保育園でのお昼寝

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 21/06/09 22:03:53
2歳3ヶ月の子です。
4月から保育園に通ってるんですが、おしゃぶり禁止なので上手にお昼寝することができません。
おんぶしたりベビーカーで揺らされたりして30分寝るか寝ないかみたいです。
毎日7時半から17時まで預けてます。
朝も6時前には起きるので体力的にも心配です…
寝る時だけおしゃぶりお願いするのはダメだと思いますか?!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 24
    • シキンボウ

    • 21/06/15 00:10:52
    2歳で保育園でおんぶ?ベビーカー?あり得ない
    保育士さんあなたの子供に付きっきりじゃん
    布団で寝られない保育園児は邪魔だと思う
    もっと迷惑かけてる事自覚した方が良いよ

    • 1
    • No.
    • 23
    • アキレス

    • 21/06/13 13:21:00
    息子の同級生(3歳半)の子なんだけど、通園の時におしゃぶりしながら来てるよ
    若くで産んだのか、おばあちゃんをママって呼ばせてるけど…何から何まで異様

    • 0
    • 21/06/13 13:17:59
    その歳だといい加減おしゃぶり卒業させないといけないし、良い機会じゃない?
    おしゃぶり楽だけど、親の楽優先で本当にいいの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • ソトモモ

    • 21/06/13 13:15:18
    保育園の決まりなら仕方ない。
    ただ二歳なら卒乳して無い子もいるし、夜も無理やり取り上げなくて良いと思うよ。本人にとっての安定剤みたいなもんだし。
    歯科的には指しゃぶりのが悪いし、永久歯じゃないしね。3歳とか本人が納得出来るタイミングでお別れでも良いと思う。

    • 0
    • No.
    • 20
    • マウントFUJI

    • 21/06/13 13:02:07
    おしゃぶりを持参するお子さんいらっしゃいました。
    それがないと寝られない状況なので、先生達もはじめは無しでなんとか頑張っていましたが泣いて他のお子さんが寝られなくなってしまうので最終的にはおしゃぶりを与えてました。
    私はまだ入ったばかりでの時です。
    今、それから一年半位ですかね、4歳になり無しでも背中をトントンとさすれば寝てくれます。
    保育園で先生たちが頑張っても家庭で与えてしまっては外すことが難しいようです。
    家庭で外すと決めたのに、泣くからと与えてしまう曖昧さが1番預かる側としては困ります。
    もし外すのであれば、お子さんと話してさおしゃぶりとバイバイしたら良いかなって思います。

    • 1
    • No.
    • 19
    • リブロース

    • 21/06/13 12:53:51
    体力?眠たきゃ寝るわ。

    • 2
    • 21/06/13 12:50:34
    そもそも保育園でおしゃぶりなんて清潔ではありませんよ。お互いに。

    • 4
    • 21/06/13 12:48:56
    2歳までおしゃぶりで黙らせて、その後は保育園かぁ

    • 4
    • No.
    • 16
    • ウワミスジ

    • 21/06/13 12:47:24
    おしゃぶりなんて完全にやめればいい。

    • 4
    • 21/06/13 12:46:18
    2歳でおしゃぶりはかなり恥ずかしいので、辞めたほうがいいですよ。
    2歳でおしゃぶりしてる子に出会ったら距離置くとおもいます。

    • 3
    • 21/06/13 12:34:16
    ダメだと思う。もし口から外れて他の子がくわえたりするのも怖いしね。もうその歳なんだから休み利用しておしゃぶり卒業しなよ。歯並びも気になるよ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • サーロイン

    • 21/06/13 12:30:17
    寝かしつけが大変でおしゃぶりに頼りたくなるのも分かるが、そこは頑張ってやめさせよう。

    • 1
    • No.
    • 12
    • リブロース芯

    • 21/06/13 12:12:48
    家のおしゃぶりをやめたほうがいいね。
    おしゃぶりお願いされてもたぶん断るし、家でやめさせるよう言われると思う

    • 1
    • 21/06/13 12:12:09
    本来なら保育園に預ける前に辞めるべきだったんじゃない?

    • 9
    • 21/06/13 12:08:19
    お子さんも寝ようと、先生も寝させようと頑張ってくれてるからおしゃぶりなくても大丈夫だよ。

    うちの子も2歳の誕生日に、
    「2歳になったからバイバイする!」
    とゴミ箱にポイっと捨ててたよ。
    頑張れーー!

    • 0
    • 21/06/13 12:04:05
    30分でも2ヶ月かけておしゃぶり無しで寝てくれるようになったんだからさ、ここでおしゃぶり復活させるなんてやめたほうがいい。
    夜しっかり寝れてるんなら体力の心配はしなくて大丈夫。

    • 3
    • No.
    • 8
    • ツラミ

    • 21/06/09 22:25:48
    >>7
    他人から見ておかしいとか、おかしくないとかじゃなく子どもが今慣れなくて困ってるだろうし、それを考えて行動すれば良いんでない?
    2歳3ヶ月って体力ついてくる頃だし、トピ見るとすでに早起きだけど暫く5時起床とかにして昼寝の時間には睡魔の限界が来るように調節してあげるとか。

    • 3
    • 21/06/09 22:20:44
    確かにそうですね。
    家でおしゃぶりを辞めるようにするほうが子供のためにもなるかもしれないですね。
    やっぱり2歳以降でおしゃぶりしてるほうがおかしいですよね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ブリスケ

    • 21/06/09 22:18:11
    おしゃぶりって赤ちゃんがするものだよね?w

    • 7
    • No.
    • 5
    • ウルテ

    • 21/06/09 22:16:13
    いやいやコロナで騒がれてる今衛生面的に絶対に無理でしょ

    • 3
    • 21/06/09 22:13:29
    家でもおしゃぶり禁止にして早く慣れさせてあげるのが一番だと思う
    主がおしゃぶり使わせたら保育園で大変なのはこどもだよ

    • 8
    • No.
    • 3
    • ツラミ

    • 21/06/09 22:13:28
    これを機におしゃぶり卒業するチャンスだよ!

    • 5
    • 21/06/09 22:12:07
    いつまでおしゃぶりさせる気?

    何時に寝るの?
    朝は自分で勝手に起きちゃうの?

    • 5
    • No.
    • 1
    • 友三角

    • 21/06/09 22:10:33
    2歳でまだおしゃぶり使ってるの?
    これを機に家でもおしゃぶりなしで寝るようにしたら?家でもなしにしたほうが子供も早く慣れていいような気がするけど。

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック