12ヶ月差の年子。下の子が何もできない。産後間もない妊娠がダメだった? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~83件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • 黒田官兵衛
    • 21/05/07 22:29:28

    障害はありそうですね。
    いくら焦っても、一歳代ならもう少し後でも良かったかもですね。
    でも、生まれてしまったら仕方がないので、頑張って育てましょう。

    後、保育士さんは一人にかかりっきりになれないので、練習は自分でした方が良いですよ?

    • 3
    • 32
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:29:08

    保育士さんは
    離乳食の遅れは私のせいだみたいに
    暗ににおわせてくるので
    正直あわないなと思っています。
    私の方がずっと若いから下に見てるかもしれません。

    • 0
    • 21/05/07 22:28:19

    トピずれで申し訳ないんだけど26歳も歳離れてるのに
    9ヶ月の子預けて働かなきゃ行けないくらい生活きついの??

    • 7
    • 21/05/07 22:28:18

    ママスタじゃなくて大学病院に予約をして旦那も連れて診てもらったらどうかな?

    主一人で自分の事を責めるような事をしなくてもいいんじゃないかな?

    • 16
    • 21/05/07 22:28:13

    随分長文で手の込んだ釣りだね

    • 2
    • 28

    ぴよぴよ

    • 21/05/07 22:28:00

    ほんとに心配してたら、もう少し踏み込んで調べてるはずだもんね。主のレスは反応を楽しんでるレスだ。釣りだよ。

    • 8
    • 21/05/07 22:27:51

    >>18
    そんな事はここで聞いても分からないよ
    言えるのはなるべく早く専門の療養をうけて
    なるべく軽くすむようにケアしてあげること。
    ほったらかす時間が長ければ長いほどできる事は限られてくるよ

    • 11
    • 21/05/07 22:27:42

    発達障害だけだったらそこまで遅れない気がする。たぶん知的障害はあると思う。

    • 6
    • 21/05/07 22:26:37

    >>18
    釣りだよね
    このレス見て分かったよ
    暇だね

    • 15
    • 21/05/07 22:26:26

    >>10
    9ヶ月で寝返り、お座り、ズリバイ、ハイハイ、何もできないってのは私が親の立場でも何かしらあるんじゃないかと思う
    病院に行った事ある?

    • 12
    • 21/05/07 22:26:24

    なんか主面倒くさいね
    心配なら病院行ったら?

    • 11
    • 21/05/07 22:26:03

    今の保育士さんて絶対おかしい、なんて言わないでしょ。
    釣りじゃなきゃ、発達に何かしらあるのは明白なんじゃないの。

    • 18
    • 21/05/07 22:25:42

    釣りじゃなければ…まず発達障害なら、首座り、寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ちとか、そこらへんの発達は遅れながらもまあまあ普通の範囲でついていくと思うのね。 だから主さんの月齢の子だったらズリバイか、遅くてもお座りはできてなきゃ、なんらかの障害はあると思う。 それは多分発達障害よりも重いものだと思う。

    • 17
    • 21/05/07 22:25:05

    男が高齢だと自閉症の確率上がるよね。
    知的障害を伴う自閉症の可能性もあると思う。

    どちらにせよ、健常の可能性はないと思っていいんじゃないかな。

    • 15
    • 18
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:24:37

    >>15
    よく街中で
    うなり声しかあげていない
    重度の方が居ますが
    あんな風になるんですか?
    普通に学校行って就職して結婚することは
    ムリなんですか?

    • 0
    • 21/05/07 22:23:29

    健診では何も言われてないの?

    • 12
    • 21/05/07 22:22:20

    年子とかじゃなく、普通に旦那側加齢の障害だと思うけどな。
    9ヶ月だと早い子は少し歩き始めるし、笑うし、少し喋るよね
    早めに専門の方の話を聞いた方がいいと思う

    • 24
    • 21/05/07 22:21:34

    >>10
    何とも言えないけど、たぶん。
    9ヶ月で首すわりも怪しいなら健常ではないかも。

    • 13
    • 14
    • 竹中半兵衛
    • 21/05/07 22:21:29

    26歳差で暮してて、価値観とかあうの?
    単純な疑問。
    トロフィーワイフにしては若過ぎるし。

    • 7
    • 13
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:21:03

    >>8
    もう巻き返せないですか?

    • 0
    • 21/05/07 22:20:58

    間が空いてないというのは関係ないと思います。
    たまたまそうだっただけです。

    • 7
    • 21/05/07 22:20:40

    年子だからとか関係ないよ
    義母の心ない言葉は聞き流してね
    下の子、病院の発達フォローは受けてる?

    • 10
    • 10
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:20:26

    >>5
    この遅れ具合だと
    健常ということはあり得ないですか?

    • 0
    • 9
    • 真田信幸
    • 21/05/07 22:19:38

    病院に相談に行ってみたら?

    • 4
    • 8
    • 豊臣秀吉
    • 21/05/07 22:19:34

    9ヶ月で4ヶ月の発達ならば何かあるよ。
    けどそれは主のせいじゃなく、長男くんが生まれ持ったものだから付き合っていくしかないと思うよ。
    早くに治療なり療育なり専門家がいるところにいくつか相談するといい。
    小さいほど学習するから発達だけならば今からちゃんとしたところに行けばある程度同世代の子に追いつけるはず。

    • 13
    • 21/05/07 22:18:06

    年子は関係なくて、旦那の歳が原因だろ

    • 52
    • 6
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:17:01

    >>2
    確定ですか?
    もうここまで遅れてしまったら
    巻き返せないですか?

    • 1
    • 5
    • 明智光秀
    • 21/05/07 22:17:01

    発達障害でも低緊張になる子いるよ
    決して主だけのせいじゃないのは確か

    • 0
    • 4
    • 今川義元
    • 21/05/07 22:16:42

    ここで聞いても一般人の主観でしかないから、専門家に診てもらった方がいいと思う

    • 30
    • 3
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/07 22:16:00

    >>1
    なぜ、そう思いましたか?確定ですか?

    • 0
    • 2
    • 真田信幸
    • 21/05/07 22:14:59

    知的障害かな

    • 10
    • 21/05/07 22:13:57

    なにか障害がありそうだね

    • 17
51件~83件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ