先生に信じてもらえなかった様で (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/26 08:39:01

    居残りって言うか、昼休みまでずれこんで食べてるってことかな

    • 1
    • 21/05/26 08:40:48

    居残り組全体に対して”嫌いなものを捨てたりするのはだめ。
    ティッシュに包んで、っていう子が前いた。”位で
    一旦様子見したら良かったのにね
    その先生。

    • 1
    • 53
    • シャトーブリアン
    • 21/05/26 08:42:15

    >>47
    だと思う。
    主親子は変な正義感が強くて、自分達が正しいってなるんだろうな。空気が読めない。

    • 5
    • 21/05/26 08:42:44

    >>45
    正義感とはまた別だと思うよ。
    勘違い正義感は疎まれるよね。
    正義感だと思って振りかざしてるのはウザい。

    • 3
    • 55
    • リブロース
    • 21/05/26 08:44:39

    >>42
    これね。まだ低学年だからチクってしまうのも仕方ないって言ってる人いるけど、チクリ性はもう性分みたいなもんで、チクらない子は最初からチクらないしチクる子はババアになってもずっとそう。

    • 7
    • 21/05/26 08:48:25

    ティッシュに包んで捨てる、って事になるほど追いつめた状況作ってる学校。
    話し合いの仕方がおかしい担任。
    どっちもどうかなとは思う。

    • 5
    • 21/05/26 08:51:51

    論点ズレたコメントになりますがお許しください。
    主さんの娘さんも、真面目に居残り給食しなくていいと思う。
    落としたとか、虫が止まったとか、上手く言い訳して逃げ切る知恵も身につけた方がこのストレス社会で上手くやってける気がする。

    何故こんな事言うかって?居残り給食って古い教育スタイルだからです!

    • 1
    • 21/05/26 08:52:08

    今って居残りさせて食べさせるのは禁止じゃなかった?そこが一番おかしい。

    • 0
    • 21/05/26 08:52:33

    居残りなんてさせる?給食センター取りに来ない?

    • 0
    • 21/05/26 08:54:00

    いまだに居残り完食させてる学校があるんだ。ビックリ

    • 2
    • 21/05/26 08:54:07

    もしかしたら主子ちゃんが見てなかっただけで本当に落としてしまったかもしれないし。
    とりあえず自分に被害があるわけでもないのにチクる子は嫌だわ。私なら娘に注意するな。

    • 3
    • 21/05/26 08:54:35

    >>59
    自校給食かもしれないじゃん。

    • 0
    • 21/05/26 08:55:36

    告げ口しないと気が済まないほどの苦痛を強いられてる状況がおかしい。給食を食べる前に量を減らしてもらう対応をして貰わないと。このままでは、主さんのお子さんも含めて少食や偏食の子達が不登校になってしまいかねない。今どきそんな指導をする先生がいることに驚き、、

    • 0
    • 64
    • ウワミスジ
    • 21/05/26 08:55:42

    私が子供の時は食べるまで昼休み無しとか当たり前だったけど、今時そんな学校あるの?
    タイムスリップしてきた人みたい笑

    • 1
    • 21/05/26 08:58:26

    正義感とは何ぞや?って議論してる人チラホラいるけど、それって重要?
    主さんの娘さんは他人に強要しなければ良いと思う。

    • 2
    • 21/05/26 08:59:08

    >>61
    私自身が直接見た訳ではないけど、じゃあ、本当に落としたなら先生に言わないでって言う必要は?
    なんで、残飯バケツじゃなくゴミ箱に捨てるの?

    • 1
    • 21/05/26 09:00:51

    正義感がなんたるかや居残りの良し悪しはまぁ置いておいて、最初は、残さず食べるという決まりを破っていることがいけないことだと思って先生に言ったのよね?
    で、話をしてみたら、相手が認めない。相手が認めないし、先生も信じてくれないから悔しくて泣いちゃったと。
    気持ちはわかるよー。

    ただ、それってもう言った言わないの世界と同じで、どちらが嘘でどちらが本当かなんて調べようがないじゃない?
    そして本題は「残さず食べましょう」だったわけだから、先生は「今回は落としたのですねわかりました。残さず食べるという決まりはわかっているのですね守る気はあるのですね」という方向で収めたんだろうね。

    お子さんに「怖くて言い出せなかったのかもね。でも次からは同じことしないんじゃないかなぁ」という感じでいいんじゃない?
    だってこれ、今から先生に言ってどうする?「本当はあなたが正しいって先生はわかってましたよ」とでもこっそり言ってもらう?
    これまた揉めるよー正義感が黙っていないよ

    • 0
    • 21/05/26 09:01:53

    >>66 ん?残飯に入れるのはいいってこと?

    • 0
    • 21/05/26 09:04:01

    今時嫌いなものを無理矢理食べさせる学校ってあるの?
    時代ずれてない?

    • 0
    • 21/05/26 09:04:05

    >>68
    本当に床に落とした物なら。

    • 0
    • 21/05/26 09:05:01

    今どき学校全体が完食指導なんてあり得る?
    担任が勝手にやってるなら、これを機に教頭や校長に相談したらいいかも

    • 0
    • 21/05/26 09:06:03

    >>66 私に言われてもね…残飯バケツだの知らんし。そこまで文句があるなら先生に言えば?とりあえず主子ちゃんは先生に信じてもらえなかったってことが全てじゃない?先生もチクる子は嫌いなじゃないの?

    • 2
    • 21/05/26 09:07:20

    >>70 家にいる時みたいに、間違えてゴミ箱に捨てた、ってことはない?

    娘さん、落とさず包むところは見たの?
    どっちかは本当に落としたかもしれない。
    どっちもだったかもしれないけど、2人だからね、確かめようがない。

    • 0
    • 21/05/26 09:08:00

    主も変な正義感ある人だよね。
    だいたい親子で似る。

    • 1
    • 75
    • シャトーブリアン
    • 21/05/26 09:08:11

    >>66
    邪魔くさい親子だな…。

    • 2
    • 21/05/26 09:09:30

    うちの子もチクったら通知表に「お友達のダメなところばかりじゃなくて 良いところを見つけましょう 」って書かれたよ。
    先生からするとチクる子は厄介なのさ。

    • 7
    • 21/05/26 09:10:15

    根本の居残り給食?自体が疑問で根源。
    そこを学校に相談したら?

    • 2
    • 21/05/26 09:13:32

    嘘はいけない、ただ確かめる方法がない時もある、
    あなたよりその子を信じたわけではない、みたいに
    フォローしたらいいんじゃないかな。

    • 1
    • 21/05/26 09:13:46

    言わないでって言ったのに言いつけに行くような子、もう2年生ならなんだアイツってなりそう。
    イジメの見て見ぬふりともまた違うし、見逃してあげる優しさも教えてあげないと娘さん孤立しちゃいそう。

    • 5
    • 21/05/26 09:15:19

    ゴミ箱に捨ててるんなら、先生も余計気づいてるよ。捨ててる子いるって。

    • 1
    • 21/05/26 09:17:15

    居残りって表現だとなんか長く感じちゃうけど、普通に考えて午後も授業あるからせいぜい30分程度なんじゃないの?つまり休み時間返上程度で。
    それとも一日の授業終わってから帰るはずの時間に食べさせられてるの?

    • 0
    • 21/05/26 09:19:02

    信じて貰えるとか貰えなとかじゃなくてさ、チクリはやめさせなよ。

    • 4
    • 21/05/26 09:21:45

    その子を信用して娘は悔しくて泣いたって、先生が娘さんを叱ったり注意したの?

    • 2
    • 84
    • シキンボウ
    • 21/05/26 09:28:25

    >>79
    それだね。
    娘さんは嘘が付けない正直な子なんだと思うけど、うまく生きるためには黙っていた方が良いこともある。
    いじめのように被害者がいる場合はもちろん話しは別よ。

    • 1
    • 21/05/26 09:31:37

    >>84
    >嘘が付けない正直な子

    というより「ズルい!」っていう気持ちからわざわざ言い付けたんだと思う。
    本人が居残り組じゃなければ正義感だとも思うけど、そうじゃないからね。

    • 3
    • 86
    • リブキャップ
    • 21/05/26 09:32:36

    友達の嘘が通ったことが悔しくて泣くほどの娘さんもちょっと怖い。

    • 5
    • 87
    • マウントFUJI
    • 21/05/26 09:34:16

    リアル前田さん

    • 0
    • 21/05/26 09:36:30

    先生によっては残しても良いとしてる先生も沢山いるのだから、給食指導は先生の価値観で行われてるに過ぎない。結局、子供達を納得させる訳でも食べるのを側で見守ってあげる訳でもないから隠れて処分する子が出て来て、嘘をつかせてしまってるんだから元も子もない。
    私は子供には好き嫌い無し教育してるから、好き嫌い多いお友達の子供とかいつもビックリするけど、それでも食べ物教育は各家庭の価値観でやれば良い事だと思うよ。

    主の子もチクりがしたかったよりきっと先生が作ったルールが正義だと信じた被害者だと思う。
    でもこれ位とあえて言わせてもらうけど、先生に期待をし過ぎていると思う。うちの子の担任が主の子の担任だったら転校させると思う!笑
    先生はただの人間で我が子を愛して教育なんかしてくれないのだから、主がその分も味方になって愛してあげれば良いんだよ。

    • 2
    • 21/05/26 09:39:35

    チクって不正が許されて悔し泣きするぐらいなら自分も苦手な物があっても時間内に食べ終わるぐらい逞しくならないとね。

    人のはチクって自分は苦手な物があるからってノロノロ食ててそりゃないよ。

    • 8
    • 90

    ぴよぴよ

    • 21/05/26 09:40:02

    曲がったことは大嫌い!大人に良い顔して友達のあら探しに一生懸命!な子って友達には勿論先生たちにも嫌われる。

    • 11
    • 21/05/26 09:55:44

    ありがとうございます。
    給食の居残りって言う表現がいけないのか、決まった給食時間までに食べきれてない子は掃除の時間まで残って食べさせている様です。
    それが問題なんですか?
    一年生の頃はそういう事はなかったみたいだけど、担任が変わってからそうなったみたいです。

    • 1
    • 21/05/26 09:58:04

    何で先生に言っちゃたのかは正直わからないけど、たぶん自分や他に残ってる子は頑張って食べてるのに、その二人は毎回ティッシュにくるんで捨てて許せなかったのかなとは思います。

    • 1
    • 21/05/26 09:59:52

    その子と言い合いになって、言うんじゃなかったって気持ちと、嘘つきって言われたのとで泣いてしまったようです。

    • 2
    • 21/05/26 10:04:44

    余計な事は言わないよう教えます。
    皆さんありがとうございました。

    • 0
    • 21/05/26 10:05:00

    >>92
    それ、体罰扱いされて今ではやってる学校ほぼないって聞いたよ。
    昔はよくあったけどね。
    上の先生に相談したほうがいいかもよ

    • 0
    • 21/05/26 10:23:23

    >>96
    そうなんですね‥
    田舎の学校で1クラスずつしかないですけど、他の学年でも居残りあるみたいに聞いたので、学年が上がるごとに厳しくなっていくのかなと思っていました。

    • 0
    • 21/05/26 10:43:25

    うちの学校は、あらかじめ配膳の時に
    苦手なものは少な目を希望できたりするよ。
    そのかわりその分は食べる。
    あと他の先生だと、一口は食べる。

    前に厳しい先生もいたみたいだけど、
    “全く食べない”のは熱中症とか下校とか心配だけど、
    そうでなければ昔ほど厳しいのは珍しいと思うよ。

    • 1
    • 21/05/26 10:45:30

    お子さんは、自分だけでなく周りの頑張って食べてる子のためにも言ったんだと思う。
    チクリとはまた違うと思うな。

    ただ給食のあり方を先生に相談する方が
    この件一つに関しては早いと思う。

    • 4
    • 21/05/26 10:53:00

    Σ(・ω・ノ)ノ

    • 0
51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ