最近の家ってめちゃくちゃ狭いよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • リブキャップ
    • 21/05/15 11:23:22

    ミニマリスト増えてるからね
    あと百科事典いらない スマホあるからみたいな IT時代の必然
    狭いほど税やリフォーム代も安いよね

    • 3
    • 21/05/15 11:06:43

    本当そう思う。木材とかも安っぽいの多いし。
    元々田舎の戸建てで育ったし余計に思う。

    • 3
    • 21/05/15 11:05:28

    日本の大半は狭いぞ

    • 5
    • 57
    • リブキャップ
    • 21/05/15 11:04:58

    >>43
    逆に若夫婦に嫌がられるの100も承知で 同居せまる義父母の粘着質
    が理解不能 健康だし大して孫かわいがるわけでもなく 
    しいていえば意地かな

    • 0
    • 56
    • シキンボウ
    • 21/05/15 10:54:37

    LDK23帖
    4部屋各6帖

    田舎の広い家に比べたら狭いんだろうけど、都会の狭いマンションで生まれ育った私からすれば今の家は逆に広い。

    • 1
    • 21/05/15 10:51:31

    >>21
    本当これ。

    • 1
    • 54

    ぴよぴよ

    • 21/05/15 10:48:21

    田舎は親と同居しないと親戚がうるさいんだよ……。親の面倒見てるのに寄生してると思われんのほんとつらい。

    • 3
    • 21/05/15 10:48:09

    従兄が江戸川区に家を建てて遊びに行った時あまりの狭さに閉所恐怖症のパニックになるかと思った。こんな狭い所にも家が建つのか!?と驚き。土地が極狭なので3階建てなんだけど都内からあれだけ離れていても私の田舎の戸建て(約4.5倍の大きさ。。)とほぼ同じくらいの値段。。東京には驚かされる。

    • 2
    • 21/05/15 10:46:27

    だからペンシルハウスって言うんだよね。
    内覧行ったけど狭すぎて嫌だ!ってなった(笑)
    1階は車庫とサービスルーム的な部屋、トイレ。
    2階はLDK。
    3階は2~3部屋くらいの寝室。
    屋上。
    みたいな。
    老後考えたら階段の昇り降りしんどいよね。

    • 6
    • 21/05/15 10:30:11

    >>48
    実家のあたりの建売は3LDKが主流だよ。
    1Fは広いダイニングリビング2Fは3部屋
    土地が20~30坪弱しかないからね。

    • 3
    • 49
    • リブロース芯
    • 21/05/15 10:29:15

    土地がなくなってるから仕方ないよね

    • 2
    • 21/05/15 10:26:37

    >>38
    都内だと10年前は建売の戸建てだと3LDKが主流だつたけど、最近は4LDKが多いよね。広くなってきてるとは私も思う。

    • 0
    • 21/05/15 10:25:10

    土地代は明らかに上がった。
    60坪の元1区画が3区画にわけて建売とか15年前頃から始まってる。
    首都圏。

    • 1
    • 21/05/15 10:24:40

    大阪市内だと土地もないし、みんなそんなもん
    田舎とは土地の値段が違うから

    • 2
    • 21/05/15 10:20:22

    >>43
    たしかにそんな感じだね。親に頼る気マンマンで、親に泣きついて二世帯たててる友達いるけど、夫婦そろって高卒ww

    • 0
    • 44
    • シャトーブリアン
    • 21/05/15 10:18:39

    どんな家でも、優良住宅に認定されてなければいい家とはいえないし羨ましくもない。

    • 1
    • 21/05/15 10:17:08

    >>40
    なんで?マンションのほうが色々とうるさくもなく住んでて気持ちいいよ。
    私も、親と同居とか二世帯とか一番地獄だし変わってるなーとしか思えない。
    みんな二世帯が嫌だから、いくらそういう話があっても、二世帯は嫌だって断るのに。
    よっぽど夫婦が貧乏で親に金銭面で頼るしかなかったのかな??
    お金で余裕がないって一番かわいそうよね。

    • 0
    • 21/05/15 10:16:18


    うちは建坪34坪くらいで狭いほうだろうけど、駅近を優先したから仕方がないかな。
    2階は寝る時以外ほとんど使わないし、掃除も嫌いだから不便はしてないかな。
    広い家に憧れるけど、田舎で不便で安い土地を買わないと建物代にかけられなかったなーうちは。

    • 0
    • 21/05/15 10:14:22

    実家の近くは100坪を4軒建売だよ。
    全面道路に面した家はいいけど後ろは前のお宅の横を通ってはいる。
    それでも8~1億円超

    • 1
    • 21/05/15 10:12:29

    >>31マンションのほうが嫌ww

    • 4
    • 21/05/15 10:11:57

    >>37
    あら、うちのマンションは太陽光がついてて自動で調節できる超高級マンション。まわりの騒音に悩まされることもなく狭くもなく快適で幸せよ~。
    太陽光すらついてない一軒家とかだとダサすぎる。

    • 0
    • 21/05/15 10:09:52

    でもさ、土地は明らかに狭くなってるけど建物自体は以外とそんなに変わってないような?
    昔の家でもよっぽど田舎でない限りそこまで馬鹿でかい家ってないよ。ただ土地に余裕がある。
    今は土地も家自体も、とにかくその頃より無駄を省いた造りって感じだよね。

    • 1
    • 21/05/15 10:04:27

    >>29
    わかる!
    すごく狭く感じて不安になる広さよね。
    こんな狭い所に家族で住めるのか!?って。
    不思議なのよね~

    • 1
    • 21/05/15 10:03:52

    土地代が上がったというのもあるけど、金利は下がってるのでコストは変わらないと思う。
    単に貧乏が増えただけだよ。

    • 1
    • 21/05/15 10:01:26

    >>30
    廊下ない分収納が多いイメージだけど違うのかな?

    • 0
    • 21/05/15 10:01:14

    >>31

    そんなことは聞いていないwww

    • 6
    • 33
    • インサイドスカート
    • 21/05/15 09:59:24

    ペンシルは無理

    • 1
    • 32
    • シャトーブリアン
    • 21/05/15 09:58:09

    えー狭いほうが楽。だって性格的に掃除がきらいだし、広いと掃除の手間が増えるから、はっきりいって苦痛でしかない。

    • 5
    • 21/05/15 09:56:28

    >>29
    うちマンションだけど、マンションのほうが高価だわ。
    一軒家でもいいけど、親と同居とかになると一番の負け組と思う。

    • 1
    • 21/05/15 09:55:25

    >>6

    廊下ないから部屋の一部は通路だよね
    広くは見えても物置けないし使い勝手悪いと思う

    • 0
    • 21/05/15 09:54:19

    建築中の様子を見たら「えー!ワンルームマンションじゃん!狭!」って思うんだけど、建ってしまえばそれなりに見えるんだよね(笑)

    • 7
    • 21/05/15 09:53:43

    何を言ってますの?

    • 0
    • 21/05/15 09:53:25

    展示場で働いて5年になるんだけど、坪単価が毎期上がっていく。。
    土地も上がっていく。。
    なのに給料はそれほど上がってないよね。

    • 1
    • 21/05/15 09:53:02

    >>23
    後は環境だな。
    見晴らしがいいとか静かで落ち着く場所とか景観が素晴らしいとか、環境もよくないと総合的にみていい家とはいえない。
    多くの人が考えるのは建物の構造の良さはもちろんだけど、一番はまわりの環境だよ。

    • 2
    • 21/05/15 09:50:29

    広いとこに住みたいなら田舎に行くしかないよね。

    • 1
    • 21/05/15 09:49:47

    まわりの友達はみんな全国大手メーカーにこだわってる。

    それ以外のメーカーでたててる家なんて、いくら大きくても、安い値段で、どんな貧乏人でも誰でもたてれるからね。

    • 1
    • 21/05/15 09:48:25

    建って2軒か、広く一軒かなと思ってた土地に3軒もたった時はびっくりした。
    この土地は無理だろうって思ってた土地にも建ったり、そして建ったらあんなに狭く感じた土地なのにわからなくなるなって思った。上手いこと建てて駐車場も確保するよね。

    • 11
    • 21/05/15 09:46:51

    場所やメーカーにもよるよね。
    あんまり広くても掃除が大変だから、広さとかは普通でいいかな。家が小さくて、しかも目の前が道路で車がたくさん走っていてうるさい環境とか一番最悪かも。
    個人的には優良住宅と認定されてる家が、いい家と思ってる。

    • 0
    • 21
    • シキンボウ
    • 21/05/15 09:44:32

    実家が大きいとそれが普通に思うから、自分も大きいの建てたいよね。しかし、現実的にはそんな大きな家は無理だったー

    • 14
    • 21/05/15 09:43:03

    隣との距離が近いよね。
    昔みたいな塀で囲った家が少なくなったし。
    でも狭くても中は広く感じられるから不思議な感じする。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 21/05/15 09:38:53

    そうなんだ
    住宅が狭苦しいのは嫌だな
    自分一人になれる場所が必要
    大人でも子どもでも

    • 2
    • 21/05/15 09:37:35

    ほんとだよね。元々一軒あった広い土地に狭~い間隔で戸建て6軒が敷き詰めて建っちゃったり。隣との間隔40cmあるかないかってくらい狭い。部屋も、4畳とか言う部屋にならなそうな狭い空間があったり駐車場も庭もないに近い。
    誰が買うんだろうって思うけど意外と入居者決まるんだよね。もちろん余計なお世話だけど(笑)マイホームを安く手に入れたい人が買うのかな?うちも田舎ではない神奈川。
    せっかくの戸建てなのに間隔が近い狭いって息苦しそう。

    • 1
    • 21/05/15 09:36:51

    こちらは地方都市ですが、新興住宅地で土地60坪位。狭いと感じるのは30坪位ですがそんな感じですか。

    • 2
    • 21/05/15 09:35:08

    ど田舎に大きい注文住宅建てた妹がドヤってたな
    嫌いだから、もう連絡してないけど

    • 0
    • 14
    • シャトーブリアン
    • 21/05/15 09:32:41

    近所の一軒家も取り壊されて、そのスペースに3軒のペンシルハウスができてた

    • 1
    • 21/05/15 09:30:34

    うちは一人っこだし、将来旦那と二人暮らしだし、掃除嫌いだから狭くていいや
    猫は飼いたい。
    昔は親と同居とかだから広かっただろうけど核家族なら狭くていいのでは

    • 3
    • 21/05/15 09:30:32

    >>6
    こっちの地域は両手広げられる余裕なんて無いよ。
    猫がやっと入れる隙間しかない。

    • 1
    • 21/05/15 09:28:23

    確かに、戸建てでも3LDK以下の物件が増えてると思う。一昔前に建てられた家は、都内でも4LDK以上が主流だった。

    • 1
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ