認知症の疑い

  • なんでも
  • ハラミ
  • 21/06/09 00:41:44

母が、父から認知症なんじゃないか?と言われてるらしい。母から見たら父も物忘れが多いらしくお互いさまって思ってるみたい。母いわく、家でやった認知症自己診断テストは高得点、健康診断時のCT?MRIでも萎縮は見られず、通っている心療内科の先生に物忘れの種類を言ったら、それは認知機能の問題じゃなく、注意力散漫から来るものですよと言われたらしい。脳の萎縮もなく自己判断テストが問題ないなら今のところは心配しなくていいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 46
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/09 12:44:55

    >>43
    そっかー!バランス取れてはいるよね。
    うちの親もそうだし、私と旦那もそうだわ。

    老夫婦2人だと聞き流す~な感じになっちゃうよね(笑)

    でもさ、認知症ってたまに話す人の前では「女優!?」ってくらい普通に話せるんだよ。だから一緒に暮らしている人じゃないと気づけないのよ。
    心療内科の先生は、専門医ではないんだし、萎縮とかじゃなく何か腫瘍とかあったらあったで心配だから、両親には受けさせた方がいい。説得するのは大変かもだけど頑張って。

    • 0
    • 21/06/09 12:33:27

    >>42
    感性が鈍くなったとかは無さそう。若い頃よりは丸くなったというか、のんびりな受け答えになった感じはするけど冗談言うしよく笑ってる。

    • 1
    • 21/06/09 12:29:04

    >>41
    そうだよね、認知症じゃなくても父が指摘してるなら物忘れが増えてるのは本当なんだろうし、父もうるさいし一度受けてみたら?って促してみるよ。

    • 2
    • 21/06/09 12:26:45

    >>40
    それはあるかも。父とは毎日一緒にいるからまともに話を聞いてないけど、時々電話で話す私の話はよく覚えてるみたいな。おっしゃる通り母は大雑把で楽観的な性格、逆に父は真面目で細かい性格です。

    • 1
    • 21/06/09 12:03:06

    加齢による物忘れの範疇な感じ
    アルツハイマーだと感性も鈍くなって無表情になってきたり
    感情面の変化はわかりやすい気がする

    • 0
    • No.
    • 41
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/09 11:52:45

    >>36
    お母さん若いけど、早い内から気にかけといた方がいいから、夫婦で認知機能検査とMRIをしてきた方が安心だよ。
    物忘れが増えてきた頃、私も母を説得するのが大変だったけど
    「お父さんも通っているとこだし、ただの年の物忘れならそれはそれで安心だからさ。付き添うから一緒に行こう?」
    ってなだめながら行く日を決めてたのに、一人で勝手に受けに行ってたよ…(え、約束したっけ?って認知症あるある…)

    • 0
    • No.
    • 40
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/09 11:45:34

    >>38
    なんだろ、注意が散漫なのかな
    若い頃から
    適当な性格(失礼でごめん)、大雑把な性格で細かいことは気にしない、話は右から左に抜けてて、いつも行き当たりばったりな楽観的なタイプなら
    年取って、お父さんの話を聞いてるようでまともに聞いてない(上辺だけで聞き流してる)ことって、長年連れ添ってるとあると思うし、なんとも言えないよね。
    だから、出掛け順が逆になるってのも、お父さんには可哀想だけど、お母さんは順番なんて重要じゃない(と思う)から、お父さんの話を聞いてるようでまともに聞いてないんだと思う(笑)

    • 1
    • 21/06/09 11:28:24

    >>37
    大丈夫なのかな、たぶん軽い話(今何時?とか今日の天気は?とか)を2回父に聞くんだと思う。

    • 0
    • 21/06/09 11:26:26

    >>33
    たぶん聞いたことを忘れてるから、2回聞いてるんだよね。私もそれに関してちょっと怪しいと思うんだけど、若い頃から同じことを聞いたり言う傾向ありがちだから判断難しい。あとは逆に言うって父によく言われるみたい。例えば出かけるときに父がスーパー行った後にドラッグストア行くよと言ってしばらくしたら、母がドラッグストア行った後にスーパーだよね、とか。逆に言う話を心療内科の先生にしたら、それは認知症の症状じゃないからご主人に言ってくださいと言われたらしい。

    • 0
    • 21/06/09 11:21:33

    >>35
    じゃあ大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 21/06/09 11:20:53

    >>32
    母は60代後半、父は70過ぎ。2人で検査受けるのが1番良さそうだね。

    • 0
    • 21/06/09 11:18:36

    >>30
    父にも確認したけどそういうのは無いみたい。私が母に話したことも結構覚えてる。

    • 0
    • 21/06/09 11:17:19

    忘れた事を、思い出せたら、物忘れ。
    忘れた事を、忘れたら、認知症の可能性。

    例えば、
    買い物メモを書いた事を忘れてちがうものを買ってきた。やだー!お醤油って書いたのに忘れちゃったわー!なら、物忘れ。
    買い物メモを書いたことを忘れてちがうものを買ってきた。そのまま仕舞ってメモもいつのか分からずおしまい。
    なら、ちょっと危険。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/09 11:11:04

    >>29
    それはお母さんは覚えてるの?
    覚えてないからあやしいけど

    • 0
    • No.
    • 32
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/09 11:09:37

    ご両親は何歳?気になるなら夫婦で脳の検査してきたらいいと思う。
    主さんが「今は夫婦で受けるみたいよ~」ってうまく促してさ。
    うちの母は73歳でアルツハイマー型認知症を発症。萎縮はあったよ。
    要介護1で週三回デイサービスに行ってる。

    同い年の父は、元々血管が詰まりやすいからと定期的に脳神経外科で頭を診てもらってたから認知症はなし。
    現在両親とも77歳だけど、父は頭はしっかりしてるけど母はもうだめ。
    数秒前のことがもう記憶から抜けてるから話が続かない。

    • 0
    • 21/06/09 11:09:09

    >>28
    そうらしいです。最近わかり始めたって言われました。薬飲んで少し症状落ち着いてるし、良かったです。

    • 0
    • 21/06/09 11:07:30

    >>29
    行動には問題ないんだよね?
    朝食を食べたのに忘れちゃってまた食べようとするとか、スーパーで毎日同じものを買ってくるとか。

    • 0
    • 21/06/09 11:00:15

    >>27
    母は自分がしたことを忘れるのは無さそうだけど、同じことを2回父に聞くって言われたらしい。父が天気予報を見てると今日のお天気は?とか。聞いたことを忘れてるのかな。

    • 0
    • 21/06/09 10:58:08

    >>26
    てんかんも認知症に似た症状が出るんだ。

    • 0
    • 21/06/09 10:56:37

    認知症は自分の言ったことや、したことをすっかり忘れてしまうんだよ。数分後にはすっかり忘れてる。
    そしてそれを人に言われても思い出せないの。

    • 2
    • 21/06/09 10:53:02

    うちの父も脳の萎縮なくて、老人性のてんかんでした。認知症だって色んな病院で言われたけど、てんかんの知識がかなりある病院で脳波はかってわかったみたい。認知症で片付けられちゃうこと多いって言われたよ。

    • 0
    • 21/06/09 10:38:51

    あげ

    • 0
    • 21/06/09 10:38:41

    あげ

    • 0
    • 21/06/09 08:01:56

    >>20
    父が天気予報を見てると母が今日の天気は?と同じことを2回聞くとか、出かける前に例えば父が、スーパー行った後にドラッグストア行くよと言ったとしたら、しばらくして母がドラッグストアの後にスーパーね、とか言うと逆だ!と父が言うらしい。よく逆に言うって。逆になる件を心療内科の先生に聞いたらそれは認知症の症状ではないからご主人にそう言ってくださいと言われたらしい。同じことをまた聞くのは何か怪しいけど、母はもとからしっかりタイプじゃなく若い頃からその傾向はあるからわからなくて。

    • 0
    • 21/06/09 07:54:40

    >>18
    怒りっぽさも認知症の症状って聞くよね。母はかれこれ3年くらい父から認知症の疑いをかけられてると言ってた。

    • 0
    • 21/06/09 07:52:47

    >>17
    母は、父もそうだって言うんだよね。認知症は自分の忘れっぽさに気づかないらしいししばらく様子見かな。

    • 0
    • 21/06/09 07:51:35

    どんな出来事があって心配してるの?

    歳取れば皆、物忘れくらいはあるよ。

    • 3
    • 21/06/09 07:51:30

    >>7
    義母が義弟に対してだけそんな感じ。初期対応がいけなかったと思ってる。心配しているけど夫婦で上から物を言うから義母のプライドを傷つけて関係が悪化してる。

    • 0
    • 21/06/09 07:46:44

    うちは物忘れが酷くて私が病院連れて行くように言った。母には1年前からお父さんおかしいよと言ってるのに、「そうかな?でもどうせ病院行かないって言うし…」と諦めてて放置。
    いよいよ酷くなってきてからやっと検査したらアルツハイマー型認知症で要介護1。
    因みにお金に執着はしてない。
    些細なことで怒る。
    思い込みや勘違いで怒る。
    さっき電話したのも忘れてる。
    ご飯食べたのを忘れる。など。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ソトモモ

    • 21/06/09 07:40:32

    お互い、心配しているうちは大丈夫そう
    でも念頭に置といて経過観察かね。

    • 0
    • 21/06/09 07:39:08

    >>13
    脳の萎縮が無くても認知症ってあるんだ。

    • 0
    • 21/06/09 07:38:36

    >>12
    本人も自分は認知症って認めたくないだろうから、病院行くのを拒否する人は多そうだよね。

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 21/06/09 01:22:07

    >>11
    うちの義母は要介護1でまださほど症状は酷くないけどアルツハイマー型の認知症だよ
    でも脳の萎縮はまったくない、今のところ
    ちなみにお金の執着もない

    • 0
    • No.
    • 12
    • ウチモモ

    • 21/06/09 01:18:39

    >>5
    たしかに離れてると分かりづらいね。
    家族が、ん…これは認知症っぽいぞと思う頃には物忘れ外来とかそういうところに素直に行ってくれないパターンのほうが多そう(私の家族もそう)だけど、通常なら通常でまだ私は平気よって思うからどっちにしろ行ってくれるの難しいんだよね
    私の認知症の家族は超絶頑固で怒るから行けてないけど、確実アルツハイマーだと思う。

    • 0
    • 21/06/09 01:18:19

    脳の萎縮がなくて自己判断テストの結果が良くても認知症ってケースもあるのかな。

    • 0
    • 21/06/09 01:13:54

    親が認知症の人は、よくいるんだね。

    • 0
    • 21/06/09 01:13:12

    >>7
    そんなの人によって様々。
    認知症はまだまだ分からないことが多い。
    認知症って病名じゃないのよ?症状のこと。
    型が沢山あるよ。それによって症状は全く異なる。

    • 3
    • No.
    • 8
    • ハラミ

    • 21/06/09 01:08:02

    >>7
    そうなんだ、全然お金に執着してるようには見えないけど、一緒に暮らしてるわけじゃないからわからないよね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ミント

    • 21/06/09 01:05:13

    認知症初期ってお金に執着するのが多いよ

    • 1
    • No.
    • 6
    • ハラミ

    • 21/06/09 01:04:22

    >>4
    そうなんだね、ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ハラミ

    • 21/06/09 01:02:33

    >>3
    私からみたら父は物忘れなんて無さそうなくらいしっかりしてるんだけど、一緒に暮らしてなければわからないよね。

    • 0
    • 21/06/09 01:01:18

    >>2
    そうですね。
    脳外科でもいいですが、だいたいが忙しい科なので、神内の医者の方が親切です笑
    認知の専門でいっでも神内ですね

    • 0
    • No.
    • 3
    • ウチモモ

    • 21/06/09 00:59:19

    両親が物忘れ外来に行くのが一番いいと思う

    • 2
    • No.
    • 2
    • ハラミ

    • 21/06/09 00:57:59

    >>1
    認知症は神経内科が専門なんですかね。

    • 0
    • 21/06/09 00:51:56

    神経内科に相談しましょう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ