中学受験するのって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/19 00:10:01

    >>141
    ほんとに中学受験する子供のママなんてこのトピに1人か2人くらいしかいないんじゃない?そのうちの1人が主だったりして!笑
    あとは妄想妄想~

    • 0
    • 21/05/19 00:08:22

    >>144で、ポイントは、教育困難校からはみんなの好きな東大、早慶、国立が出るという点だ。

    底辺工業とかは東大や早慶は出ないが教育困難校は出す。

    という事実はある。

    • 0
    • 21/05/19 00:07:19

    >>150
    高校進学は親の洗脳より世間の雰囲気じゃない?
    高校進学の当たり前度と中学受験の当たり前度は違う。

    • 1
    • 21/05/19 00:06:21

    >>148
    そりゃ、最終的には親だろうね。
    親がお金出さなきゃ受けられないもん。

    • 2
    • 21/05/19 00:05:51

    >>148
    最終的には親だよ。
    主の考えであってる。
    お金も絡むし、子供だけでどうこうできるもんじゃない。
    でも、ママスタではノー塾で東大がぞろぞろいるし聞いても無駄よ

    • 1
    • 21/05/19 00:05:17

    >>148

    高校受験はするんだ笑
    それも親の洗脳じゃない?
    義務教育終わってるんだから。

    • 3
    • 21/05/19 00:04:02

    >>142
    実際の中受を知らない人か、ぬるい偏差値校しか受けない人のコメントばっかり

    • 1
    • 21/05/19 00:02:52

    >>124
    チラシをもらったとしても、親が乗り気ではなければ説明会や文化祭とかも行かないと思うの。
    結構、そういう親っていると思う。
    高校受験でいいじゃんという親っているんじゃないかな。
    やっぱり、中学受験するかどうかは最終的には親なのかな?と思ってしまう。

    • 1
    • 21/05/19 00:02:34

    >>135
    それが大半だと思うの?
    うちも自分から行きたいって言い出したけど少数派だと思ってるよ。
    だから、主の説にも全く反感ない。
    だよね~、て思うだけ。

    • 0
    • 146
    • シャトーブリアン
    • 21/05/19 00:01:41

    高校生になっても偏差値70以上キープできる真面目な子なら受験する意味あると思うけど。
    高校受験なくて、ゲームばっかで落ちこぼれる子もいるし。やる気と才能のある子がするものだよ。

    • 1
    • 21/05/18 23:58:00

    うちの子は友達から誘われたのが最初だったよ。主の言い方だと、友達に洗脳されたってことになるのかな?
    結局誘ってきた子は途中で受験やめて地元の公立中学に行っちゃったけど、今でも仲良しだよ。

    • 2
    • 21/05/18 23:56:22

    教育困難校はただ変わりつつあるよ。底辺もその意味じゃ強い。教育困難校みたいのはあからさまなパワーガイジみたいのもいるがうんニーズ系やうーケービー系の子が多い。

    実験をやらせると進学校レベルの成果を上げたりし現象を捉える能力は随一かもしれない。数学語学は底辺の特徴としてできないが才能は感じる。例えば進学校のようにハか国語はできないが何か国語ネイティブ発音で話したり数式の意図を理解する、つまり数式を読む能力はある。

    底辺として心配なのはやはり底辺工業や底辺校、底辺私立、底辺農林水産など。

    • 0
    • 21/05/18 23:53:41

    主は子供に中学受験させようか迷ってるの?

    • 0
    • 21/05/18 23:53:30

    >>132
    (笑)残念な人

    • 5
    • 21/05/18 23:53:01

    中学受験する子のレベルは色々だけど、親はママスタしてる同レベルの人間という…何とまぁ。

    • 2
    • 21/05/18 23:52:05

    私は自分がしたくてしたよー。
    行きたい学校があるからじゃなくて、中学受験がしたいって。

    • 1
    • 21/05/18 23:51:05

    >>130
    むしろ、受験とは別にそんな治安悪い地域、早く引っ越した方がいいと思う。そんな子が近所を今もフラフラしてて、その親もろくでもないのにご近所って。
    でも横浜南部ってそんな感じで中学受験する人が多い。

    • 1
    • 21/05/18 23:50:24

    >>123
    比べられるものではないんじゃない?

    • 0
    • 21/05/18 23:50:04

    私は自分がしたくて中学受験させてもらった。
    理由は地元の中学の制服がダサかったから。
    でもお陰で付属の良さを知ったから、子供にもすすめた。

    • 2
    • 21/05/18 23:48:24

    うちは公立中激推ししたけど、結局受験したいって言ってきたよ。

    • 0
    • 21/05/18 23:48:14

    >>117
    入口や指南が親のパターン、否定はしないけど
    自分から塾に行きたいって言う子もいるんだよ、、、

    • 4
    • 21/05/18 23:47:58

    地元に教育校困難校みたいな高校があるのだけど、地元の中学校もその高校のOBが親になってるるせいか、どんどん寂れてきちゃってて
    日教組が強いのか教師は4時45分に帰る決まりで、部活の指導もほぼなしの状態…。
    文化部と称してやることがトランプ遊びとか、暇つぶしのようなことだし、英語もスペルチェックもしないし、文法や構文を使った文章の組み立てとかもしないし、音声流しとくだけ…。
    仕方ないから、そこよりかはまともな学校を選ばざるを得ないって感じなんだよね
    そんな学校でもきちんとしてる子もいるんだろうけど、学校にいる時間って長いものね…。

    • 0
    • 21/05/18 23:46:05

    >>122
    そうかな、そんなに珍しくもないと思う
    うちは国立小学校でそのまま上にって考えてたけど本人の希望で中学受験した
    やりたい部活動があったんだってさ
    周りにも本人希望で外部受験するパターン多かったよ

    • 0
    • 21/05/18 23:45:13

    ママスタで私立中学なんてほとんどいないよ
    妄想コメントばっかり
    全く現実とあってないもん

    • 0
    • 21/05/18 23:43:42

    >>127
    じゃあなんで勉強好きな子がいるってわからないの?とかいうの??
    少数派なんだから当たり前じゃん

    • 0
    • 21/05/18 23:40:31

    >>126
    そんな校区でよく子供が嫌だって言い出すまで放置してたね
    普通、校区や学年が荒れてたら考えない?

    • 0
    • 21/05/18 23:40:06

    >>128
    うん、それでいいよ。

    • 3
    • 21/05/18 23:39:26

    中学受験ってなに?小学校卒業したら、そのまま近くの中学校行くんだけど。

    • 0
    • 21/05/18 23:38:56

    >>122
    みんながみんな勉強大好きだなんて思ってない。そういう子もいるってこと。

    • 2
    • 21/05/18 23:38:14

    うちは学年に他害児と暴れる子が何人かいて、更に高学年でうちのクラスが学級崩壊してしまって、それでも仲の良い子が居たから何とか通学してたけどその子が受験するって聞いて、荒らしてる子達とは同じ中学だしもう嫌だ。自分も別の中学が良い。って言って来てから色々な学校見て気に入った学校に入ったよ。
    正直、中学受験は視野に入れて無かったしスタートも遅かったけど、いきなり殴られたり物壊されたりする日々が本気でイヤだったみたいで、休みの日も自分で塾の自習室に通って意地を感じた。
    今は学校が楽しいと言ってるから良かったよ。

    • 1
    • 21/05/18 23:37:11

    >>111みんなな、、

    ホーガクブ対イガクブなんてケーザイガクブ対スーガクブと同じだってただ言ってんじゃんだから単純に。


    ただ単純に生物学的にみんなナンバーワンをただ知りたいんでしょう?

    ただだからそのために単純に体操みんなナンバーワンがあるって言ってん単純にだろ!!

    バカなの?

    単純に洗脳なしならただだから単純に体操みんなナンバーワンではかるようにできてるの。単純にレキシガクなめすぎ。

    • 0
    • 21/05/18 23:37:09

    うちは中学受験が珍しい学区で、娘が女子中のチラシもらってきて聞いてきたのがきっかけ。
    私も私立良くわからなかったから、娘と2人で学校説明会や学校祭に行って受験について勉強してきた。
    だから多分誘導はしてないなー。チラシの件が無ければ受験なんて縁なかったと思う。

    • 0
    • 21/05/18 23:36:55

    >>120
    エスカレーター式の中学受験は大変だよ。11、12歳の子どもがするのだから。
    我が家は現在2人大学生がいます。

    • 2
    • 21/05/18 23:36:13

    >>115
    うちの子は勉強好きで塾も行かせてくれって自分から言ってきたけど、それが珍しいタイプってことは知ってるよ。
    塾で同じクラスの子のママさんと話したら、うちみたいな子もいるけど、なかなか宿題が進まない、やっつけで片付ける、集中しない、て愚痴がほとんどだよ。

    みんながみんな勉強大好きだとは思えない。
    小6の合宿とか泣きながらやってる子も珍しくない。

    • 0
    • 21/05/18 23:35:18

    私が中学受験したけど、完全に親の意志だね。
    気が付いたら中学受験する事になってたし、するもんだと思ってた。
    でも嫌ではなかったよ。結果良かったと思ってるし。

    • 2
    • 21/05/18 23:34:16

    >>114
    大学受験のほうがずっと大変だよ。
    中学受験はいろんな意味で塾のカリキュラムに乗っていればよかったもん、と子供が言ってる。

    • 4
    • 21/05/18 23:32:45

    >>112
    色々考えちゃって。
    みんなの意見聞きたいなーと思って。
    色んな意見を聞くのが好きだから。

    • 0
    • 21/05/18 23:32:39

    >>109
    100%そうだとは言っていない
    でも比率で言ったら8~9割は親が誘導してると思うよ
    特に中受の最難関~難関あたりは完全に自主的に受験する子はほとんど居ない(0ではないけど)

    • 3
    • 21/05/18 23:32:29

    >>105
    ほんとこれだと思う!

    または、塾にいれて受験するのが当たり前な空気で勉強するとかね。

    子供のやる気がないと続かないのは確かだけど、そもそもの入り口は親の誘導や指南はあるのが自然だし、それは別に悪いことじゃない(むしろ意識高い親)のになんでこんなに反発するのかわからない。

    私は無知で教育を軽んじてる親でしたが子供が勝手に受験して~ていうのが理想なのかな?

    うちは、私がうちの校区の公立には期待出来ないと判断したから誘導したよ。
    塾だって調べて良さそうなとこ複数体験させて決めた。
    親として子供に最善の選択肢を与えたと思ってます。

    • 3
    • 21/05/18 23:32:14

    親の意思というよりは、子供の性質や小学校での様子を見て受験した方がいいんじゃないかと思った。私が行かせたいからという気持ちはなかったよ。
    親から提案して、子供はしばらく考えて見学にも行ったりして決めた。

    • 0
    • 21/05/18 23:32:10

    勉強嫌いな子を持つ親は、勉強が楽しい!難問解くのワクワクする!っていう子がいることが信じられないんだね。

    • 8
    • 21/05/18 23:31:49

    一番大変受験だと思う

    • 0
    • 21/05/18 23:31:39

    >>109
    それ本当にごく一部だと思うよ。

    • 0
    • 21/05/18 23:31:21

    主はなんでこんなトピたてたの?
    お子さんが中学受験するには偏差値足りないの?家族間で中学受験するかしないかもめてるの?中学受験受験する子やその親に嫌なこと言われたの?
    うちの子は受験させたけど、確かに親の意思だし、それを洗脳と言うなら言えばいい。友達みたいにたくさん遊びたかっただろうし、辛い思いもしたと思う。中学受験が珍しい地域だから、隠してたけど周りからもあれこれ言われたし子供もいわれた。子供も、いま思えば大変だったと言う。でも、いま高1、あの中学でよかったと言うよ。結果がよければそれでいいと思う。

    • 3
    • 21/05/18 23:30:44

    ただだから単純に洗脳なしだった場合みんな体操ナンバーワンを単純に取れば単純にただ証明になるって



    単純にただ言ってんじゃん。おまえたちなーにを考えてるのか。考えてないだろうが。






    単純に体操で測るのがポテンシャル(ただの潜在エネルギー、例えば生物学的みんなナンバーワン)と単純に言ってんじゃん。


    バカなの?

    • 0
    • 21/05/18 23:29:10

    6年生は長期休みに特別講習とは別に勉強合宿あったな。朝8時から夜12時近くまで勉強、ホテルに缶詰めが1週間。ご飯とお風呂とトイレ休憩以外はずっと勉強。授業中寝たらはたかれて(笑)塾の勉強好きだった私でもさすがにあの日々は過酷だったな。
    それをくぐり抜けるにはやっぱり本人の意志がないとね。

    • 2
    • 21/05/18 23:29:04

    >>105
    世の中には自主的にする子もいるんだよ。

    • 3
    • 21/05/18 23:28:57

    うちはママ友に、子供が洗脳されたw

    「○○ちゃん地頭いいんだから○○塾のテスト受けてみなよー!」って言われて。

    受けてみたら上から2番目のクラスに入れて、本人すっかりその気。親としても悪い気しないから、じゃあやるか、となった。

    • 1
    • 21/05/18 23:28:56

    >>102
    良い言葉。指南ね。

    • 1
    • 21/05/18 23:28:20

    >>93
    そうだね。
    遺伝的なものや気質、小さい頃からの環境や育て方が関係する思うよ。
    育てるのも結局は環境も親次第じゃん?
    受験っていっても別に偏差値が高いとこに行くことが良いことだと思わないし、トップクラスのとこを狙わなくても良い学校がたくさんあるし、その子の次第だね。

    • 0
1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ