夫が急逝したのに。義母が同居しようだって (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 405件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/17 09:16:21

    同居するということは介護するって事だよ。
    出来る?
    主が相当な善人にならないと無理だよ。
    私は出来ない。

    • 2
    • 21/05/17 09:16:06

    >>159え?姑さんなの?
    土地で、主に面倒みろと?
    土地の相続権、嫁である主にはないでしょ?
    主の夫は死んでるから、孫娘が代襲相続だよね。
    同居、別居関係ないよね。

    • 6
    • 21/05/17 09:15:49

    私なら一緒に住む。面倒な事は仕事を理由に押し付けるし、ボケたり病気や体が不自由になっても介護や世話なんてしない。
    最低限通院させる程度で、財産だけ貰う。
    罵倒しといてムシが良すぎるでしょ。旦那が亡くなっていちばんツライ思いすんのは嫁子供なんだから。嫁に当たるなんて一線超えてんのよ。
    財産ないならすっぱり関係は経つけどね。

    • 1
    • 21/05/17 09:15:38

    うちは、義母と遠距離でうまく行ってるけど、それでも無いわー。
    これから娘さんと2人で幸せにならないと。介護するの?

    • 1
    • 21/05/17 09:15:27

    完全に孫目当てだね。
    同居なんかしたら口出されまくりになるよ。
    面倒見てくれるって、自分がいない間にそんな義母と一緒にいさせるなんて、私なら絶対に嫌だ。
    しまいには娘を取り上げられそうだし。

    • 4
    • 21/05/17 09:14:46

    同居どころか連絡ももうしない

    今まで自分が言った事もう忘れてんのかこのボケ老人が!!

    くらい言ってやってもいいな

    • 4
    • 21/05/17 09:14:20

    何人か他人事だから適当な事書いてるけどこの状態で同居する人は99.9%いないと思うわ

    • 3
    • 21/05/17 09:13:08

    するわけない。金もらっても嫌。

    • 5
    • 21/05/17 09:13:04

    罵倒されたのに同居なんてしたくない。
    私なら義親とは縁切って引っ越す、転校することになっても。

    • 2
    • 21/05/17 09:12:27

    同居は絶対にやめた方がいいですよ。
    将来介護してもらおうっておもっていそうだし、
    罵倒するような人と暮らせますか?
    私だったら絶対に同居しません。

    • 3
    • 21/05/17 09:12:05

    ギクシャク状態の他人とは暮らせません

    • 4
    • 21/05/17 09:11:23

    絶対しない!!

    • 3
    • 21/05/17 09:10:18

    そんな言われ方するのは元からあまりよく思われてなかったんだろから同居しない。

    • 4
    • 21/05/17 09:10:17

    しかしまあぁ土地・家持ちは立場強いよなぁ~~
    将来主さんも義母の立場になるよね
    相手から見て賃貸住まいの義母ってどんな印象受けるだろうね
    今 義両親をポイするようにポイされるのかね?

    • 1
    • 21/05/17 09:07:40

    旦那さんが亡くなってお前のせいだと罵倒してくるレベルだから同居したらどうなるか想像できるから同居は絶対拒否する

    • 11
    • 21/05/17 09:05:32

    しない。いつまでもこんなやつに縛られたくない。

    • 8
    • 21/05/17 09:05:23

    揉めると分かってるのに同居する人なんていないでしょ
    再婚のチャンスがあってもジジババに邪魔されそうだし

    • 8
    • 21/05/17 09:03:24

    ところで主は、もしも主が入院になったとき、足を骨折などで日常生活困ることになったとき、急遽頼れる人はいますか?

    • 6
    • 21/05/17 09:03:15

    120%しない

    • 3
    • 21/05/17 09:02:06

    この話しに選択肢があるのが不思議。
    無理やろ

    • 9
    • 21/05/17 09:01:34

    娘さんは、罵倒されてる時その場にいたの?
    とりあえず何個か理由淡々と伝えて、その後は”いや~。。”か無言でいいんじゃない?

    • 3
    • 21/05/17 09:00:54

    ご主人が亡くなる前から義母はこのような性格だったの?

    • 2
    • 21/05/17 08:59:52

    実家無いんでしょ⇒こっちに全て捧げろ
    家賃無駄⇒その分こっちに使ってくれればいいのよ~??
    ってことに聞こえる。

    姑さんにから思いやりも気遣いも感じられないし、
    ”家賃も普通に払えますし、主人の事がまだショックで
    とてもそんな気になれません(お前が罵倒したんだろうがよ心の声)。
    お義母さんも、主人は私のせいで死んだって責めたのに、
    その相手と住もうとか正気ですか?”
    って言いたいw

    • 9
    • 21/05/17 08:59:00

    同居は無しだけど、絶縁まではしなくていいと思う。
    小2の娘さんからみたら、好きなおばあちゃん、おじいちゃんかもしれないし、それこそ母である主に何かあったときに、まったく身内がいないって苦労しそうな気もする。
    成長過程でもいろんな大人と接するのは悪くないと思う。

    • 4
    • 21/05/17 08:56:55

    まあ、前より少し狭い部屋に引っ越しました、で通じるよね。
    単位苦手だから平方米よくわからんしw

    • 0
    • 21/05/17 08:53:12

    >>135
    は?笑

    • 0
    • 21/05/17 08:52:52

    義母のセリフの書き方といい、自分語りの上から目線といい、相当だから同居しない方がいいよ
    他人とは合わせられない性格だと思うもん
    いかにも自分のお金を義母さんが狙っているみたいにも書いてるしね

    まいどおつかれさま!!

    • 1
    • 21/05/17 08:52:03

    旦那さん残念だったね。
    お義母さんも現実を受け止められなくてあなたを罵倒したんだと思うけど、言われた側は忘れないよね。
    お子さんからしたらおばあちゃんだし家族なのは間違いないけど、一緒に住まない方がいいよ。

    • 2
    • 21/05/17 08:51:17

    >>125
    「狭い家に引っ越して孫がかわいそう」というニュアンスで義母に指摘を受けたって意味だと受け取ったけど、読解力ない人なのかな?

    • 7
    • 21/05/17 08:50:42

    広い一軒家 いいなぁ 同居する!

    • 0
    • 21/05/17 08:49:12

    おかあさん、○○さん(夫)が亡くなったとき私のせいだと言いましたよね?そう思ってる人とは一緒には住めません。
    これからは距離おいてすごしましょう。

    と言う。

    • 14
    • 21/05/17 08:48:20

    それは、私の老後の面倒見てってことですよね?
    義母さん働いてました?
    厚生年金ですか?基礎年金ですか?
    専業主婦だったら、義母さんのために使うお金の方が大きくなりそう

    • 8
    • 21/05/17 08:47:26

    縁切る。
    そんな義母嫌だ。
    正直、自分の親だって嫌だと思うのに、
    旦那のいない義母なんて、何も関わりたくない。

    • 14
    • 21/05/17 08:46:18

    >>59
    マジでこれだと思う

    • 8
    • 21/05/17 08:46:09

    罵倒されたことは一生忘れない
    だから同居なんて絶対無理
    非情だと言われるかもしれないけど私なら亡くなられた旦那さんの戸籍から抜ける、これは離婚てことになるのかな?義母と繋がってたくない

    • 6
    • 21/05/17 08:45:38

    保険とかいろいろな手続き全部終わったら婚姻終了届?みたいなやつ出して義母とも縁を切る。

    • 10
    • 21/05/17 08:45:30

    低学年の子供と今現在無理なく暮らせているなら
    同居のメリットはゼロですね。
    これからどんどん子供に手はかからなくなるし
    学童も4年生くらいまでだし。
    我が家も母子家庭ですが、母がたまに泊まりに来るだけで大迷惑です。
    母は「食事や洗濯してあげて助かるでしょう」って言ってきますが
    仕事終わってからでもストレスなくできてるし、2人生活の方がスムーズです。

    • 11
    • 21/05/17 08:44:59

    >>125義母に言われたから書いたんでしょ。意図を読み取るのが苦手なの?

    • 7
    • 21/05/17 08:43:42

    寂しい気持ちを素直に言えないんだろうね
    でも無理!絶対無し!

    • 5
    • 21/05/17 08:43:40

    そんな義母との同居なんて迷いもしないけどな…

    • 12
    • 21/05/17 08:43:35

    >>125
    あーね(笑)
    主も相当のくせ者かな?

    • 0
    • 131
    • シャトーブリアン
    • 21/05/17 08:43:25

    ないないない。
    孫がかわいそうと思うならお金援助だけお願いしますだね。

    • 13
    • 21/05/17 08:43:16

    >>128はぁ??

    • 0
    • 21/05/17 08:42:50

    同居はしない。いくら一人息子を亡くして寂しいとは言え、そんな暴言を吐くような義母とは無理。同居したら主さんはお金を運んでくる家政婦になりさがり、娘さんを独占しようとするのでは?憎んでる主さんのことを大事にするわけがない。干渉が酷いなら引越し
    も考えた方がいいと思う。学区が変わったとしても。

    • 9
    • 21/05/17 08:42:20

    >>99 まあ、所詮は経験上でしか語れないからね。学がない義実家に嫁いだのがうんのつき

    • 0
    • 21/05/17 08:42:20

    人を罵倒する義母なんていらない。
    孫のためだといいながら、義母が寂しくなって息子の代わりに孫に依存したいだけなんだよ。
    仲良いならいいけど初めから悪いんなら絶対同居なんてしない。
    それより落ち着いたら、親族関係も切りたいくらいだわ。

    • 7
    • 21/05/17 08:41:08

    絶対やめた方がいいと思う。

    • 7
    • 21/05/17 08:40:44

    同居なんてしない。

    それより65平方米だの45平方米だの書く必要ある?笑

    • 7
    • 21/05/17 08:40:32

    しめしめ、介護要員二人ゲットー

    • 4
    • 21/05/17 08:40:17

    物件の家賃をわざわざ調べたり、旦那の死因をおまえのせいだって言ったり…まともな人間じゃないんだろうな
    他人との同居は本当にストレスが溜まるよ
    今のまま、義実家とは適度な距離感でお子さんが主さんと幸せに暮らしていくのが1番だよ

    同居は絶対オススメしない
    家賃が無駄かどうかなんて義実家には関係ない話だもん。義実家が出してるわけでもないのに…

    • 12
101件~150件 (全 405件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ