保育園の新しい先生は、嫌いですか?

  • なんでも
  • インサイドスカート
  • 21/05/16 03:30:06

私はこの春、異動して新しい保育園にいきました。
そこではサブのポジションです。
リーダーさんも、若手の先生も、皆さんいい人です。

私が実力なくて、子供を纏められなくて迷惑をかけており、毎日反省会です。

さて、そんなある日の帰り道、リーダーさんが雑談として
「我が子も同じ歳のクラスだから、余計にかわいい。そんな我が子が、新しい先生が嫌いだと言う」なぜかを尋ねたそうです。
「大好きな先生がいなくなったから。新しい先生は好きになれない。」だそうです。
子供なりに、好きな先生に義理立てして、新担任を嫌う姿がいじらしいと話してました。

聞き流しましたが、これって、私の事?
子供達が懐かないのは、旧担任が好きだから?
そんな姿がいじらしい。
そう見てるんだ。と、複雑な気持ちになりました。

それ以降、ぶつかる事が増えました。
私は異動者だから我慢や相談しながら進めないといけないですが、なかなか上手くいかず、「そんなやり方だと、不信感しかない。きっと不安で気に病んでいる」と言われます。

一方で、「私、来年で異動なんですよ。先生がきちんと引き継いでくれないと困る。不安しかない。」と。

横道にそれましたが、自分自身、新しい先生に対する不安や不信感は多少ありました。が、こんな風に思う人もいるのかと分かり、モヤっとしてます。
それとも、私が気にしなさすぎて、本当は不信感の塊が正解なのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ササバラ
    • 21/05/16 06:45:51

    どういうこと?同じ人が立てた釣りってこと?

    保育士の印象下げるのやめてよねー

    • 0
    • 21/05/16 06:44:47

    次は移動してきた先生目線のトピね。
    どちら目線のトピをたてても内容は変わらないよ。

    • 2
    • 7
    • サンカク
    • 21/05/16 06:42:34

    >>5
    これ。

    あとこれ。
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3853756

    ここで散々批判されたのに、どんだけ頑固なのよ…

    • 1
    • 6
    • ササバラ
    • 21/05/16 06:39:16

    仕事は冷静に見れても我が子のことは周りが見えなくなっちゃう人なんじゃないかな?
    毎年どの先生も旧担任になるし、新担任にもなるんだから、新年度の「前の先生がいい」なんてアルアルすぎて、でもいつか新担任に心を開いていくことくらい見通しはもてるもの。

    それでもやっぱり我が子のこととなるとそう思えないのかな?

    私もリーダーの先生から嫌われてるかな?とかなんだかんだ悩んだ時代もあったけど、文面見てるとなんとなくだけど貴女だけじゃなくてもチクチクと刺のある言葉を言ってしまう人な気もする。

    これからまだまだ今年度長いね。でももう異動決まってるのなら期間限定頑張れ!

    • 0
    • 5
    • まわりくどい
    • 21/05/16 06:29:48
    • 1
    • 21/05/16 06:29:18

    新任、異動してきたばかり、とかは全く気にならなかったよ。先生の人柄が良くて子供好きならOK。
    保育士さんには感謝しかありません。
    日々お疲れ様。そしてありがとう。

    • 1
    • 3
    • シンシン
    • 21/05/16 04:19:25

    こんな時代に保育士になってくださってありがとうございます
    保護者はいつも先生方に感謝していることをまず知っていてくださいね

    今の担任とあなたの相性が合わない面もあるのでしょうけど、何より今の担任が子どもの観心は私にあるのよ!前からいるのは私よ!という情けないマウントをしているだけに思えます

    そもそも、担任の子がたまたま前任と相性良かったか、担任が性格悪いだけ、つまりあなたのことではないしあなたの園の子どもたちの意見ではないから気にする必要無しです

    ちなみに、保護者が担任とサブがいらっしゃるパターンで担任に話すのは、前からいるから顔を知っている面もありますが、担任という役割の人に話しているだけってことがほとんどです

    保育園の保護者は仕事における役割というものを保育者に対して割と尊重する態度をとります

    もし可能ならわざとらしくない範囲で、担任より距離的に近くにいらしたタイミングなど、保護者に対して子どもの顔と名前と保護者の顔を覚えていることを伝えていただけると保護者としては嬉しいです
    保護者は担任の先生の手前、というのもありますし、サブの先生を選んで話しかけづらいのと、どこまでをお話しして良いかわからないのです
    (イメージは、母親と祖母が一緒に来たとして母親ではなく祖母と話すみたいな感じ)

    • 1
    • 2
    • インサイドスカート
    • 21/05/16 03:59:27

    なるほど。
    信頼してもらえる仕事ができるようにがんばります。

    • 1
    • 21/05/16 03:37:51

    信頼関係がないだけで別に新しいから嫌うとかないわ。
    逆に長く勤めてるからってだけで信頼するわけでもないし。
    その人によるでしょ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ