私みたいな人いる?

  • なんでも
  • センボン
  • 21/05/13 14:05:11

1人は好きだけど独りは嫌いってやつ。
昔からの友達でもママ友でも、仲良くなって距離が近くなりすぎると急に離れたくなる。1人で過ごしたいって思っちゃう。
けどふとした時とか、他の子と遊んでるのを知った時とかは急に寂しくなる。
かといって、また連絡取るようになったら疲れちゃうというか。
私がこんなだからか、いつのまにか何人かとは疎遠になってしまった。
大人数で群れるのも苦手で、気疲れしてしまう。
みんなと仲良くしたい気持ちはあるのに、気疲れしちゃうのは何でなのー

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41

    ぴよぴよ

    • 40
    • マウントFUJI
    • 21/05/13 16:10:04

    はいはいはーい!
    いるよいる!ここにいる!

    気心知れてないママ友とか近所の人とかできれば関わりたくない
    井戸端会議もしたくない

    • 3
    • 21/05/13 15:49:02

    私もそうだよー!でも出かけちゃえば楽しくなる!
    そこまでの工程が面倒なんだよね。
    約束したり楽しみだねーなんてはしゃいだり。ついて行けないって思っちゃう。

    • 2
    • 21/05/13 15:40:47

    >>20
    わかるー私もこれ

    • 1
    • 21/05/13 15:37:50

    >>32
    分かるw
    むしろ学校に乙姫とかないのに何故一緒に行きたいのか分からなかったわ。

    AB型って言うよりHSPなのかもしれないよね。
    人混み必須なお祭りとかディズニーとかUSJとか苦手すぎて、行く時は楽しみなのに途中で帰りたくなります。
    酷いと頭痛がして吐き気がする。

    小学校の時、今みたいに集団登校じゃなかったから近所の子と一緒に行ってたんだけど、高学年になると行きも帰りも一緒でべったりで本当に嫌で断り続けていたら、拒否されたって虐めだって言われて、その子転校してしまったわ。
    ごめんなさい。クラブも委員会も何でもいつでも一緒って拷問でしかないんです。

    • 0
    • 21/05/13 15:26:09

    私も。。

    • 1
    • 21/05/13 15:15:53

    >>30 わかる!わたしもOといわれるA。関係あるのかな。

    • 0
    • 21/05/13 15:15:40

    ちなみにですが、私は多分HSP(自己診断)なんですけど皆さんはどうですか?

    • 2
    • 21/05/13 15:14:43

    わりとある感情じゃないのかな
    あるあるだよたぶん

    • 4
    • 21/05/13 15:13:43

    >>31私もAB型気質なのかなー
    ほんと気分屋です。
    ベッタリも無理です。学生時代で例えると連れションとか無理なタイプです。

    • 2
    • 21/05/13 15:06:58

    >>27
    私全く主と同じでまさにABだわw

    気分のムラが酷すぎるんだよね。
    いつもべったり一緒って苦手すぎる。
    と言うか無理。

    でも子育てで忙しくなってから友達居なくても全く平気になった。
    気楽でハッピー

    • 0
    • 21/05/13 15:06:29

    >>27
    O型っぽいとよく言われるA型です!
    ABは初めて言われた~

    • 1
    • 21/05/13 15:05:35

    >>23ほんと大事です。
    前に仲良くしてくれたママ友がすごく距離が近い人で、私の行動範囲まで把握してたからしんどかった。良くしてくれてお世話になったんだけど、近すぎてどうしても無理になってしまった。

    • 0
    • 21/05/13 15:03:32

    >>22私もドタキャンは出来ないから行くんだけど、結果楽しかったーってなる時もあればしばらくはもういいやーってなる時がある。

    • 3
    • 21/05/13 15:03:29

    主AB型?典型的なAB型だと思った

    • 0
    • 21/05/13 15:02:04

    >>21意外と同じ気持ちの人がいてなんか嬉しいです!

    • 0
    • 21/05/13 15:00:53

    >>20わかります。
    インスタ見てると、みんな遊んでるのかー、、って落ち込んじゃいます。けど誘われたらしんどくなる。こんなだから自分から声かける事なくなったのもあり、周りからも声がかからなくなっちゃった。

    • 2
    • 21/05/13 14:58:14

    >>15そうだったのですね。
    ほんとに付かず離れずの友達がいたらな~って思います。でも悪く言えば、自分にとって都合の良い友達なのかな?って考えてしまって、それじゃ相手に申し訳ないよなって思っちゃって。でも疲れちゃうんだよね。

    • 1
    • 21/05/13 14:53:28

    距離感て大事だよね

    • 0
    • 22
    • シャトーブリアン
    • 21/05/13 14:48:08

    >>17それそれ。面倒臭くなってドタキャンしたくなる。しない(性格上できない)けどね

    • 1
    • 21/05/13 14:46:09

    はいはーい。私も。
    自分でも面倒な性格だと思ってる。

    • 5
    • 20
    • トウガラシ
    • 21/05/13 14:45:17

    誘われるとめんどくさくなり、誘われないと寂しくなる。

    • 9
    • 21/05/13 14:45:14

    >>14私も人間不信かもしれない。人の顔色うかがってしまう。だから素の自分を中々出せなくて気疲れしてしまう事もあります。

    • 2
    • 21/05/13 14:43:43

    >>11広く浅くが1番楽なのかなーってほんとそう思います。
    近すぎるとほんと逃げたくなっちゃう。私もそう思えるようになりたいです

    • 4
    • 21/05/13 14:41:31

    >>10私も気まぐれです(笑)
    誰かと約束していた当日とか、急に行くのが嫌になったりしないですか?

    • 4
    • 21/05/13 14:39:53

    >>9急に寂しくなったりしないですか?

    • 0
    • 21/05/13 14:39:12

    私の気持ちをうまく代弁してくれてありがとう!
    昨日子どもの友達付き合いについて考えていて、
    自分ってどうかな?と振り返ったら、主さんと同じ気持ちだった。
    時々人恋しくなって話したい時あるけど、
    連絡取ってそれが頻繁になると逃げたくなる。
    付かず離れず、時々連絡を取ったらその時はその時で楽しめて、またしばらく連絡取らなくても大丈夫な友達がいたらな~って思っちゃう。

    • 4
    • 21/05/13 14:38:10

    同じだよー。私の場合、育った環境がそんな風にさせたのかなとも思ってる。
    女の世界で色々と顔色伺いながら過ごさなきゃいけなかったから、基本人間不信気味で極端に距離が縮まるとビビっちゃうんだよね。

    • 4
    • 21/05/13 14:37:22

    >>6そうなんです!
    1人の時間を確保しないと保てない。でも寂しくなる。ただのわがままなのかなー

    • 2
    • 21/05/13 14:34:49

    >>5あ、めちゃくちゃ分かります。
    私もキャピキャピ出来ないしグループだと気を使って気疲れしてしまい。いつのまにかみんなどんどん仲良くなって、、ってのあります。
    だから私も中々距離を詰められないから、付き合いのあるママ友は個人個人です。
    職場でも、みんなキャピキャピ楽しそうに話しているけど輪に入れないというか、ちょっと冷めた目で見てしまいます。
    けど本心はみんなと仲良くしたい。
    自分がどうしたいのか分からなくなる時がよくある

    • 2
    • 21/05/13 14:34:31

    わかるよー
    私もそんな感じで過ごしてきたから
    今では人付き合いが広く浅くに落ち着いた
    今一番楽かもしれない

    • 4
    • 21/05/13 14:30:36

    わかるよー、すごく似てる。
    気まぐれって言われる、、

    • 0
    • 9
    • リブロース芯
    • 21/05/13 14:28:57

    私も。一人っ子だったからかなあ?
    まあ一人耐性強い方だから良いけど

    • 0
    • 8
    • センボン
    • 21/05/13 14:26:04

    >>3
    その詩初めて知りました。
    まさに私みたいですね。
    風のような人かー

    • 1
    • 21/05/13 14:24:16

    ┐('~`;)┌

    • 0
    • 6
    • シャトーブリアン
    • 21/05/13 14:23:33

    へぇー、同じように感じてた人いるんだね。なんだかんだ1人の時間が主軸として確保されてないと疲れてしまう。

    • 1
    • 21/05/13 14:20:22

    じゃあ今はボッチなの?
    私は、それ以前に距離を詰めないから結果的に距離取られるほうのボッチかな。いつの間にか周りはどんどん仲良くなっていってグループになっていって、でも自分は距離を詰めない。
    キャピキャピ馴れ合いベタベタ仲良しごっこが苦手でいつも同じ誰かといつも一緒に居る自分が逆に気持ち悪くなってしまう。
    本当は皆とほどほどに仲良くしたいけどグループ作っちゃう人のほうが多いからグループになっちゃうといつもグループの世界にいなきゃならない縛られる感じがして気持ちが悪くて嫌なの。
    これって病気なのかなぁ?

    • 1
    • 21/05/13 14:18:24

    >>3
    北風小僧の寒太郎を想像した。

    • 2
    • 3
    • クラシタ
    • 21/05/13 14:15:42

    「水のような人」
    っていう詩を知ってる?
    そこにこんなのがある。



    風のような人は、
    すぐに行ってしまうひと。

    自由が好きなので、
    基本的には独りが好き。
    それなのに時々すごく寂しがりになって、
    誰かに寄りそい、
    めんどうになっては去っていく。



    主は「風のような人」なんだね。

    • 4
    • 2
    • センボン
    • 21/05/13 14:13:31

    >>1同じ人いたー!

    めんどくさいよね。何でこうなのか自分でも分からない

    • 2
    • 21/05/13 14:06:08

    わかる
    全く同じ
    めんどくさい人間だなあって我ながら思う

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ