別にいいけど失礼じゃない? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 475件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/20 10:53:34

    >>66
    うちの学校は名札の裏やランドセルの中に緊急連絡先あるからなんとかなるかな。

    • 1
    • 21/05/20 10:54:48

    放置子の親にありがちな行動パターン!
    我が子の世話を当たり前みたいに他人にやらせて知らんふりのタイプだよ~
    そのうち、放課後の遊びにも入ってきて、人んちに上がりこんで、親は知らんふりってなりそう。

    たぶん、ここで主を批判してるのもその類いの人だよ。
    まともな親のすることじゃないから。

    • 3
    • 72
    • ウワミスジ
    • 21/05/20 10:54:56

    まあまあ世の中にはいろいろな人がいるし、あまり深く掘り下げないで、別にいいなら別にいい。ということで程よくやっていきましょうよ。

    • 4
    • 21/05/20 10:56:08

    >>72
    これに尽きるね。色んな人がいるからさ。
    子供がトラブルメーカーじゃくて、主さんの子供が楽しく登校できるだけでいいと思うよ。考えすぎないで。

    • 0
    • 21/05/20 10:56:37

    小学生にもなってなんで登校時に親がいるのかまだわからない
    どなたか教えてください

    • 5
    • 75
    • リブロース
    • 21/05/20 10:57:00

    なにその参加させてもらってるって笑 別に同じ地区近所なら何だっていいじゃん!向こうから挨拶してこないなら主が親切に声掛けてあげりゃいーんじゃないの?

    • 8
    • 21/05/20 10:58:04

    >>71
    そんな決めつけなくても…何か障害があったりするのかもよ 心の病気で人と喋れなかったり、私の親は舌半分切除して挨拶はできるけど、他人としっかり喋らなくなった。
    色んな人がいるのにまともじゃないとかそこまで言わなくても。

    • 4
    • 21/05/20 10:59:41

    だからー親目線で話するからこじれるんでしょ?
    一年生同士の班でトラブルになった時のために相手の親に話しておくんだよ。
    あくまで子ども第一。親のプライドなんかどうだっていいわ。

    • 5
    • 78
    • ウワミスジ
    • 21/05/20 11:00:09

    猿の縄張り争いみたい

    • 4
    • 21/05/20 11:00:45

    え、そんな挨拶知らないんだけど。
    私が小学生の頃も親共働きでその時間には居なかったから挨拶してたかも謎。
    登校班で「参加させてもらう」って言うのが分からない。
    地域の登校班で住所と名前くらいは名簿で無いの?
    誰が揃ってないとかもローテーションでついて行く親が点呼取らないの?

    • 3
    • 21/05/20 11:01:46

    挨拶しろ!みたいにまでは思わないけど、普通の大人がすべきことをやらない人はいる。お父さんは挨拶してくれたけど、お母さんから何か一言も言われたことない。子供同士関わっているのに、逆の立場なら無視なんて心苦しくてできないけど。
    別のレスにあったけど、精神状態が不安定とか何か抱えてる人なのかなって思って諦めようと思ってるけど(けど、別のお母さんには挨拶会ったらしいから正直地味に納得いかない)。

    • 1
    • 81
    • シャトーブリアン
    • 21/05/20 11:02:25

    遅刻しても待たないし誰かが来てなくても気にしないような適当なゆるーいグループだとしても
    私なら保護者がいたら自分から声かけて何組の誰の保護者ですぐらいは言うと思うのでその人の行動はちょっと無しだな
    なるべく人と関わりたくないから子供にできれば一人で行ってくれないかなーと思う性格だけど(笑)
    子供が一緒に登校するご近所さんならそのぐらいの挨拶は常識じゃないかなって思うよ
    人によって常識は違うから悪気はないんだろうけどね

    • 3
    • 21/05/20 11:04:08

    主が仕切ってる私的登校班なの?
    それなら直接言えばいいじゃない。
    向こうは知らないのかもよ。
    挨拶もなにもないのはどうかと思うけどね。

    • 5
    • 21/05/20 11:04:39

    結局こうやって陰口が量産されていくこの構図、小学校女子グループのいじめとよく似てて本当にいや。
    失礼じゃない??っていう感想投げかけるだけも、非建設的。
    じゃあ主はどうするの?って話。
    失礼じゃない?→次からみんなで無視しよ、だってアイツが悪いんだもん。
    にしたかったの?

    事情を聞く、話す→問題点見つける→解決させる
    大人のトラブルシューティングの基本じゃないの?

    • 13
    • 21/05/20 11:06:05

    >>71
    放課後の遊びって、親がそんなに見てなきゃいけないの?
    子供の輪を親が見守るって、基本未就学児か低学年までじゃない?
    その歳になってからの放課後の遊びに放置子はあんまり関係ないでしょ。

    • 3
    • 21/05/20 11:10:43

    だったら教えてあげたら?みんなこんな風にしているんですよ。連絡帳とか便利なんです!って。
    親が一緒なのも今のうちだけだしそのうち子供だけになるよ。その時に子供が良いならそれで良いんじゃない?と私は思う。自分が入っていく立場なら当然挨拶はするけど受け入れる側?なら教えるよ。変な仲間意識いらない。

    • 1
    • 21/05/20 11:10:46

    >>79
    トピ文と主のみぐらい読んだら?
    それから登校班ならなおさら挨拶は必要だと思うよ
    班長さんがそれなりに見てくれるわけだから
    あなたの親も朝はいなくても何かのおりに挨拶ぐらいはしてたんじゃないかな

    • 5
    • 21/05/20 11:12:01

    似たようなケースで、ルールもちょっと守ってないから先輩ママの一人が親切に電話して教えてあげようとしたのよね。そうしたら、後になってだけど、逆にその先輩ママのにいじめられたって私に言ってた。なんだか常識が違うみたい。

    • 1
    • 88
    • リブロース
    • 21/05/20 11:13:11

    >>85
    主のみ読んだ?

    • 1
    • 21/05/20 11:13:43

    >>80なんなの?この挨拶は目下のモンからやるもんだろ!的な押し付け。
    気になるなら自分から声かけてみればいいじゃん。群れてる方が強いの?古株が強いの?よくわからないけど、勝手に上下関係作って挨拶がないとか幼稚。

    • 7
    • 21/05/20 11:14:12

    うちも登校班無くて子供は自由に一緒に行きたい子と行ったり1人で行くこともあったけど、親がグループをガチガチに決めるってことも無かった。
    子供同士で行きたい子を自由に決めさせたらいいんじゃないの?いつの間にか私が知らない子と一緒に行ってても子供がそれでいいなら気にならない。面倒くさいな。

    • 4
    • 21/05/20 11:15:15

    >>89
    意味がわからないとそういうことを言えちゃうんだね…社会通念上どうかで考えると普通のことだと思うよ。挨拶をしろ!なんて言ってないって書いてんの見えませんか?

    • 1
    • 92
    • サーロイン
    • 21/05/20 11:15:50

    >>84
    ごめん、あなたが放置子の親だったんだね
    我が子が人んちに上がり込んでるの知らんぷりなの、不思議に思ってたけど、親は関係ないってそういう思考なんだね。

    • 0
    • 93
    • リブキャップ
    • 21/05/20 11:17:22

    どんなにコミュニケーション下手でも、
    忙しくても、仕事してる人なら、
    最低限の挨拶は出来るはずだと思う。
    人見知りでも、おぼつかなくても、一言おはようございます
    よろしくお願いします。
    何でもいいよね。

    ましてや子供が混じろうとしている(させている)のに。
    母親としてその態度はどうかと思うよね。

    • 4
    • 94
    • リブロース
    • 21/05/20 11:18:12

    ママスタは人付き合いが苦手でポツンが偉いって負け惜しみしてる人が多いから、そのママ寄りのコメントが増えると思うけど、リアルではそのママが非常識だからね。

    • 4
    • 21/05/20 11:19:11

    >>30
    >何かあったら「勝手に入ってきたんだし、知らんぷりでしたよね?」って返すわ。
    ってどういう意味だろう
    トラブルあってもその子には手助けしないって事・・?

    • 2
    • 21/05/20 11:19:41

    まあ、ん?と思うのもわかるけど、こっちから挨拶して向こうの態度がどうなのか、、

    自分なら、すみませんがって一言言うけどね。

    • 2
    • 21/05/20 11:20:26

    挨拶くらいはするのがマナーだと思うよ。

    • 5
    • 21/05/20 11:22:27

    >>94
    ぽつん大好きだけどこういう挨拶しないのは恥ずかしいと思う
    群れてる人でも群れメンバーにしか挨拶できない人もいるし
    挨拶に群れもぽつんも人見知りも社交的もないと思う
    ただの習慣だから「いただきます」と同じ

    • 0
    • 21/05/20 11:23:09

    >>97
    「おはようございますは言って返事もあったんだけど」
    ↑主はこう書いてあるから、相手の親は返事してるみたい。

    • 7
    • 21/05/20 11:25:00

    >>55確かに普通に挨拶はするけど、団子になって固まって話してるとこに話の邪魔しちゃ悪いかな?って空気を察しての「お母さん仕事だから」のそそくさ撤退だったかもしれないし、まぁそれも含めて話してみたらとける誤解もあるかもしれないのに、それする前からコソコソ陰口を言ってるママグループが気持ち悪い。気になるなら自分から声かければいいのに、新入りから挨拶するべきだろ!みたいな空気もなんか子供の喧嘩みたい。

    • 11
    • 21/05/20 11:25:29

    >>90
    子供が自由に行ってて会った子と一緒に行く~って場面ならそうだと思う。
    でも、明らかに待ち合わせて保護者も付き添ってる集団に加入させる場面なら、多少なりともやり取りするのが大人じゃないかなあ。
    相手は気軽に参加させたつもりでも、保護者側は責任感じるし。
    そのママさんの連絡先も人となりも知らないから、何かあった時にこちらを責めてくる人かどうかもわからないし、怖いよ。

    あとさ、地域によって登校距離や交通量など条件が違うから、ガチガチに~みたいにネガティブにとれる表現はどうかなって思うよ。
    私のとこも割と近いし子供も多いから誰かしらと合流できるから自由に行かせてたけど、そうじゃない地域もあると思うよ。

    • 4
    • 21/05/20 11:27:29

    登校班が無くて、任意で集まって登校させる訳だから
    責任の所在はそれぞれの保護者になりますって伝えた方がいいと思う。
    明日、集合場所に来た時にでも伝えてみたら?

    • 3
    • 21/05/20 11:27:59

    >>24
    お断りしたいとか、ヒソヒソしてるとか、そんな感じなの? 主さんが思ってるだけじゃなくて、グループのママさん達でヒソヒソしてるんだね。
    今はその人が標的だけど、次はそのグループ内で何か起きそう笑 ヒソヒソしあうグループって、そんなもんよー常に誰かの悪口言ってるから笑

    • 3
    • 21/05/20 11:28:01

    相手の親にも言えることだけど絶対自分から挨拶しない人って時々いるけどさどっちから言っても良くない?先に言ったら負けとかあるの?それに関してはどっちもどっち感あるよ。
    ランドセル背負った子供が来たら一緒に行きたいんだなって分かるし近づいてきたらおはようございますって言えばいいじゃん
    顔合わせてすぐ言わないと言うタイミング無くなるよ

    • 4
    • 21/05/20 11:28:17

    トピタイ「別にいいけど」なら、わざわざトピたてるなって話。

    • 6
    • 21/05/20 11:28:47

    参加させてもらってる、とかはなくても、会ったなら挨拶。
    それが人間として。

    • 3
    • 21/05/20 11:29:33

    そういう親に限って、登校中に勝手に転んだ擦り傷くらいでどうしてちゃんと見てなかったんですか!!て怒鳴りこんできたりするのよ

    • 5
    • 21/05/20 11:30:17

    別にいいけどって使うのに
    文句いう人よくわからない

    別に良いならほっとけばいいのに

    • 7
    • 21/05/20 11:30:52

    大通り?というかそういう道あるよね。子供の集団あったからそこまで一緒に来てこの子達の後ろついていってー!母親の集団見かけてあ、おはようございまーす。子供にはじゃあお母さん仕事だからねー。的な感じなだけじゃないの?行き先みんな同じなんだもん。凄い悪い言われよう。

    • 3
    • 21/05/20 11:31:06

    主さんのみ読んできたー

    そのよく知らない子が遅れてきたり休んだりってこともあるだろうから、お母さんの連絡先は知らないと困るよね。

    「よく知らない子だから、来ないけど連絡ないけど置いていきました」って訳にもいかないし。

    きっとあまり深く考えてないんだよー
    主さんが大人になって話しかけてあげたら立派!

    こちらから話しかけてそっけなかったら、もう知らんわってことで。

    • 2
    • 21/05/20 11:32:31

    >>91いや、私も挨拶はするし子供同士が付き合いあるのに親が付き合わないっていうのは、自分的にはナシだよ。でも相手がないからといって、それをおかしいとは思わない。そういう人なんだな、で終わりだし、自分は挨拶しなきゃ気持ち悪いからするけど、相手がしないからって何も思わない。
    いろんな人がいるし事情もそれぞれじゃん。自分の基準を押し付けようとするからトラブルになるんだよ。

    • 0
    • 21/05/20 11:32:41

    >>109
    相手は自分から挨拶してないって言われちゃう
    挨拶を先にしたのは主ね

    • 1
    • 21/05/20 11:34:34

    >>108 この別にいいって言うのは登校グループに入ってもいいって意味で、問題がその人の態度対応の問題でしょ。

    • 3
    • 21/05/20 11:35:33

    >>99
    マスゴミみたいな切り取り!!

    主のみに、そのママさんは、主さんなんかいないような様子で、主さんから挨拶したら返事はしたけど他のこと説明する隙もなく去って行ったって書いてるよ

    • 3
    • 21/05/20 11:35:54

    >>92
    うちまだ未就学児ですけど(笑)
    人の家に上がり込んでるって、入れる側も入れる側じゃない?
    「お母さんから連絡来てないから入れられない」という事を我が子にも教えられないの?

    • 1
    • 21/05/20 11:37:15

    やっぱりこの子もお願いしますの一言はないと、もしいなくなったり(はぐれり)何か事故あったときに困るよね。

    • 3
    • 21/05/20 11:37:19

    気になれば聞けば解決することじゃない?
    向こうから先にやるのが当然と思ってる人が多いけど、お互い様でしょ。

    • 4
    • 21/05/20 11:38:34

    >>111
    トラブルになってないけども…。私の心の中で思ってるまでで止めてるもん。他の人には一切そのこと言ってないですし。完全に納得してはいないけど、何か事情ある人なのだろうなと思おうとしてるともちゃんと書いてますよ。トピとはまた状況色々違うんだろうけど、例のお母さんは子供が関わり合う前から挨拶ないタイプの人だったんで、子供のこと通じてますます、え?な人だなって思ってったまでです(流石に子供が関わるなら態度が変わるかなって思っていた節があるので余計に)。
    トラブルなんてのは、団体になって1人のおかあさんのことこそこそ言ったるすると起きるんじゃないですか?そんなことするつもり一切ないです。

    • 0
    • 21/05/20 11:40:05

    >>111
    あのさ、なんで挨拶が問題になってるかわからない?
    物理的なオハヨウゴザイマスの単語を言う言わない、どちらが先に言うか、っていうのが要点じゃないのよ。
    会話をすることで、その私的な登校グループのシステムを話したり、そこに参加したい意思を話したり、連絡先を伝えたり、それができるかできないかの話だと思うよ。

    • 2
51件~100件 (全 475件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ