

    >>164
    そこは親が心配しなくても学校と国の仕事だから余計なことを言って周りに押し付けるのは止めよう。

    • 1
    • 21/06/16 09:31:17

    >>137 最初の学年は小学校も、中学校も、高校もそんな感じです。
    他の学年は人数少ない学校だから、順番的な感じで皆んなやってる。
    高校は、3年の任期って説明を本部はせずにどうですか?と入学式の後クラスで声かけして決まった後に決まった方が1年間ですよね?って聞いたら、いえ3年間ですって言ってた。後出し卑怯だなって思ったよ。
    やらないならやらなくても私はいいと思ってる。
    そう思うのは色々強制的な部分が多いし、中学は皆んなの前で出来ない理由を一人一人発表させられるし、厄介なのは本部やった時に古株は全く何もやらないのに文句言って話がすすまないとかね。
    加入してるなら、草むしりや、旗振り等くらいは参加すればいいと思うけど。


    • 0
    • 174
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 09:31:07

    >>164
    PTAは寄せ集めのボランティアですよ。
    逆に何だと思ってるんですか?
    PTA活動義務もないのに、強制でないなら活動を取りまとめる役員には役員報酬でも払えと?
    そんな難題が勃発して、主導していくのも大変なら解散したら良いですよ。
    みんなやってるんだからやれって脅迫するくせにね。

    • 9
    • 173
    • トモバラ
    • TXXHe1JAOj
    • 21/06/16 09:31:01

    >>166
    ptaの新聞作り
    講演会
    救助活動説明会
    運動会の準備
    通学班の危険な箇所点検
    挨拶運動
    端登板
    地域委員会

    みんな仕事

    • 2
    • 172
    • マウントFUJI
    • FvTpUJj5CY
    • 21/06/16 09:30:47

    >>154
    大変だよね、でも案外他人のことはどうでもいいもんだよ、加入しないと表明したら賛同者がいるかもよ。うちの子供の学区じゃないけど新設小学校はPTAなし。有志でやってるんだって。
    やらないなら表明しないと、任命しなきゃいけない保護者の仕事が増える、そこだけはやってあげほしいわ。

    • 1
    • 171

    ぴよぴよ

    • 170
    • ウワミスジ
    • QeG2PaHIoU
    • 21/06/16 09:29:49

    PTA役員やりたくない!PTA活動もしたくない!PTAなんか興味ない。PTAのシステムに賛同できない→PTA退会(非加入)

    役員やらない人ズルい!非会員の子にプレゼントあげるのズルい!非会員の子のために労力使いたくない!→PTA退会


    こんなに簡単な事なのに、なぜ行動しないんだろう?

    PTAの理念、PTAのシステムに賛同できない者は入会しちゃダメだよ。

    • 3
    • 169
    • センマイ
    • bb/XNfWXQA
    • 21/06/16 09:28:23

    >>157
    ゴネ方がヤクザみたいw

    • 0
    • 168
    • センマイ
    • MYHLF528Vg
    • 21/06/16 09:28:17

    うちの学校の場合は、逃げる人やPTAやらない人は変わり者で、やりたがる人も変わり者。

    • 2
    • 167
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 09:27:35

    >>162
    そう思うなら調べてきたら?学校や教委に電話して聞いてごらん?

    • 2
    • 21/06/16 09:26:24

    >>163そんなに嫌な事あったのですか?

    • 0
    • 21/06/16 09:26:07

    >>162
    え、じゃあなんだと思ってるの?

    • 1
    • 164
    • 友三角
    • 6TgLbQj9lG
    • 21/06/16 09:25:23

    >>153
    いやだからボランティアの話してるんだけど…強制だなんて言った?

    何ごとも取りまとめ役は必要だしお金の管理も不特定多数ではいけないよね。そのあたりの難しい問題も誰が主導して行くのか。寄せ集めのボランティアだけで話がまとまるのかな。

    • 3
    • 163
    • トモバラ
    • TXXHe1JAOj
    • 21/06/16 09:23:22

    大変すぎて
    来年は辞めてやろうと心に誓っている。

    • 3
    • 162
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 09:23:13

    >>156
    ボランティアじゃありません!

    • 0
    • 161
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 09:22:11

    >>157
    そんなの却下されるだけですよ

    • 0
    • 160
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 09:21:23

    >>155
    年に何人もPTAで精神病んでる人がいるのに、子どもにとったら何故親の世代で止めてくれなかったのか、と大きくなって思わないのかな?

    次の世代のことを考えて生きる、ってことを子どもに教えられるかな?

    • 9
101件~150件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ