カルシウムを意識した献立。

  • なんでも
  • 海クン
  • PC
  • 04/11/02 22:25:07

実母が今朝太ももを骨折し、家事はもちろん、歩行・トイレなども一苦労の状態になってしまいました。
チャリで10分の距離に住んでいるので、完治するまでの1が月半くらい、出来る限り毎日通って家事etc.をしてあげるつもりです。
毎日の献立を考えるのが苦手なので、カルシウムが豊富な料理のレシピ、または食材などを教えていただけませんか?
料理は元々得意ではないので、皆さんの意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/11/10 22:11:14

    上げさせて下さい

    • 0
    • 04/11/09 08:37:43

    なかなか返事しに来られなくてすみません。PCの調子が悪いので今日は携帯からです。皆さんのレス、かなり参考にさせてもらっています
    葱類はガンガン使ってしまってたんで、少し控えようと思いました。
    今日も参考にしながら作りたいと思います実家の家族には、美味しいと評判が良くて、助かってます

    • 0
    • 04/11/06 17:33:03

    手軽なのはオイルサーディン(缶詰)にレモン+ゴマをかける。シシャモはカルシウム、卵にビタミンが含まれているので焼くだけでOK。ちりめんとゴマをフライパンで炒って味付けしてふりかけ。大根の葉っぱもカルシウム豊富なので味噌汁などに。ヨーグルトに果物を合わせる…など。カルシウムが多いのはやっぱり乳製品、骨を食べれる魚、スルメ。野菜では小松菜、菜の花、切り干し大根など。ビタミンDはゴマ、椎茸、豆製品、卵など。

    • 0
    • 04/11/06 17:06:55

    味噌汁に牛乳を少量足す。(赤味噌には合わないので白か合わせで)煮干しをだしに使ってそのまま食べる。カルシウムだけを摂っても体内には吸収しづらいので、献立の中に、一緒にビタミンC、ビタミンDを入れること。味噌汁だと具の組み合わせ次第で、結構簡単に摂れます。チーズはCa豊富で吸収もいいです。ただしカロリーが高いので食べ過ぎると太ってしまい、リハビリの際骨折部に負担をかける為注意。あとは日光に当たること。無理をしない程度に体は動かした方がいいです。お大事にねm(__)m

    • 0
    • 04/11/06 15:21:27

    煮干しをミキサーで粉々にしてお味噌汁や納豆に混ぜたり、ふりかけにもできます。ウチの子にもそうやって食べさせてます。あと、小骨がささらないよう粉々にして下さいね

    • 0
    • 17
    • 骨太
    • KDDI-HI31
    • 04/11/06 15:08:20

    骨折が治るまではネギ類、玉葱、長ネギはさけたほうがいいですよ。回復が遅くなるそうです。スポーツ選手なんかは怪我をすると控えてるらしいです

    • 0
    • 04/11/06 14:33:32

    いりこの酢漬けをバクバク食べてます、間食に。カルシウムも取れるし、酢も体にいいし。七味を振り掛けてもおいしいよ。

    • 0
    • 04/11/06 11:47:24

    ↓下のゲストさん、実家に豆腐とじゃこは買い置きがあるので、今晩はお出汁で煮てみようかな。小松菜もカルシウム豊富なんですね?意外です!
    色々教えて貰えて助かります。今は親の為ですが、自分の料理の幅も広がりつつある事に、喜びを感じています!
    皆さんホントありがとうございます。

    • 0
    • 04/11/06 11:42:33

    皆さんありがとうございます!昨日偶然田作り風なものを作ってきました。ナッツ入れても美味しそうですね♪あとはハンバーグに椎茸入れたんですけど、日光にあてれば良いとは・・・。日光ってスゴイ力持ってるんですね!

    • 0
    • 04/11/05 12:28:49

    カルシウム一杯の小松菜やじゃこを、豆腐などと一緒にお出しで煮ると美味しいですよ&#x{11:F99F}; お母さま早く良くなると良いですね。

    • 0
    • 12
    • たくママ
    • SH251iS
    • 04/11/05 11:10:57

    きのこ類は日光に30~1時間当ててから調理に使うのが お勧めです&#x{11:F995};
    日光からきのこがビタミンDを吸収する働きがあるので
    旬のきのこですし

    • 0
    • 04/11/05 08:56:39

    煮干なら田作り作ってるときにカシューナッツ入れて作ったらおいしいよ

    • 0
    • 04/11/05 08:54:50

    ヤフーなどの検索サイトでカルシウム 献立で検索したら結構出てくるよ。レシピも写真も載ってるし行ってみては?http://www.yahoo.co.jp/

    • 0
    • 04/11/05 08:04:34

    昨日は小女子おろしを出したら実家には好評でした☆天つゆと酢でポン酢になる事を親から聞き、それをかけて食べたら美味しかったです♪
    お徳用の煮干しを買ったんですが、煮干しを美味しく食べられる献立、何かありませんか??

    • 0
    • 04/11/05 08:00:08

    返事遅くなってすみません。実家にPCがなくて。
    ジョアがビタミンD豊富なんて初めて知りました!・・・知らない事だらけで恥ずかしい。。。と共に、皆さんの知識の多さにビックリです!

    • 0
    • 04/11/03 08:37:28

    料理じゃないけど、ヤクルト「ジョア」のプレーン味はビタミンDが豊富だよ。食事の補助として最適♪

    • 0
    • 04/11/03 08:33:42

    ちゃいサンへ→NHKのなんの番組だろう?HP探して見てみます!良いタイミングで骨強化の番組をやってくれて助かります。NHKは普段見ないので気付きませんでした。
    こちらもご丁寧にありがとうございました!

    • 0
    • 04/11/03 08:29:03

    pyhサンへ→カルシウムと言うとやっぱり牛乳や骨まで食べられる魚ですよね!ホワイトソースは作った事がナイのと、実の家族は洋食よりも和食の方が好きそうなので、甘露煮の方を早速明日試してみたいと思います。
    料理の基礎みたいな本はあるので、それを見れば甘露煮載ってるかな。。
    ご丁寧にありがとうございました!

    • 0
    • 4
    • ちゃい
    • V601SH
    • 04/11/03 00:42:22

    今日夕方ののNHKの番組で骨強化の献立をやってましたよ。カルシウムには鮭中骨の缶詰など。ビタミンDは干しシイタケ、すじこなど…ホームページに詳しく載ってるそうなので見てみて下さい。

    • 0
    • 04/11/03 00:26:33

    太もも骨折ですか!大変でしたね。お母さん早く良くなるといいですね!
    ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるんですよね、確か。でもV.Dを含んだ食品が思いつかない‥。
    ウチは味噌汁のダシに小魚が粉末状になったものを使ったりしてます。あと牛乳を沢山つかうホワイトソース‥グラタンとかドリアなんかはどうでしょう。あとは圧力鍋でいわしの甘露煮作ります。骨までやわらかくなって丸ごと食べられます。

    • 0
    • 04/11/02 23:41:39

    ↓下の方、早速ありがとうございました!
    日光浴が良いなんて初耳です(無知ですみません)
    ただ、今は家の階段も上れない状態で、2階のベランダに行く事も出来ないんです。少し良くなったら勧めてみますね!

    他に骨折に効く料理・食材(あるかどうかわかりませんが)わかる方、引き続きお願い致します。

    • 0
    • 04/11/02 23:36:26

    カルシウムを食品から取るのも大切だけど、日光浴もいいですよ。
    これから寒くなるので、昼間の温かい時間を選んで、上半身裸で窓際に10分ほど座っているだけでビタミンDが作られて、骨が丈夫になるそうです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ