普通の子育てがしたい

  • 乳児・幼児
  • 豊臣秀長
  • 21/05/10 10:43:14

2歳7ヶ月女児、第1子
私自身一人っ子だったから赤ちゃんの普通が分からない中育ててきた。みんなこんなに大変なもんだと思ってたら違った。

個性もあるだろうけどベビーカーにご機嫌に乗ってくれる、ベビーカーの中で寝てくれる(その間親はお茶したりできる)、歩くのもよちよちゆっくり、支援センターとか行ったら子どもは大人しく遊んでて大人同士座ってゆっくりお話ができる、子連れでカフェやご飯が静かにできる、待ってと言ったら少し待ってくれる、親の膝の上や抱っこでじっとしていられる……あげたらキリがないけど、うちの子はどれもなかった。

いつも元気いっぱい走り回って動いて全然じっとしてない。人見知りなくすぐ人に寄っていく。周りからは可愛い元気だねって言われるけど相手する私はひたすらしんどい。トイレもご飯も全部邪魔される。発達検査受けたけど数値は異常なし、グレーにもならなかった。特別に療育通えるようになったけどコロナで休業中。

もっと普通に楽しく子育てしたかった。なんかつらいも虚しいも通り越してお門違いって分かってるけど悔しい。私貧乏くじ引かされたみたいに思えて苦しい。いいとこもいっぱいあるし可愛いけどただただしんどい。10分の電車もじっとしてないからコロナなる前からどこに連れていくのもしんどくて、でもずっと家もつらくて、ベビーカーで悠々と楽しそうにしている人たちを見るとそういうのが楽しめるそっち側で羨ましいですねぇ?!って気持ちになっちゃう。子どもの月齢の成長を待つしかないのは分かってるけど、私はしんどい。同じような方いませんか?

  • 10 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/10 12:38:35

    分かる、すごく分かる。うちの子は診断の結果クロだったけど。癇癪、暴れる、他害、発語無しで他人にも身内にも預けられなかった。出掛ける範囲は暴れる子供を抱えて帰られる距離までだったし、外出できず宅配で凌いだ時期もあった。丁度二歳半頃ね。
    頼れる療育の先生や療育ママ友出来たら気持ちが楽になったよ。みんな同じ思いしていて堂々と愚痴れた。夫に子供の愚痴言うと不機嫌になるしさ。
    今では子供もいくらか成長して楽になった。三歳半頃だったかな、憑き物が落ちたみたいに。診断の結果シロならもう少し早く落ち着くかも?健常で聞き分けの良い子は眩しいよ。

    • 0
    • 21/05/10 12:40:07

    >>130 なにこのお母さん。 いい事レスするね!
    私までハッとしたわー 参考にさせて頂きます。

    • 6
    • 21/05/10 12:42:02

    可愛い時期なのにもったいない。ずっとまわりと比べていくの?勉強できないとか、運動できないとか。自分が楽したいだけの理由じゃん。今を楽しんだ方がいいよ。

    • 1
    • 21/05/10 12:43:37

    >>127誤字だらけで平仮名すらおかしかったら大変な状況で無理に携帯触ってるのかなーとも思えるけど、きちんと長文入力できてるよね。。。

    • 2
    • 21/05/10 12:44:00

    >>122
    >おもちゃなんて一日中散乱

    トミカやレゴを踏んで悶絶した思い出…

    • 3
    • 21/05/10 12:44:34

    >>131
    そういや憑き物が落ちたみたいにって昔はよく聞いたな
    かんの虫とかさ
    言われてみれば当時は毎日大変だけど成長と共に急にお兄さんお姉さんになったりするよね

    子育てって未知すぎる…
    やっぱ母親ってすごいな

    • 0
    • 21/05/10 12:44:35

    主が言ってる育てやすい子の方が
    割と発達ぽいけどね

    • 6
    • 21/05/10 12:45:12

    >>130 素敵なママ~ 私も育ててもらいたいわ。

    • 2
    • 21/05/10 12:45:30

    >>135

    ちょっと!
    私レゴ踏んでよろけて爪剥がれたの思い出したわ笑

    • 3
    • 21/05/10 12:47:20

    我が子はもう高3だけど、うちの子の2歳の頃を思い返してみると、スーパーでおまけ付きのお菓子を買えと駄々をこね、床に大の字になり暴れたり、お昼寝も全くしないからカフェでお茶なんて出来なかったよ。
    もっと小さい頃はずっと泣いてるからおんぶして食事の支度、自分の食事をしたり。
    やっと寝たと思って、ベッドに寝かせた瞬間にギャン泣きしたり。
    トイレも後追いするからドア開けたまましてた。
    大変だったけど、今となればずっと一緒にいられて幸せな日々だったなぁ。
    もちろん、当時はそんな事思う余裕もなかったけど。

    うちは、ぐちゃぐちゃにされて嫌なところや危ないところには鍵をかけたりロックして、好きにして良い棚などにタッパーを入れたりして好きにいじらせていたよ。

    主さんのところは、ある意味、お子さんの行動を先回りしてないから、お子さんのいつも要求が強いのかもしれないね。
    でも、先回りして親が全てお膳立てすると、自分で考えて行動することが減ってしまうから、ある意味偉いと思うわ。

    • 0
    • 21/05/10 12:49:15

    >>137
    発達が遅くて地蔵みたいな子いるよね。
    それはそれで親は心配してたりするし。

    主は他人の家が良く見えてるだけだよ。

    • 7
    • 21/05/10 12:49:58

    人が少ない時間に広い公園にいくとか無理?
    自宅ならジャングルジムとブランコと滑り台がついたの、よく遊んだよ。

    • 0
    • 21/05/10 12:50:19

    1人目2人目は神経質だったけど、3人目からは手抜き覚えてマシになったよ
    今5人いる

    お茶どころか美容院すら12年行ってないよ…笑
    幼稚園まで24時間365日一緒だったし、そんなもんよね~って後半なってたわ

    • 0
    • 21/05/10 13:00:48

    上の子が本当にベビーカーに乗らない子だったな。
    自分が、したいことができないとその場でバタバタ泣くから抱っこもできないし、、
    電車でじっとするのもにがてだったし、夜泣きもひどくでとにかく大変だった。
    今中学生なんだけど、なんの問題もなく育ってるよ

    • 0
    • 21/05/10 13:06:15

    娘ちゃんに「ママはあなたのこと大好きよ。いつでもそばにいるよ。」って言って抱きしめてあげてますか?分かりやすい愛情をあげてますか?
    娘ちゃんはママのそんな言葉や態度を求めてるんじゃないでしょうか?「私を見て。ギュッてして。」って。

    気持ちは言葉にすると強くなります。
    大変なことあっても「この子のことが大好き。愛しい。」って呟いてみてください。
    「この子は私のことが大好き。求めてくれてる」って気付いてあげてね。

    現状はとってもとっても大変なことだらけだと思います。主さんなりに頑張ってると思います。ネガティブな気持ちのループに陥ってると思います。
    明日は今日よりもいい日になるって信じて、一緒にがんばろう!

    • 1
    • 21/05/10 13:06:31

    うちの子は今おんぶにハマってて、私の上に乗ってテレビを観るのが大好き。朝ご飯おやつお昼ご飯おやつ夕ご飯おむつ替える以外はずっとそれ。私はテレビの前に置いてる柵に少しもたれて座って、子はずっと足動かしながらも何時間でも乗ってる。ママスタ長文で打ってる暇あるなら子ども見れば?っていつも言われるけどスマホに打ち込むくらい許してください。
    ブチギレるところも泣き出すところも見せてきたけど、それでも笑顔で同じいたずらをするよ。そういう時期なのか特性なのかどっちでもいいけど、とりあえず障害と言われれば同じように苦しんでる人達と現実で繋がれることを考えるといいなぁと思ってしまう……それくらいは許してほしい。普通と言われてしまったら、結局朝から晩まで私が死なせずに相手してるしかない。祖父母は週一で来るけどそれでもママママママママ追いかけてくるから遠ざけたいんだ、ドア一枚分でいいから

    • 1
    • 21/05/10 13:07:02

    >>132
    ありがとうございます(><)
    そう言って頂けると嬉しいです。

    • 0
    • 21/05/10 13:07:22

    抱き締めてるし大好きと言ってる
    でも抱きしめられたいのは私の方なんだけどな

    • 1
    • 21/05/10 13:09:54

    子どもへの話しかけ方は、児相の人が褒めてくれるくらい子に寄り添ったものらしいので、大丈夫かと。そういう話しかけ方をずっとしてきても暴れる子は暴れるよ。素晴らしい育児ができた人は、子がそれを受け止めてくれるタイプだったのもあるよ。私も受け止めてくれるタイプなら良い母親って言われたのかな。私は頑張ってこの子のタイプに合わせてきたけどもう2年半だよ……そろそろ報われたいよ

    • 3
    • 21/05/10 13:10:00

    >>138
    ありがとうございます(><)
    でも、良い面だけ書いて、
    他は皆さんと同じように感情的になっちゃったりもするので、精進します、、、

    • 0
    • 21/05/10 13:12:55

    うちの息子2人共小さい時主の子供と一緒だったよ!子供はじっとしてないから、電車もバスも乗らず車移動してたな。イラつきも半端なかったし、足音がうるさいって下から苦情は来るし朝早くから三輪車乗りたがるし。今だから言えるけど、幼稚園入ってからリズムが出来てくると自然と楽になるよ。自分の時間も出来るし。保育園入れるだけでも楽になるなら入れるのも有りでしょ?

    • 0
    • 21/05/10 13:14:23

    私のときはベビーカーも電車も少しづつ少しづつ慣らしていったよ
    ベビーカーに5分くらい静かに乗っていられたら大げさなくらい褒める
    電車も一駅づつ乗って「お仕事行って疲れてる人いるからシーね!」で出来たらめちゃくちゃ褒める
    1歳くらいから少しづつ慣らしてたら3歳、4歳位には2時間くらい静かに電車乗れるようになってたよ

    • 1
    • 21/05/10 13:14:34

    やってるかもだけど、食べるものに少し気をつけて運動しっかりさせてみたら?
    炭水化物と糖分を減らして、しっかりタンパク質とミネラル摂って
    定期的に思いっきり公園で体を動かしてあげてみたら変化がありそう。
    落ち着きのない子は砂糖禁止ってよく聞くよ

    • 2
    • 21/05/10 13:14:59

    >>149もう2年半だよ、、ってまだまだこれからだよ。
    子供がいくつになっても、その年齢年齢で違う悩みが出てくるんだと覚悟してるよ私は。
    抱きしめてもらいたいならそれは旦那に言いな。

    • 10
    • 21/05/10 13:17:53

    少しはみんなのアドバイス受け入れてみたら?

    • 11
    • 21/05/10 13:18:26

    自信が変な方へ向かってるのか。
    こんなにちゃんとしてるのに、こんなに頑張ってるのに、褒めてもらえたのにって。
    頑張ってるよ。
    ただ子供は別の人間だから思い通りにはならないのよね。本当私も痛感してます。

    • 7
    • 21/05/10 13:20:09

    よその子たちの理想的な瞬間だけを見てネガティブになるのは自分を追いつめるだけだよ。
    主さんのお子さんが障害があるのかないのかわからないけど、いいところいっぱいあるんだよね。
    まだ、生まれて2年半しかたってないんだよ。でも、その2年半でいっぱい成長したよね?出来るようになったこといっぱいあるはずだよ。

    • 4
    • 21/05/10 13:21:04

    みんなが善意でこうしてみたらと言ってくれるのは本当に本当にありがたいんだけど、私が無能みたいに聞こえて苦しいんだ。夫にしんどいことずっと伝えてるけど夫には子は大人しいから伝わらないし。食べないのに暴れて、お昼寝しない子には何をどうすればいいんだろう
    やっと療育で少し離れられていいサイクルできてたとこだったのにな。仕事も探して履歴書送って……って色々やってるのに。私は私に進めるだけの歩幅でそれでもやってきてるのに

    • 0
    • 21/05/10 13:22:00

    >>158
    動画撮って見せたら?

    • 3
    • 21/05/10 13:23:01

    受け入れたらパンクしちゃうの!!!!!
    私はよくやってる!!!!!
    何だかんだ子ども締め出してないしご飯も食べないけど用意はしてお風呂も嫌がったら1日はスキップして寝かしつけても出かけはしないし家出もしてない!!!!!!!!!!!!!!

    • 1
    • 21/05/10 13:24:00

    >>159
    見せても笑い話にされるの
    笑われるとバカにされたみたいに感じてしまうほど切羽詰まってるのに私の身内はみんな私が苦しんでることに鈍感

    • 1
    • 21/05/10 13:25:07

    >>146別にママスタやるなって言ってるわけじゃなくて、他の人達だって大変な思いをしてるよって言われても自分が一番大変だ!みたいな事を言ってるから、じゃあなんでこんなにママスタに入り浸れるの?って話になったんだと思うよ

    • 6
    • 21/05/10 13:25:21

    一昨日歯医者行ったけど
    今まで定期検診してきてた歯医者なのに
    その日はコンディションが悪かったのか
    イヤイヤイヤイヤ発狂からの
    いきなり脱走してよそのチェア行ってゴロゴロ。
    私が嫌になるわ。
    療育の予約は2ヶ月先です。発達診断は緊急事態宣言で延期。お疲れさん、って感じ。

    • 0
    • 21/05/10 13:25:48

    >>158
    夫に公園に連れて行ってもらったら?

    • 2
    • 21/05/10 13:25:52

    >>153砂糖って、摂りすぎると興奮するみたいだね。うちも気を付けよう…

    • 0
    • 21/05/10 13:25:57

    >>161
    子供じゃなくて悪いの旦那じゃん

    • 10
    • 21/05/10 13:26:01

    >>160うん、それも普通だと思うよー。

    • 4
    • 21/05/10 13:26:52

    傍から見れば十分普通の育児だけどな…

    • 6
    • 21/05/10 13:27:00

    >>160
    私はよくやってる!
    ↑これがいけないんだと思うよ。
    手抜きしてると旦那に言われてもだから何?何がいけないの?って言ってやれるようになりな。

    • 7
    • 21/05/10 13:27:39

    うちの子、生まれて早々母親のおっぱいが大嫌いで母乳あげようとすると泣き叫んでたいへんだった。
    おっぱいが嫌いな赤ん坊なんているんだ?!と衝撃だったわ~

    • 1
    • 21/05/10 13:27:55

    ちょっと休憩します
    言いたいことだけ言ってすみません
    ただ、そんなのみんな子育てあるあるだからと言われると、分かってほしい欲が出てきてしまって自分でも抑えられなくなってしまうんです
    絶対普通じゃない!絶対周りよりしんどい思いしてる!なんで私だけ?!これでも健常児なの?!!って、私はいつもどこかで苦しんでる。そしてその思考を手放せません。だってトイレ行きたいしご飯食べたいし早く早くと急かされるのに子どもは待ってはくれない。子のできる面優しい面よりできない面を数えてしまう。5秒でいいからじっとしといてほしい。私だって大人しい子の親になりたかった

    • 2
    • 21/05/10 13:27:59

    >>160うんうん。主さんはよく頑張ってると思う。疲れてるんだよね。少しでも離れられる時間がとれて、ゆっくりできたら気分も変わるかもしれないね。

    • 1
    • 21/05/10 13:28:07

    >>81
    完全に同じだったよ。
    行動のヤンチャさは主の子程では無かったと思うけど、それは常に私が側にいたからだと思う。
    トイレもお風呂すら開けたまま入ってたよ。
    髪なんてクシとかす暇なんて無かったし、乾かすのも子供寝てからだったよ。
    ごはん作る時もすぐ呼ばれるし、キッチンの近くで遊んでもらっていても、こっちに来て!って何度もキッチンから出そうとしに来てた。
    いつでも、ママママだし1人でテレビも見てくれないし1人遊びも勿論しない。
    3歳くらいからだいぶ落ち着いてきたよ。
    でも、年齢に多少差があれどだいたいの子供が辿る道だと思っていたし、みんな乗り越えてきてるって思ってたし、そういうの全て可愛くて仕方なかったけどな。
    全力で私を求めてくれて。

    • 1
    • 174
    • ルイス・フロイス
    • 21/05/10 13:28:08

    >>166
    私もそう思った
    旦那の対応がまずい
    主は悪くない、子供も悪くない
    私も入園前はかなり荒れたけど、旦那が踏ん張ってストッパーになってくれたよ
    それでも荒れたから、誰も味方がいないのなんて辛いよね

    • 5
    • 21/05/10 13:28:41

    >>165
    砂糖なんてあげてねぇよ!!!!!!!!!

    • 0
    • 21/05/10 13:28:53

    >>161身内への不満は身内に向けるべきなのに、それが子供に向かってしまってるようにしか思えない

    • 8
    • 21/05/10 13:29:26

    >>171
    これ打ってる間、子供はどうしてるの?

    • 6
    • 21/05/10 13:30:05

    旦那が悪い

    • 2
    • 21/05/10 13:30:10

    >>171この長い文章が書き込める程度の時間なら待ってくれてるじゃんよ

    • 8
    • 21/05/10 13:30:19

    理想通りじゃないからいらないっていう風に聞こえる。

    • 10
1件~50件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ