普通の子育てがしたい

  • 乳児・幼児
    • 262
    • 武田勝頼
      21/05/10 15:47:02

    うちも次男がそんな感じだったよ。主さんの気持ち凄くわかる。

    長男(6歳上)の時は私が神経質だったから大変だと感じていただけで、今思うと育てやすい子だった。
    次男は9ヶ月で歩き始めて10ヶ月検診の時には1人でうろちょろ。周りはママの側でおもちゃで遊んだりしていて、ママ達も子供見ながらお喋りしてて。
    私は1人、子供を追いかけ捕まえては連れ戻してを繰り返し…。
    ベビーカー買わなくてよかったと思うほど乗らなかったし、言葉が出るのも早くて声も大きいし、電車で移動なんて怖くて出来なかった。友達と子連れランチなんて行ったことなかったよ。
    友達からは「大変だね…」と真顔で言われ、2歳半検診の時には「ちょっと気になりますね。」なんて言われ、発達障がいを疑ってるような話もされて。
    3歳半検診までの1年間は悩んで調べて入園も遅らせようかとか考えて辛かった。
    発達検査を考えて行った3歳半検査の時の保健師さんが長男の時の人で、第一声が「お母さんどうしたの。全部話して良いよ」だった。
    もうね、この1年のこと話してるうちに恥ずかしながら涙が止まらなくなっちゃってさ。
    結局その保健師さんが前回の資料と子供の様子を見て言ったのが、全体的に発達が早いだけ。お兄ちゃんからの良い刺激を受けて好奇心旺盛。その好奇心を追えるだけの言葉・知能・運動能力がある。発達障がいを疑うほどの凸凹は見受けられない。とのことだった。
    最後に「不安にさせてごめんね。1年辛かったよね。」と言われて胸の支えがスッととれた。
    どうしても気になるなら発達検査してみようか?と言われて入園前に受けたけど何も引っ掛からず。
    予定通り入園して、最初は大変だったけど年中くらいで落ち着いたよ。今小5で相変わらず活発。

    主さんもあまり周りと比べず、我が子の出きることに目を向けてみたらどうかな?
    きっと主さんが思い描くゆったり育児をしてる人に目がいきがちなだけだと思うよ。
    当時の事を思い出して長文になってしまってごめんなさい。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ