保育園転園か?継続か?

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/06/02 01:39:06

子供5歳です。
3歳の時に都内から都内に引越ししましたが区が違うので引越した先では最寄りの保育園に空きがなく、家の近所から近い場所から虱潰しにあたった所、幼保一体のインターナショナルスクールが1名空いており入園させました。教育熱心な訳でもなくただ近場で空いてるのがそこだけって感じの入園です。金額的には高いですが払えない額でもないので通わせてました。最近になり友達に小学校はどうするの?と聞かれ公立一択(私立受験はさせない)しか頭になかったのですが、そしたら同じ保育園から上がった方がいいのでは?と言われ気になりました。
ずっと空きは出ないと申込みしてませんでしたが、家から一番近い保育園(徒歩1分)は5~6歳児に空きがあるようで
転園させようか悩んでいます。
既にインターに2年弱通い友達もいる。
英語も楽しくやっている。徒歩25分の距離だがスクールバスの為苦にはなっていない。この状態でも近場の公立認可の保育園に転園させた方がいいですかね?
近いし安いしがメリットです。
今のインターは小学校はバラバラになると思います。2年通って英語の成果は多少ありますが、親が話さないと無駄かな?と思う面もあり微妙。
転園か継続かどちらがいいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/06/02 10:08:08

    うちも学区外の園から小学校に入学したけど(その保育園からはうちだけ)入学を機に引っ越してきた子もいたし、何にも問題ありませんでしたよ、むしろ誰も知らないから私も気楽でした!同じ園からの変な馴れ初め?もなかったし。
    私ならそのまま今通ってるインターに卒園まで通わせます。

    • 0
    • 9
    • ウワミスジ
    • 21/06/02 09:59:35

    みなさん貴重なご意見ありがとうございます。個別返信でなくすみませんm(__)m
    小学校入学に同じ園からの進級がそんなに影響しないんですね~。それを聞けて良かったです。ママ繋がりも何とかなりそうですし元々群れたりは好まないので問題ないかもですね。
    今のインターは学童もあるので小学校入学しても学校終わったら行けるのでそのメリットもありますし、
    高額ですが英語塾通わせてる感覚で継続させようかと思います。参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 21/06/02 06:50:06

    うちの場合、子どもが年中の時に家を建て、あと1年家の近くに転園するかそのまま通うか悩みましたが、
    1年生になれば間違いなく環境も変わるし、公立小学校も幼稚園から来たり保育園から来たり、ウチみたいに校区外のところに通っていた子が来たりと様々なので、2回も環境を変えるよりはと、そのままの保育園に通い続けて卒園しました。
    結果、特に問題なく1年生を楽しんでいましたよ。

    • 0
    • 21/06/02 06:46:34

    その理由なら転園させない。
    園から同じ小学校に上がる子がいない、なんて激戦区じゃ普通だし、5歳ならいま年長?
    今環境かわって数ヶ月後にまた環境かわって、になるし。

    • 1
    • 21/06/02 06:40:50

    5歳ならお子さんにも聞いてみては?
    理解できそう。

    • 0
    • 5
    • ウチモモ
    • 21/06/02 06:36:24

    うちの子普通の保育園だけど会社の近くの保育園だったから小学校は同じ保育園の子いなかったし2年生から転校したけどクラスの子と仲良くやってるよ
    とくにコミニュケーション能力高いタイプの娘じゃないけど笑
    同じ幼稚園、保育園の子がいても親同士が顔見知りで仲良い感じで子供が同じ園卒の子とずっと一緒にいるって印象はなかったけどな

    • 0
    • 21/06/02 05:45:04

    これから通う予定の小学校の規模にもよるかなあ

    でも毎日楽しく通えてるなら、私だったらあまり環境変えたくないから転園はしないかな

    小学校にはその公立保育園卒の子しかいない、って言うんならまだしも
    都内の小学校ならそんなことないでしょ

    小学校からよーいどんで友だち作る子だってたくさんいるよ
    うちの場合は130人中、同幼卒は8人だけだったけど、クラス分かれたし、それより少ない子だっていたと思う

    その場合も知り合いが少なくて困った、っていうのは子どもより親ね
    分からないことがあっても尋ねる人がいなくて

    助言したお友だちはそういう意味で言ったのかな?

    • 1
    • 3
    • アキレス
    • 21/06/02 03:40:08

    お子さん次第かな?
    新しい環境でも割と平気+お友達もすぐに作れるタイプなら今のままでも良いかな。ただ女の子だと幼稚園や保育園で既にグループが出来てると思う。
    転勤族なので同じような理由でインターも通っていましたが、無駄にはならないですよ。

    • 0
    • 2
    • ウワミスジ
    • 21/06/02 01:46:05

    >>1
    意見を聞くのはダメなのですか?
    他人に決めてもらうって話じゃないですよ。
    小学校が公立なら同じ地域の幼稚園や保育園の子が行くのでその方がいいのかな?と聞いています。

    意地悪な捉え方しかできないのですね。

    • 1
    • 21/06/02 01:41:50

    それ、人に聞かないと決めれないの?
    我が子の事を他人に決めてもらうの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ