持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市

  • ニュース全般
  • マメ
  • 21/05/27 11:39:12

大阪府高槻市で今年2月、小学校の体育の授業で持久走をした5年生の男子児童が授業後に死亡したことがわかりました。男子児童は“マスクをして授業に臨んでいた”とみられます。

 高槻市教育委員会によりますと、今年2月18日、市内の小学校での体育の授業で小学5年生の男子児童が、自らのペースで走る5分間走を行った後に体調が急変し病院に救急搬送後、死亡したということです。

男子児童は当時、マスクを着けて体育の授業に臨んでいたとみられ、ペース走終了間際に他の児童から「男子児童が倒れている」と担任に伝えられ、様子がおかしいため保健室に搬送したということです。保健室へ搬送された時点ではマスクは男子児童のあごの部分にかかっていたということです。

 小学校ではマスクの着用について「体育の時はマスクを外しても良い」と児童に伝えた一方で「新型コロナウイルスの感染などが心配な人は着けても良い」とも指導していたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/695d31357123ac7d0f0630d7efe33dbeed991b2e

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 527
    • ウワミスジ

    • 21/06/04 20:22:01

    >>526んー、でもそれは無責任かも。子供って夢中になるとマスクつけてる事も忘れそう。体育の時は基本外す方がいいと思う。大人でも少し動いただけでも苦しいよね。

    • 2
    • 21/06/04 20:18:13

    学校側間違ってないよね。教師が体育の時はマスクはずしてといっても、着けてと言っても問題になる。
    親が指導するしかない。

    • 3
    • 21/06/04 19:56:54

    2月に起きたことが5月に公表されたの?

    • 1
    • 21/06/04 19:32:29

    >>522
    なっても動かないよ。
    だっていまだに、マスクは自由な学校あるじゃん。

    • 0
    • 21/06/04 17:58:36

    マスクはマナー
    マスクは義務

    そんな風潮を生み出して大人がそんな社会を作ってしまっている。
    子供は大人の言いなりで従うしかないから大人が外さなければ子供は一生マスクを外せない。

    いつも犠牲になるのは子供。
    この子が身を持って教えてくれた。

    • 2
    • 21/06/03 13:39:20

    いつか誰かが犠牲になると思っていた。

    マスク外したくない子は見学させるとか対策すればいいのに。

    一人の命が犠牲にならないと動かない公務員。

    • 4
    • 21/06/03 13:30:39

    うちの子の小学校も、運動時のマスク禁止にしてほしいな、、、。

    • 2
    • 21/06/03 13:28:21

    >>519
    遅いよね
    亡くなったら終わりじゃん…

    • 3
    • No.
    • 519
    • リブロース

    • 21/06/02 06:45:18

    「運動時のマスク着用必要なし」大阪府教育庁が各市町村などに通知 高槻市の児童死亡受けて

    6/1(火) 18:49
    配信

    読売テレビ
     大阪府高槻市の小学校で、児童が体育の持久走後に亡くなった事案を受け、府の教育庁は1日、市町村などに対し「運動時はマスクの着用は必要ない」との通知を出したことがわかった。

     大阪府教育庁はこの日、各市町村の教育委員会や府立学校に対し、国の指針に基づいて「運動時はマスク着用の必要はない」との通知を出した。「特に呼気が激しくなる運動を行う際や、気温や湿度が高い日には熱中症などのリスクがあるため、十分な感染症対策を取り、マスクを外すこと」としている。

    大阪府教育庁保健体育課の木場恒樹主席指導主事「(密を避けるために)少人数のグループに集団をわけて実施するとか、スタート時点をずらすなどの工夫は考えられるかと」

     高槻市では今年2月、当時小学5年生だった男子児童が体育の持久走中に倒れて死亡する事案があり、マスクをつけて走っていた可能性があることから、児童の父親が「運動中のマスク着用のリスクを周知徹底してほしい」と訴えていた。

    • 1
    • 21/06/01 08:03:21

    元気に行ってきますって出て行った子が亡くなって帰ってきた現実。納得のいく説明が欲しい親御さんの気持ちよくわかる。
    学校を責めることはできないけど、人1人の命が失われたことは変わりないから今後に繋げていくためにも大人が考え抜かなくちゃいけないと思う。
    うちは県内で同じように亡くなった子がいて、それから持久走大会などはなくなった。
    授業では持久走あるけどね。

    • 9
    • 21/06/01 07:00:28

    学校や先生を責めるようなコメンテーターの意見に怒りを覚えるわ。

    マスク外させてクラスター出たら出たで学校先生を責めるんでしょ。
    責めるならどっちが正解なのか言えよ。
    誰も分からないじゃない。
    みんなが傷付いて悲しんだことだと思う。

    • 13
    • 21/05/31 18:33:14

    >>506
    部活動中に水も飲んじゃいけない戦後すぐの生まれ世代なの?50歳?
    今は気温も湿度も違うし、公立小にもクーラー導入されてる時代よ。
    我慢が良しとされた高度成長期前とはうんと違うの、環境が。

    • 9
    • 21/05/31 18:21:03

    小学生の時にマラソンで走ってた男の子が病院に運ばれて亡くなった。
    マスクしてなくても亡くなる事ある。
    マスクしてたら余計に苦しいだろう。

    • 8
    • 21/05/31 18:11:08

    父親なんか違和感

    • 5
    • 21/05/31 18:07:49

    父親、インタビュー聞いてるとまだ気持ちの整理つかないのかな

    • 4
    • 21/05/31 17:20:01

    >>510
    ね。子供と大人を一緒に考えてるのも浅はかだし。

    • 5
    • No.
    • 511
    • ウワミスジ

    • 21/05/31 17:17:09

    父親、テレビ出てたケド
    ふふふって笑ってる場面あったわ…
    なんだか、もやる

    • 4
    • 21/05/30 10:13:21

    >>506こういう自分は大丈夫だったみたいな根性論を言い出す人がいるんだから体育中はマスクはなし!って徹底した方がいいんだよ。

    • 15
    • 21/05/30 10:10:54

    >>506あなた何種類かマスク付け替えながら走ってみなよ。どれも苦しいから。
    普段つけるマスクなんて運動時につける仕様につくられてない。

    • 5
    • 21/05/30 10:07:58

    >>507
    父親、他人事みたいな言い方だね

    • 7
    • 21/05/30 08:09:05

    マスク着けて持久走か 男子児童の父「持病なかった」

    5/29(土) 23:26

     今年2月、大阪府高槻市の小学校で体育の授業後に死亡した男子児童が、マスクを着けて持久走に臨んでいた可能性がある問題。男子児童の父親が29日夜、JNNの取材に応じました。

     今年2月、大阪府高槻市の小学校で体育の授業で5分間の持久走を行っていた際、当時5年の男子児童が突然倒れ、搬送先の病院で亡くなりました。遺族によりますと、児童の死因は心不全だということです。

     高槻市教育委員会によりますと、男子児童が保健室に運ばれた時、マスクはあごにかかっていたということですが、マスク着用と死亡との因果関係はわかっていません。

     29日夜、男子児童の父親がJNNの取材に応じ、心境を語りました。
     「突然いなくなるって、とても悲しいですし、人って簡単に死ぬんだなぁと。持病とかもなかったので、毎日とても健康な姿だったと僕は思っています。考えるきっかけ、マスクの使い方を考える、きっかけになればなと」(男子児童の父親)

     この報道を受けて、萩生田文部科学大臣は、「体育の授業でのマスク着用は必要ないと改めて周知していく」としています。(29日23:00)

    • 2
    • 21/05/30 03:22:04

    どんだけ密閉性の高いマスクしとんの?ガスマスク?
    慢性鼻炎で一年中マスクしてるしそれで真夏にエアコンのない部屋でハウスクリーニングや炎天下でポスティングの仕事した事あるけど水分塩分摂っていれば苦しくもなかったけどね…

    コロナ禍で運動不足なのに急に長距離走らせたりするのが悪いんじゃないの?

    • 2
    • 21/05/30 00:11:11

    体育の授業でマスク付けたままリレーとかしてるみたいだけど、絶対苦しいよね…
    娘がリレーで2回走って具合悪くなった時があって、帰ってきてからも少し気持ち悪いって言ってた。
    マスクが原因かどうかはわからないけれど。

    • 12
    • 21/05/29 23:23:47

    ちなみに日本のコロナ最初の死者は過労自殺した厚生労働省職員。
    子供すら命より罪悪感を優先され追い込まれてしまった

    • 1
    • 21/05/29 23:21:55

    心不全らしいけど
    ほんとにマスクで5分走ったのが原因なのかな…

    運動時のマスクは良くないのはわかるけど

    • 1
    • 21/05/29 23:21:19

    コロナがおさまるまで体育の授業やめればいいのに。

    • 12
    • No.
    • 501
    • インサイドスカート

    • 21/05/29 16:45:30

    コロナは茶番の人たちがここぞとばかりにマスクやめろ運動してるのか
    バレてるのに馬鹿だね

    • 4
    • 21/05/29 16:38:15

    体育の時間は外せばいいだけでしょ

    • 11
    • 21/05/29 16:34:37

    やっぱりノーマスクピクニック系の母親たちがこのニュースに乗っかってくると思った。

    • 7
    • 21/05/29 16:32:57

    ドイツ神経学者マーガレット・グリーズブリッソン博士
    『酸素欠乏は永久的な神経障害を引き起こす』
    吐いた空気を再吸収すれば、間違いなく酸素不足と二酸化炭素の洪水が発生します。私たちは、人間の脳が酸素不足に非常に敏感であることを知っています。例えば、海馬には、酸素がないと3分以上も生きられない神経細胞があります。
    急性の警告症状としては、頭痛、眠気、めまい、集中力の低下、反応時間の低下、認知システムの低下などがあります。
    しかし、慢性的な酸素欠乏になると、それらの症状は全て消えてしまいます。しかし、あなたの効率は損なわれたままで、脳内の酸素不足は進行し続けます。
    神経変性疾患は、発症するまでに数年から数十年かかることがわかっています。
    第2の問題は、低酸素により脳内の神経細胞が正常に分裂できないことです。数ヶ月後に自由に酸素を吸えるようになったとしても、失われた神経細胞はもう再生されません。


    慢性的な酸素欠乏になると脳からの警告症状は消えてなくなるんだって。

    • 3
    • 21/05/29 16:32:02

    >>495
    しれっとノーマスク運動の団体の署名に誘導するとか最低だね
    本当に引くわ

    • 8
    • 21/05/29 16:29:25

    >>495
    気持ち悪い署名サイト載せないでよ

    • 6
    • 21/05/29 16:25:41

    署名サイトあるよ!

    子供たちをマスクから解放しよう!


    目的
    全国の保育園、幼稚園、小中学校、高校での子供達へのマスク着用の強制をやめさせる為にネット署名を集めて、萩生田文部科学省大臣に提出する活動を開始したい。

    目標:「子供達のマスク着用の健康リスクを認識し、学校教育活動の際は園や学校でのマスク着用は推奨しない」という文科省からの通達を実現する。もちろんマスクを着用したい方の着用は認められます。


    https://voice.charity/events/87

    • 0
    • 21/05/29 12:21:39

    >>486

    確かに!
    で、本質じゃないのの例が
    こちらだね↓

    >>485

    • 0
    • 21/05/29 12:15:30

    >>485
    マスクしてて体調崩す人と、崩さない人がいるわけよ
    そして体調崩す人と崩さない人では今のところ
    崩さない人のほうが圧倒的に多いんだよね
    まったく体調に問題ない人にまで「外せ」「するな」とは言えない

    だから
    「外しても問題ないシチュエーション」では「外したい人は外していいよ」

    その指示には何も問題はないと思うよ

    • 4
    • No.
    • 492
    • トウガラシ

    • 21/05/29 11:42:35

    持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市

    大阪府高槻市で今年2月、小学校の体育の授業で持久走をした5年生の男子児童が授業後に死亡したことがわかりました。男子児童は“マスクをして授業に臨んでいた”とみられます。

     高槻市教育委員会によりますと、今年2月18日、市内の小学校での体育の授業で小学5年生の男子児童が、自らのペースで走る5分間走を行った後に体調が急変し病院に救急搬送後、死亡したということです。

    男子児童は当時、マスクを着けて体育の授業に臨んでいたとみられ、ペース走終了間際に他の児童から「男子児童が倒れている」と担任に伝えられ、様子がおかしいため保健室に搬送したということです。保健室へ搬送された時点ではマスクは男子児童のあごの部分にかかっていたということです。

     小学校ではマスクの着用について「体育の時はマスクを外しても良い」と児童に伝えた一方で「新型コロナウイルスの感染などが心配な人は着けても良い」とも指導していたということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/695d31357123ac7d0f0630d7efe33dbeed991b2e

    安倍スガ自民の手下の維新のイソジン吉村洋文・大阪府知事はまた
    「立憲民主党が悪い」
    安倍晋三は「日教組が悪い」
    などと責任転嫁するのか。大麻中毒のくせに。

    • 0
    • 21/05/29 11:28:15

    小5でも5分だけなら結構なスピードで走ってたのも考えられるんじゃないかな。

    • 3
    • 21/05/29 11:25:51

    >>166
    えーマスクつけないとダメなんだ!
    酸素マスクにしてあげて…

    • 0
    • 21/05/29 11:17:30

    今更ながら>>166です。
    お返事くれた方々ありがとうございます。
    アドバイスも参考にさせていただきます。
    トピズレすみません。

    • 1
    • No.
    • 488
    • インサイドスカート

    • 21/05/29 11:15:07

    低酸素脳症とかかな?
    通気性の悪いマスクとか汗で酸素塞いでいたとか。

    • 2
    • 21/05/29 11:13:50

    先週運動会だったけど、みんなマスクして走ってたよ。危ないよね

    • 1
    • 21/05/29 11:11:02

    >>480

    そうそう。悪く出ると

    くそ真面目、杓子定規な人、融通がきかない人、思考停止

    となるよね…。

    学校が一律でルール化するより、
    子どもをそうならないように育てることの方が「本質」です。

    • 1
    • 21/05/29 11:06:35

    >>469部活は?スポーツ系の習い事は?
    文科省だからそれ以外のことには明言してくれないんだろうけど
    これをきっかけに子供の運動には一切マスク要らないことを発表して欲しい

    • 4
    • 21/05/29 11:01:50

    音楽では合唱や器楽演奏が中止になってるよね
    家庭科でも調理実習が中止になってる

    なんで体育は「マスクを外してまで」通常の指導を続けるんだろうね

    ぶっちゃけそんなに大事でもないのに

    健康維持のためにって言うならヨガとかピラティスでもやっとけって思う

    • 1
    • 21/05/29 06:42:42

    >>482お母さんがTwitterしてたんですね。知らなかった。
    マスクは倒れてから同級生に外すように言われた、というのも公表されてないですね。
    病理解剖延長されたのか。早く死因はっきりして欲しいですよね。

    • 2
    • 21/05/29 03:11:03

    この子の親がツイートしてる。

    持病はない。PCR検査は陰性だった。

    https://twitter.com/r2kchips/status/1397864371456405504?s=19

    • 3
    • 21/05/29 02:13:44

    ねえ、これ本当にマスクが原因なの?
    そのほかの児童は何ともなかったんでしょ?
    怖い先生が「マスクしろ!」って徹底監視してたわけじゃないんでしょ?
    5分間全速力で走っていたわけじゃないんでしょ?

    • 3
    • 21/05/28 23:25:05

    >>99
    良い意味としてなら真面目で協調性がある。

    悪い意味としてなら同調圧力。

    日本人の良いところと悪いところ、紙一重だね。

    • 0
    • 21/05/28 23:07:16

    >>477

    わたしも言われたー。

    バカなの?とまで言われたよ笑

    • 0
    • No.
    • 478
    • インサイドスカート

    • 21/05/28 21:58:58

    >>471
    何を知ってるの?

    • 0
1件~50件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ