普通の子育てがしたい (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/11 10:24:16

    >>444
    それに、仮に子どもが寝なかったとして、それに付き合って起きていたってこと?その意味もわからない。ほっといて寝れば良くない?

    • 1
    • 21/05/11 10:29:44

    2歳7ヶ月ならそんなもんだよ。
    上の子が2歳頃は外で手を繋いでもすぐ離すし追いかけるので大変だった。何度も何度も同じことされて嫌になって私が大泣きもした。
    チャイルドシート嫌々で大泣きしてた。ベビーカーも嫌いで乗せたら大泣きで大暴れなので荷物があろうが常に抱っこだった。
    けど、年中になった今は外ではきちんと手を繋ぐしお店の中でも走り回りもしない。ジュニアシートにも自分できちんと座れる。食事は家ではいまだに食べムラ遊び食べはあるから都度私に怒られてるけど。
    みんな大なり小なりよその子はいい子なのにどうしてうちの子は?って思う事あるよ。主が「あのお母さんはいいな」と思う人でも実際は主が思わないような悩みがあったりするし。
    主もお母さんになってまだ2年7ヶ月。まだまだこれからお子さんと一緒に成長するんだと思うよ。

    • 0
    • 21/05/11 10:30:48

    分かんない人は、それでいいよ
    今までやってきたこと全ては書けないから
    私も全部説明する元気はないから
    分かる人だけでいい

    • 3
    • 21/05/11 10:33:09

    主のみさーっと読んだけど相当参ってるね…でも正直言えば私の二人目も同じ位かそれ以上に大変だったと思う。一人目が手がかからない子だったから比較して余計に辛かったわ。ベビーカーなんてとんでもないし、しょっちゅう怪我してるし走り回って外では捕まえると泣き叫び、夜も何度も絶叫して何しても泣き止まず…食べるものも食べないから成長遅いしそのうえ病気もしょっちゅうだったわ、旦那にもなつかないしママべったり。。同じような思いしたと思うよー。今3年生、聞き分け良く可愛い子です。

    • 1
    • 21/05/11 10:35:08

    >>450
    そうやっていじけるようにして、ずーっと悩んでればいいと思うよ。でも、そんなんじゃいつまでたっても視野や思考が狭くて偏ってて、人を妬ましく羨ましく思うだけ。親としても自信がないままだと思うけどね。

    • 3
    • 21/05/11 10:36:20

    うちの子赤ちゃんの頃からじっとしてる時は全くといってなくて、癇癪もひどいし、ご飯も食べなくて、しかも寝なくて。
    同い年くらいの子供と遊ぶ時はいつも公園。
    雨の日なんか家で暴れ回って大変だったな。
    でも1人目だったし、育児はこんなもんだと割り切ってたからなんとかできたなぁ。
    可愛かったし、歌うたったり、一緒に走り回ったり自転車の練習がんばったり、ハグしまくったり。
    今高校生だから、もうそんな事させてくれないから寂しいよ。
    育児楽しめたらいいねー

    • 0
    • 21/05/11 10:38:50

    主さんが考える普通の子は、大人しいレアケースな気がする。
    幼稚園に入れるまでしんどかったなあ。
    でも可愛かったなあ。
    しんどい時は一時預かりを使っては。活発な子だと喜ぶよ。うちなんて、お母さんもう迎え来ちゃったの?なんて言われた涙
    プレもあるよね

    • 2
    • 21/05/11 10:38:55

    で、色んな人に言われてたけど、旦那に子供預けて出かけてみる気になった?

    • 0
    • 21/05/11 10:39:52

    もうさぁ経験者や共感できる人や体験談話せる人だけコメントしようよ。
    主は日常の辛いこと吐き出して、同じようにしんどい思いをしてる人とかした人と共有共感したいんだと思うよ。
    そうやって自分だけじゃないんだと思って踏ん張ろうとしてるんだよ。
    本来なら友達とか家族とかに愚痴ったり励まされたり共感されたりする事を、主はココにそれを求めてるんじゃないのかな。

    • 8
    • 21/05/11 10:41:50

    ママ友の娘が同じような感じだったよ。つねにノンストップで追いかけ回してた。クレーンもしてたし、言葉も遅くて2歳半過ぎてもオウム返し。おまけにすごく偏食。幼稚園に入ってからもまだオムツで先生にトイトレしてもらってようやく外れてた。ママ友は育てにくい子と言ってたけど今普通に小学生。前はうちやもう1人のママの娘が遊ぶのを見ていいな~羨ましいといつも言ってたけど、今はとくにおかしな事もなく過ごしてるよ。いつも子育てにくたびれてたけど今は仕事でクタクタになってる。たまに懐かしいね~なんて話すよ。

    • 0
    • 21/05/11 10:48:29

    保育園入れちゃったら?
    激戦区なら無理だけど、そうじゃないなら心療内科で診断書もらえば入れるよ。
    来年再来年から幼稚園に入れ直したっていいんだし、とりあえずママが自分を立て直せるまででもさ。
    ママが参っちゃうとそれこそ家の中回らなくなっちゃうだろうし、保育園だって悪い所じゃないし。
    娘さんも学ぶことたくさんあるんじゃないかな。
    全部読み切れてないから、もし一時保育とか定期的に使ってるとかだったらごめんね。

    • 2
    • 21/05/11 10:50:43

    うちも2歳半女児だけど。同じようなかんじ。
    買い物行って、ちゃんとカート乗って買い物してる親子見るとなんでうちはできないんだろうって思う。
    ごはんなんて最近ごましおおにぎりしか食べてない。野菜は全部投げる。ごましおも飽きたら吐き出す。
    主さんと違うところは私は産休育休明けて仕事復帰しなきゃいけなかったから、娘は1歳から保育園に行っているところかな。
    仕事はどんなに忙しくても時間通りに働けばいいし昼休憩もあるし、仕事するのが息抜きになっているかもしれない。笑
    田舎で園庭も裸足で走り回っているようなのびのびした保育園だから、最初は泣いてた娘もいまは楽しいみたいで毎日真っ黒になって帰ってくるよ。
    土日は相変わらずママ、ママ何百回も呼ばれてずっとベッタリだけどね。
    あと旦那はうちも仕事で朝早く夜遅いし、家にいてもママじゃなきゃやだ!って言われるとこっちに振ってくるから。じゃあその間、洗濯物干して!とか家事をやってもらうようにしてる。
    あと平日は家事ができなくてごはんコンビニだったりしても文句は言わないでって。
    長々ごめんね。今日もお互いがんばろ。

    • 0
    • 460
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 10:55:20

    >446
    昨日、叩かれてた人?
    どっちにしろあなたこわいよ...
    主の為に言ってるとしても言い方あるでしょ。

    • 0
    • 21/05/11 10:57:01

    >>450
    じょあここで書くなよ

    • 1
    • 21/05/11 10:59:40

    人を追い詰める人ってただのストレス発散?

    トピ文には同じような方いませんかって書いてあるんだから責めたりする人はトピズレだよ

    • 7
    • 463
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:04:54

    >>462
    正義感を振りかざして辛口コメして、相手をより一層傷つけて追い詰めてる事に気付かない人。

    • 3
    • 21/05/11 11:07:28

    子育てってさ、いつだって今が大変なんだよね。
    うちはもう高3だけど、別の大変さが出てくる。他の子はもっと勉強ちゃんとしてるのに、とかもっとしっかりしてるのに、とか。
    比べたらキリがない。
    悩みの質は変わるけど、いつだって子育ては迷いながらやってる。
    もちろん2歳ごろは主さんと同じような悩みも抱えてたけど、今思い返せば、その頃は将来の悩みも考えずに一緒に遊んでるだけで良かったよな~とか。
    子どもが家を出て、自立するまではずっと悩む。

    • 2
    • 21/05/11 11:07:36

    行政や保育園を利用したほうがいいと思うよ。

    • 2
    • 21/05/11 11:08:52

    うちの長女がそうだったよー。てか、むしろ主さんの子よりひどかった笑
    人見知りはしないからどこでも行っちゃう。癇癪持ちで道端に寝っこがって暴れる、児童館では人の物とって思い通りならないと手が出る…。その他諸々…私もすごく悩んで、イライラして怒って悪循環だったな。
    でも、幼稚園入ったら、元気で活発なのは変わらずだけど、面白くて結構周りのことを考えるしっかりした子!ってよく言われたよ。確かに、かなり変わったと思う。その後も、学校ではしっかりしててクラスのムードメーカー的になってる。
    今高2だけど、学力は本当ふつーだけど問題もなく楽しく学校行ってるよ!

    今、1番悩む時期なのはすごくよくわかるし周りが羨ましいのもわかる。でも、同じような人も沢山いるからもう少し向き合ってあげてね。私は、当時の子育てにすごく後悔してるから。まぁ、大きくなっても家ではだらしなくて、言うこと聞かないしで結局イライラしっぱなしだけど笑

    • 1
    • 21/05/11 11:10:01

    女子で大人しくないとか珍しいね。

    • 1
    • 21/05/11 11:13:23

    >>463
    最悪の事態になってからじゃ遅いんだぞ?!
    厳しいことでもいって、きちんと解決できる方向に持っていくほうが本当の優しさだと思うが?
    無責任に共感だけしているのが本当に思いやりなのか?

    • 0
    • 21/05/11 11:15:25

    すでに普通の子育てしてるじゃん。
    大人しい方が普通じゃないから。

    • 3
    • 21/05/11 11:15:33

    2歳7ヶ月だと、幼稚園いれたらいいのに。
    手帳持つほどの子ではないんでしょ。
    集団生活させてみな。かなり変わってくるから

    • 1
    • 21/05/11 11:16:05

    すげー。2日連続上がりっぱなし。

    • 0
    • 472
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:16:42

    >>468
    やっぱり勘違いしてる笑
    これ以上追い詰めて最悪の事態になったらどうすんの?そういう想像力は無いんですか?

    • 4
    • 21/05/11 11:17:45

    それは普通の子育てじゃなくて理想の子育てね
    私もキャッキャウフフしたキラキラママ生活してみたかったわ笑

    • 2
    • 21/05/11 11:18:41

    活発だと多動扱いなの?世も末だな

    • 2
    • 21/05/11 11:20:25

    >>468
    もうやめなよ。
    少なくとも今主が必要としてるのは厳しい言葉ではない事くらいわかるでしょ?

    • 4
    • 21/05/11 11:20:58

    >>472
    既に追い詰められている自覚があるなら、解決のために動けよ

    • 1
    • 21/05/11 11:22:03

    >>475
    上っ面の優しい言葉なんてクソだろw
    そんなもんなんになるんだよ

    • 0
    • 21/05/11 11:22:54

    >>477
    それはあなたがか決めることじゃない。

    • 0
    • 21/05/11 11:23:17

    >>476
    何であなたはそんなに偉そうで言葉遣い悪くてイライラしてるの?
    私生活しんどいの?

    • 3
    • 480

    ぴよぴよ

    • 481
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:24:11

    >>476
    ちょっと意味が分からない
    主さんのこと?
    本当の優しさってあなたが決めるんじゃなくて相手が感じるものですよ

    • 1
    • 21/05/11 11:24:49

    >>475
    大変ですね~なんて共感なんて、すれ違いざまの多くの他人がいくらでも投げ掛けてくれるじゃないか。
    それじゃ結局意味ないんだろ?そんな気休めばっか求めているから、いつまでも他人のことを羨みたくなるんだよ。

    • 0
    • 21/05/11 11:25:27

    うちもそうだったよ
    ベビーカーでオープンカフェ、だあ?寝言いってんのか?って感じだったよ
    鉄砲玉でマシンガンでナパーム弾
    私は超高性能追尾ミサイルだった

    • 1
    • 21/05/11 11:28:01

    >>482
    トピ内容・主のみ読んでも理解できないの?
    「同じような方いませんか?」読めませんか?

    • 1
    • 21/05/11 11:30:56

    >>477
    毒吐きたいならよそでやりな

    • 3
    • 21/05/11 11:31:00

    泣き言ばかり言ってないで、どんどん挑戦しろよ!
    ベビーカーだって10回乗せて11回目は大人しく乗るかもしれないだろ?
    ベビーカーの座り心地が悪いとかベルトが合ってないとか、子の好きな角度とかそういうのも確認したのかよ?
    羨む前にチャレンジしろよ!

    • 0
    • 21/05/11 11:31:01

    >>482
    共感じてもらって救われる事いくらでもある
    なんでそんな頭堅いの

    • 4
    • 21/05/11 11:33:25

    >>487
    そんなの一時的なまやかしに過ぎないね。
    すべてのことは、解決したときにしか解消しない

    • 0
    • 21/05/11 11:34:39

    >>482
    解決策も必要だけど、まずは共感が重要って知らないの?
    しかも、主自身が共感を求めてるよね。
    無知を声高に披露して恥ずかしい人だね。

    • 5
    • 21/05/11 11:34:52

    >>488
    しつこいよ

    • 3
    • 21/05/11 11:36:30

    同類同士でそうやっていつまでも傷の舐め合いしてたらいい。

    • 4
    • 21/05/11 11:37:09

    ただのワンパクな女の子じゃん。

    主は内向的で控えめな子供が良かったんだろうけど、
    子供からしたら、お母さんと相性が合わなかっただけなんだね。可哀想に。

    • 3
    • 21/05/11 11:37:15

    テレビとかに影響されすぎだね。
    子供寝てるからカフェでお茶なんて無理無理!
    寝たと思っても「さてっ!」って越しあげた瞬間に泣き始めちゃうのが赤ちゃんよ!
    理想と現実は違うものだからね。現実を受け止めてプラスに考えて楽しめるよう考えよう!

    • 3
    • 21/05/11 11:42:54

    早くコロナ収束するといいね。
    悩みがあって自粛生活してるとどんどん殻に閉じこもっちゃうし。
    今はゆっくりやってこうよ。しんどい時はここで愚痴言ったり聞いてもらったりしながら。

    • 3
    • 21/05/11 11:44:01

    >>488
    厳しいこと言うのが本当の優しさだとか勝手に決めつけて、ただの自己満じゃん
    人の気持ちにも寄り添ってあげなよ

    • 2
    • 21/05/11 11:53:04

    私は主の気持ちが分かる。2歳半~4歳ぐらいまでが1番しんどかった。
    4歳頃からはしっかりしてきて怒る事もほぼなくなって楽になった。
    成長を待てばと思うけど、今が、その時が本当にしんどいよね。
    1番しんどかった時に初めて虐待は本当に紙一重だと分かった。
    毎日寝たら謝って後悔してを繰り返してた。
    可愛くて仕方ないのにうまくいかなくて。

    そんな私も今は可愛くて仕方ない。

    • 4
    • 497

    ぴよぴよ

101件~150件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ