子供を友達の家に行かせる時のマナー

  • なんでも
  • ヒウチ
  • 21/05/26 14:10:34

裸足で人の家に上がらないってトピあるけど私はそれがマナー違反って初めて知った
手土産とかも子供だけで行く時も毎回持たせるものなの??
親が一緒に招かれた時だけだと思ってた
うちの子はまだ友達の家に行くような年齢じゃないけど今後のためにこれ気をつけて!ってこと教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/26 15:31:04

    お家でも外でも裸足にサンダルでは遊びに行かせないな。
    危ないし。

    • 0
    • 21/05/26 15:29:03

    >>43 うちお友達たくさん来てくれるけど、最初はきっちりしてても回数重ねるとだんだん適当になってくね
    ぶっちゃけ靴と挨拶くらい適当でいいかな。お菓子もいらないしお茶無い子は水道水出すし
    困るのは、やめてねって言っても調子に乗る子、やたらと大人に話しかけてくる子、ゲーム目当ての子、意地悪な子
    マナーなんて私がその場で言えば済む事だし
    性格良くて素直な子なら靴がひっくり返ってようが大歓迎だな

    • 5
    • 21/05/26 15:28:24

    靴下はちゃんと履かせていくよー
    学校から帰ってきて、遊びにいくかんじだったら綺麗なものに変えて行かせる。

    おやつは家で食べてから遊ぶ…って友達同士がそんな雰囲気だから手土産は無いかな。

    行かせる時は気にするけど、
    うちに来てくれる時は気にしない。

    • 0
    • 21/05/26 15:27:49

    >>25
    言い聞かせてるお家の子は反抗的じゃないからわかるよ、大丈夫

    • 1
    • 21/05/26 15:24:00

    親が普段躾けてるであろう家の子は何かやらかしてもこっちが注意したらはーいごめんなさいってなるから多少何かあっても気にならない。
    イラっとくるのはこれやめてねっていうと「なんで?」って言ってくる子、親が普段言い聞かせてないからこそ出てくる「なんで?」。そういう子は言っても聞かないし直そうともしないからね

    • 1
    • 21/05/26 15:23:45

    >>39 うちもそう!親が働いてるかが多くて大体うちに来ることが多かった。
    勝手にかくれんぼ始めて色んな部屋いってたり
    1人でフラフラ~とキッチンに来て飲み物持って行こうとしたから注意したり。
    なかなか他人の子は怒れないし疲れるから出来る限り外で遊びなさいと娘に話した。

    • 0
    • 21/05/26 15:20:53

    幼稚園、低学年の頃はお菓子持たせたり気を使った
    遊び始めると靴下脱いじゃって忘れてく子もいたな

    高学年になって子供同士で約束し始める時期からはお互いお菓子なし

    靴に関しては、子供の靴って基本汚くない?体育もするし
    靴の中の砂なんて頻繁に見ないし、靴下履いてれば清潔かといったら…微妙な気がする

    遊ぶ時間によっては夕飯食べれなくなるかもだし、お菓子に必要性を感じない

    場所提供する側としては汚されて散らかされるの覚悟で招いてるよ
    そんなマナーマナー言って楽しく遊べるの?

    • 0
    • 21/05/26 15:19:59

    はだしがマナー違反かどうかはわからないけど…
    長い時間お邪魔する時はお菓子とか持たせるかな
    ただあいさつはちゃんとするとか、色んなお部屋に入らないとか当たり前のことは教える

    • 0
    • 21/05/26 15:18:04

    体験談
    同じマンションの子どもがうちの子と遊んだついでというか、流れでうちに上がってきて一言
    『なんか、狭くない?』
    その子は放置子?親はいつも出てこない(家の中にはいる)

    確かにその子が住んでる部屋より、間取りは狭いけてどさ。
    子供の言うこととはいえ、いい気持ちはしなかった。

    • 3
    • 21/05/26 15:15:14

    うちは、マナーのよいお友達が来た時にわざとみんなの前で誉めるようにしてるよ。

    そうすると、だいたいの子は察する。
    ちょっと意地悪なやり方だけどね。

    • 1
    • 21/05/26 15:15:06

    うちは基本友達を家に呼んでた側だけど、キチンとしてるお母さんの子程(えっ?)って事してたよ。
    小さい時から仲良い子達で「何か失礼な事とかしたら他の家でやらないように躾けたいから教えて」って言われてたから子供にも注意して親に報告してたりしたけど。
    お菓子置いてあるの見つけて「あれ食べたい!」、冷蔵庫を勝手にあける、入らないでと言った部屋に入る、このお菓子やだー他のない?とか。
    さすがに躾がなって無さすぎて言えなかったのは、お菓子をたらふく食べて更に鞄にこっそりしまったコトとお菓子持たせたって言ってて鞄に入ってたのにわざと出さなかった事かな。

    • 0
    • 38
    • ウワミスジ
    • 21/05/26 15:14:42

    >>35親の出来が悪くて自然と子供がしっかりする場合もあるし、親が厳しすぎると親の前でだけ良い子にして親のいない所でめちゃくちゃしてる場合もあるし、育てた通りの子供に育つ場合もあるし、子育てって難しいよ

    • 1
    • 21/05/26 15:14:15

    おじゃましますって挨拶する、裸足であがらない、靴は揃える、トイレに行きたいときはトイレ貸してくださいって言う、帰るときはおじゃましましたありがとうございましたって言う。
    この流れが1人でできるまでは親付き添い。
    手土産はスナック菓子とか子供が食べるお菓子が多いよ。初めてのお家には焼き菓子とかもっていく

    • 0
    • 21/05/26 15:11:58

    マナー違反とは思わない。各家庭の考えが違うだけだしウチの子も決して行儀が良いとは言えないから。
    だから私は遊びに来た子に直接ウチには靴下履いて来て、自分のオヤツやお茶は自分で持ってきて、って気になることは言う。1年生でもちゃんと理解する子はする。
    知り合ったお母さんには遠慮なく気になることは本人にも直接言って下さいってお願いしてる。

    • 0
    • 21/05/26 15:10:56

    親がすごく好印象だったのに、子供が遊びにきてみたらとんでもなくてびっくりした所が二組ある。親がいい仕事しててお上品でも躾は別物なんだなぁと勉強になったw
    逆に19,20くらいで産んだお母さんのところがきちんとしてたりする。

    • 2
    • 21/05/26 15:09:02

    毎回手土産は逆に相手の負担にならない?
    毎回持ってこられるのも気を使われすぎだなーって思っちゃうけど。
    裸足に関してもそこまで考えたことないや、人の子が来た時も。
    靴下でも足からの汗や雑菌など床につくし、気持ちの問題でしょ?
    そんな気を使うなら付き合いたくない。

    • 2
    • 21/05/26 15:06:42

    あまりに行儀が悪かったらいい印象はないかも知れないけど、母親が遊びに行く子の親に会った時に『いつもありがとうございます。教えても教えても行儀が悪くて、遠慮なく叱ってください。』って丁寧に挨拶してたら大丈夫だよ。
    親が知らんぷりってのが一番モヤモヤするから。

    • 2
    • 21/05/26 15:00:41

    >>9
    低学年まで学童、高学年で学童行かなくなった子に多い。
    親がマナーを躾けられてないんだと思う。
    急に口で言ったって子供は出来ないからね。

    • 0
    • 21/05/26 14:56:42

    マナー教えてもらってないんだな、って子は
    5時になっても帰らない。
    うちは週6で習い事だから
    5時までね、っていってるのに
    六時半まで大丈夫、とか言ってくる子がちらほらいる。

    鍵っ子もいるだろうから手ぶらでもいいけど
    靴揃えない、挨拶できない子はほんと残念だなと思う。

    最低限のことは親をみて真似るだろうけど
    靴揃える、綺麗な靴下、挨拶する、
    おやつをまずお渡しする、
    勝手に色々みない、触らない、ぐらいかな。

    • 1
    • 21/05/26 14:54:26

    いくら言い聞かせても、しつこいくらい注意事項を言ってても、忘れていたり、できない。
    相手の親に色々チェックされて、できなかったら躾できてないとか思われてるんだろうな。はぁー

    • 0
    • 21/05/26 14:52:34

    >>25
    小さいお子さんでしょ?
    その度に言い聞かせてたら出来るようになるよ。

    • 0
    • 21/05/26 14:46:54

    みんながみんなではないと思う。
    でも、そう感じてる人もいるってことは気を付けたらいいと思う。

    靴下は言ってる人多いから履くようにした方が無難。

    お菓子も持っていかずに文句言われることはあっても、持ってくる人に文句言わないからね。

    人それぞれ価値観違うけど
    子供の印象を守るためにも必要だと思う。

    • 2
    • 21/05/26 14:46:31

    靴下は必ず履かせて行きます。
    訪問時orお迎え時(幼稚園から相手の保護者預かりで直接遊びに行った場合)にスナック菓子や飲み物などを相手にお渡しします。
    うちに遊びに来られたお子さんの保護者の方も、同じようになさってました。

    あと我が子に言ってたのは
    ・「こんにちは」「おじゃまします」「いただきます」「ありがとうございます」などの挨拶を忘れない。
    ・靴はそろえる
    ・冷蔵庫や引き出しや棚の扉などを絶対勝手に開けない。置いてある物に触らない。
    ・トイレに行く際も「トイレ貸してください」と必ずおうちの方に一言言ってから行く。
    ・走り回らない。
    ・「ジュースないの?」「お菓子ちょうだい」「これ好きじゃない」「ほかにないの?」などと要求しない。
    まだあったと思いますが、最低限この6つは子どもに「守らないと、次から遊びに行けなくなってしまう。」と言い聞かせていました。

    • 3
    • 21/05/26 14:46:30

    >>19
    なら子供を呼ばなきゃいい話し。

    • 2
    • 21/05/26 14:45:32

    何度も言い聞かせてたのに、いざ行ってみるとできていなかった。

    かくれんぼで勝手に扉を開けた
    お菓子を持たせていたのに、相手のお母さんに出されたものを食べて、バッグからお菓子を出さなかった
    挨拶もハキハキと言うことはできなかった


    あれだけ言っても、ダメだった
    人の家には行ってほしくない

    • 3
    • 21/05/26 14:39:33

    靴下は履かせてるよ!
    お菓子も持たせてる。低学年の時はよくお邪魔しますとかこんにちはとかお邪魔しました絶対言いなよ!て言ったりちゃんと言えたか確認してた笑
    あとは靴揃える事。
    人んちの引き出しとか勝手に開ける子とかたまにいるからそういうのもしちゃいけないって話しておくのもいいかも。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 21/05/26 14:38:54

    母親は、送迎のみ

    • 1
    • 21
    • シキンボウ
    • 21/05/26 14:38:49

    私も裸足の件は大人になってから知りました。
    娘のお友達の子が遊びに来る時にサンダルでも靴下履いてたり、靴下持参してたり...

    マイホームを持って新築で暮らすようになり
    裸足で家に入るのって汚いって初めて実感したよ...

    靴下、ハンカチ、自分のおやつ、水筒は必ず持参です。

    • 1
    • 21/05/26 14:38:47

    子供相手に散らからないお菓子もってこいって…

    • 0
    • 21/05/26 14:37:47

    >>15そういうお宅ばかりではないからね。

    • 1
    • 21/05/26 14:35:53

    挨拶。
    靴は揃える。
    子どもだけでもお菓子は持たせる。
    水筒は持参させる。
    帰る時は片付ける。

    これくらいかな。

    • 1
    • 21/05/26 14:35:25

    まずは靴下は新しいのに履き替える。
    挨拶、靴は揃える、トイレは汚さない、勝手に部屋に入ったりものを漁ったり欲しがらない。
    お菓子はこぼれないものが望ましい。

    • 1
    • 21/05/26 14:34:48

    アレルギーあるか教えてほしい。もし知らずに出しちゃって何かあったら大変だし。命に関わることだから。

    • 0
    • 21/05/26 14:34:09

    別に子供なんだから気にせず遊びに来たらよろしい。マナーうんぬん言ってる家の子ほど出来てなかったりするし。

    • 5
    • 21/05/26 14:32:56

    挨拶はきちんと、靴は揃える、帰るときは片付け

    それくらいしか言ってない。手土産ってほどのものではなく、人数分の個包装のお菓子は持っていく。

    • 1
    • 21/05/26 14:31:04

    水筒持っていく。

    • 2
    • 21/05/26 14:29:46

    人んちの引き出し勝手に開けるな

    • 0
    • 11
    • ウワミスジ
    • 21/05/26 14:28:48

    挨拶がしっかりできればそれで良し
    手土産は散らからない品が良いな

    • 1
    • 21/05/26 14:26:15

    裸足は無しだね
    裸足でOKなのは、まだ歩いたことのない赤ちゃんだけって思っておくといいかも
    大人ならお邪魔することがわかってる日はストッキングや靴下履くか
    靴下やフットカバーを持参するかだね
    当然靴下はきれいなものであることが大前提

    手土産は菓子折りみたいなものじゃなくていいから
    「みんなで食べられるもの」を持たせてあげるといいと思う
    親同伴のときはそこらで手に入るもので構わないから箱入りのお菓子があるといいかな
    おやつはうちで用意するから大丈夫ですよって家には
    親同伴で尋ねるときの手土産をランクアップする

    あと、行儀出来になるのがやたら「お手伝い」したがる子かな
    頼まれるまでは「お客様」でいることを教えてなさそうだなって子が時々いる
    台所に入ってきちゃう、みたいなね

    • 0
    • 21/05/26 14:22:37

    意外とさ高学年になっても、靴揃えない子や、お邪魔します。お邪魔しました。 って言えない子いるよね。低学年ならまだ仕方ないか。って思えるけど、高学年にもなると。。。って思う。

    • 4
    • 8
    • ソトモモ
    • 21/05/26 14:22:04

    勝手に冷蔵庫あけるな
    ジュースないの?アイスないの?聞くな

    • 6
    • 21/05/26 14:21:36

    忘れ物をしない
    帰りに持ち物をチェックする
    上着、水筒、マスク、ゲームのソフトなど
    大体忘れ物する子って決まってる。だらしないなと思ってるよ

    • 4
    • 6
    • インサイドスカート
    • 21/05/26 14:20:33

    靴下は必ず新しいのに履き替えてから
    お菓子は何かしら持っていく(個包装)
    基本水筒も持参
    挨拶は必ず靴は揃える
    トイレはなるべく借りないように済ませてから行く
    勝手に部屋を開けたりしない
    何か御馳走になったら必ず親に報告する
    帰りの時間は前もって決めておく

    • 7
    • 5
    • マウントFUJI
    • 21/05/26 14:19:12

    靴そろえる。
    おじゃましますと言う。
    親に会ったら挨拶。
    帰るときはおじゃましましたと挨拶。
    お菓子は小分けのをもって行く。水筒持たせる。

    • 4
    • 21/05/26 14:16:52

    親なしでいける年齢ならマナーおしえるべきじゃない?
    うちも皆で食べるお菓子と、水筒かペットボトルのお茶持たせてる。
    素足は嫌いだからいつも靴下履いてるけど。

    飲み物はお茶の1杯ぐらいは用意してるけど、やたらガブガブ飲む子に限って手ぶらなんだよね。

    • 6
    • 3
    • ハツモト
    • 21/05/26 14:15:26

    お菓子は持たせてる。
    お邪魔しますって挨拶をする。
    脱いだ靴を揃える。
    トイレを借りたい時は言う。
    帰る時はお邪魔しました。
    家の人のルールに従う。

    って、あれこれ言ってるけど、どれだけの事が出来てるかはまぁ分からないよね。

    • 6
    • 21/05/26 14:13:45

    挨拶きちんとしろ、靴そろえろとか一般的常識しか言ってないや。もちろん、裸足なんて論外。学校から帰宅後行くって聞いたら、足洗って違う靴下入っていけっていってた。手土産というか、自分達で食べるお菓子は持たせたりするよ。

    • 7
    • 1
    • ウワスジ
    • 21/05/26 14:13:28

    裸足では行かないし、お邪魔する時は、みんなで食べるお菓子と自分が飲む水筒持っていくよ。
    あと、帰宅時間は決まってても、おじゃましてる家の時間に合わせるから聞いてその時間前に帰宅すること。

    • 7
1件~49件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ