小4。3週連続で給食当番

  • 小学生
  • リブキャップ
  • 21/06/07 17:11:51

小4の子供のクラスでは同じ班の子が1人でも給食エプロンを忘れたら連帯責任で班全員が再度、給食当番をする事になってるみたいです。
そこで、うちの子と同じ班の子で1人給食エプロンを持って来ない子がいて今週も給食当番するようで今週で3週連続です。

小学生で連帯責任って普通?
その子以外、みんなちゃんと持って来てるから子供自身も給食当番したくないって愚痴ってます。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/09 07:41:34

    >>83
    あなたズレてるね。
    自分の事は自分でするのと他の子の忘れ物の責任を負うのは違うって分からないの?

    • 4
    • 21/06/08 22:07:12

    >>83
    あなたの学校とはまた違う話だから

    • 1
    • 21/06/08 22:04:57

    >>83 え?大丈夫?理解力ある?

    • 3
    • 21/06/08 22:04:42

    お母さんが洗濯してくれないとかのネグレクトなんじゃないかと心配になるね

    • 3
    • 85
    • リブキャップ
    • 21/06/08 22:01:22

    >>12
    真っ先にこれ思った。
    月一でも面倒なのに。

    • 0
    • 21/06/08 21:56:14

    >>83
    何が問題って…1人の子を吊し上げるようなやり方が問題でしょ?
    学校によってやり方がありあなたの子の学校は毎週、毎日だとしても主の学校は順番に当番が回って来るんだからそれをペナルティとして連続してやらせるのは違うよ。

    • 4
    • 21/06/08 21:40:59

    何が問題なの?うちは人数少ないから毎週毎日ですよ。自分のことは自分でやるのが当たり前。その考えも育っていいと思います。

    • 0
    • 21/06/08 21:40:16

    私が子供の頃はあるあるだったな
    体育のマラソンで折り返し地点のコーンを手前に動かした人がいるから全員グラウンドに正座
    授業で発表しなかった人がいる班はノート集めて職員室に持っていくとか
    でも全部その日限りで終わることだったよ
    3週も続くのならその子に持ってくるように指導するのが先生の役目だと思う

    • 0
    • 21/06/08 21:37:29

    その子だって給食当番連チャンはいやだろうね。
    誰もがみんなやだよそんな連チャンは。
    じゃどうしたらいいか、その子が、その子に持ってこさせるためにどうしたら確実かみんな頭使うチャンス!
    良い経験だと思うよこれぞ学校に集団で動く意味。
    ミッションクリア出来るのか!?と私なら我が子にそう言うわ。

    • 0
    • 80
    • サーロイン
    • 21/06/08 21:33:48

    >>72
    こうやってすぐモンペって言う人って何なの?
    子供が嫌がってるのに知らん顔する親なんているの?

    • 2
    • 21/06/08 20:57:58

    連帯責任を使う先生って頭悪いと思うわ
    友達から責められたらなおすと思うんだろうけどただの教育放棄だし子供たちの間で嫌な空気になるに決まってるじゃん

    • 6
    • 21/06/08 20:55:20

    あ、解決したのね よかったよかった!

    • 1
    • 21/06/08 20:53:41

    3週連続はないわー
    2週ならまだ様子見るけど3週なら気分悪いから私なら学校に電話して事実確認するかも

    • 3
    • 21/06/08 20:53:34

    >>72
    どこが?

    • 2
    • 21/06/08 20:51:51

    >>65
    行動して正解でしたね。
    謎の連帯責任なんていじめにもつながりかねない。

    • 3
    • 21/06/08 20:51:36

    >>70
    でも、学校としてら連帯責任は無しって感じなら担任より学年主任の先生に言う方が良いと思うけど。
    子供同士でも少なからずマイナスな感情だって出てきてるから手遅れになる前に言わなきゃ。
    気まづくって…担任の自業自得じゃない?

    • 2
    • 21/06/08 20:50:59

    学校に連帯責任が続くと忘れ物をしてる子を周りの子が嫌がっていじめに発展するかもしれませんが、そうなると責任は連帯責任を言い出した先生になりますが責任取ってもらえるんですよね?と聞く。

    • 0
    • 21/06/08 20:44:58

    モンペかな?

    • 1
    • 21/06/08 20:44:38

    連帯責任はあるっちゃあるよ。
    でも3週連続はさすがにやりすぎだし
    ずっとならさすがに指導が必要だと思う。

    • 4
    • 21/06/08 20:39:37

    気持ちはわかるけど、担任が不在だからって学年主任に言うのはどうかしら?

    今後、気まずくならないことを祈ります。

    • 0
    • 21/06/08 18:56:01

    忘れ物するような子も親も嫌い。ズボラ。一回なら分かるけど毎度なら文句言うわ。

    • 1
    • 21/06/08 18:56:01

    忘れ物するような子も親も嫌い。ズボラ。一回なら分かるけど毎度なら文句言うわ。

    • 1
    • 67

    ぴよぴよ

    • 21/06/08 18:41:43

    連帯責任と責任感を持って当番をやるのは別ものだわ。
    なんか残念な担任ですね。

    • 7
    • 21/06/08 18:13:28

    先程、学校から連絡がありました。
    結果から言うと連帯責任は廃止するとの事でした。

    担任曰く、責任感を持ってやって欲しかったらしくただ3週連続での給食当番は不適切な対応だったと話していたみたいです。
    既に子供の中で忘れて来る子への印象が悪くなってしまってる点は、クラス全員に学年主任の先生と教頭先生で指導する事と給食当番も明日には次の班にまわすなどの対応を取るとの事でした。

    とりあえずは解決しました。
    ありがとうございます。

    • 7
    • 21/06/08 16:25:01

    皆さんありがとうございます。
    学校に連絡を入れました。

    担任の先生は不在だったので学年主任の先生に連絡したらびっくりしていて担任に確認して連絡してくれる事になりました。
    学年主任の先生曰く給食エプロンなど個人の忘れ物に関して連帯責任で他の子に責任をおわす事はないと言われたので連帯責任云々はうちの子のクラスだけみたいです。

    ちなみに席替えは既にやってる為、次の席替えは夏休み終わってからみたいです。

    • 9
    • 21/06/08 10:00:09

    それは小さいころ経験があります。私の場合 一人忘れ物をしたら漢字10ページでした。もちろん忘れた子供はいじめ対象になります。連帯責任は何の意味があるんでしょうか?先生はその子の指導を班の子供たちにおしつけているようにしかおもえません。先生から忘れ物した子供の親にいえばいいことだけのことですよね。

    • 3
    • 21/06/08 09:59:36

    お前なんで持ってこないんだよ!から始まり、そのうちイジメに…ってなるかもしれないのにね。
    学年主任に相談してみたら?
    担任に言ったところで言い訳ならべて『連帯責任ですので…』って言われそうだし。

    • 0
    • 21/06/08 09:55:54

    連帯責任にする先生って本当厄介だよね。
    エプロン忘れて連帯責任って全く無意味だし、忘れてくる子が嫌われるだけだね。

    • 3
    • 60
    • リブキャップ
    • 21/06/08 09:52:39

    先生も適当だね。
    だらしない家庭があったら終わりじゃん。
    連帯責任て…

    • 1
    • 21/06/08 09:45:12

    同じ子が3回も忘れたの?
    そればその子とその親が問題だよね

    • 1
    • 58
    • シキンボウ
    • 21/06/08 08:18:31

    連帯責任=生徒に丸投げ
    じゃないんだよ
    連帯責任やるなら不満をケアしたり話し合いをさせたりじゃあ先生はこの問題に関してこういう役割をやると言ったりしないとダメよ
    この教師はそこのところちゃんと仕事してるのかな?

    • 2
    • 57
    • サーロイン
    • 21/06/08 08:04:24

    一年間当番やらなきゃいけなっちゃうね。

    • 2
    • 21/06/08 08:03:54

    忘れた本人だけが次の当番に入ってやればよくない?
    電話していつまでやるのか確認したいって聞く

    • 6
    • 21/06/08 08:01:00

    その子の親が放置親だったりしてそもそも給食着を用意する気がない親かもしれないのにね。担任がバカすぎ。

    • 0
    • 21/06/08 07:56:41

    今の時代、連帯責任はどうかと思う。

    • 4
    • 21/06/07 20:33:30

    連帯責任て、アラフィフの私の世代みたい。
    その時ですら変なのと思っていたけど。
    日曜の夜に班のみんなで忘れ物する子に明日持ってくるように電話したよ。
    電話する係になるのが嫌だったな。
    私も忘れやすくて電話するのを忘れたり笑。
    だから全員で電話するように提案したのは私。

    • 2
    • 21/06/07 20:28:54

    3週連続はさすがにおかしいよ
    宿題忘れたとかなら生徒自身が頑張ればなんとかなるし、同じ班の子が一緒に宿題したり朝家に迎えに行って忘れてないか確かめるとか対処方法がある
    でもエプロンは洗濯やアイロンがけが必要だったりするから親にやってもらう子がほとんどでしょ
    放置されてる子なら厳しかったりする
    担任が親に連絡とってどうにかしてもらうべき

    • 6
    • 21/06/07 20:01:11

    担任に連絡して確認するわ。
    このまま持って来なければずっとやるんですか?って聞く。忘れている家庭には問い合わせしているのかも

    • 5
    • 21/06/07 19:59:34

    親が洗濯して用意してても、持って行くのを忘れたら子供の責任だよ

    • 1
    • 21/06/07 19:58:13

    普通かどうかはわからないけど、仕方ないとは思う。

    ただそんなに続くなら担任から親に連絡するなり、ちゃんと指導して欲しい。
    親が知ってるのか知らないのかでは、こっちの気持ちも違うわ。

    • 4
    • 21/06/07 19:57:19

    もしもそのシステムが発端で、忘れた子がイジメにでもあったらどうするんだろう?

    給食着って、子供の責任よりその親の責任じゃない?

    • 4
    • 21/06/07 19:52:32

    連帯責任なんて聞いたことない。
    うちの子の学校では、学校の白衣を洗濯とアイロンかけて週明けに持っていくけど、子どもより保護者の責任が大きいから、忘れたからって他の子も責任を負うなんて考えられない。
    学校に忘れた時用の予備があるよ。

    • 2
    • 21/06/07 19:51:02

    3週も続いたら「先生が給食エプロン洗ってください」って電話する

    • 2
    • 21/06/07 19:44:58

    連帯責任は良いと思う。
    でも白衣めんどいから3週目なら先生に連絡しちゃう。

    • 2
    • 21/06/07 19:43:16

    知り合いのママさんの子が通ってる学校でも連帯責任っていって朝授業が始まる前に漢字の練習させられる、って言ってたわ
    今時そんな学校ある!?って驚いた

    • 2
    • 21/06/07 19:13:59

    そんな昔の軍隊みたいなこと今はやってはいけないんじゃないの?

    • 1
    • 21/06/07 19:11:06

    他の子がどうして責任取らなくちゃいけないのか分からない…。本人だけでいいのに。

    • 7
    • 21/06/07 19:07:02

    うちの子2週連続やったことある。同じく連帯責任。高学年になると給食着も大きいしアイロンがけ大変だし最悪って思ったよ。
    3週目もあったらどうしようかと思った

    • 1
    • 40

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ