少年野球保護者当番

  • なんでも
  • 本願寺顕如
  • 21/05/04 10:17:50

長男小4は1年の時から少年野球に所属していて
今現在チーム所属人数が少なく、連合で試合に出たりしています。来年度になると保護者の人数が4人しかいないと。1人は下に4歳、3歳がいて、私自身も2歳、1歳のおチビがいての付き添いをしていて、夏場の通常練習の救護当番はチビ連れてやりましたが、試合の時に塁審等への水分補給や、スコアは他の保護者がやってくれています。小さいのがいるからか、グランド内におチビは入れないから、特に頼まれることもなく、、、私自身も聞くこともなく、、、アナウンスは1番下がネンネの頃に数回やりました。
しかし、さすがに4人となるとやらなければならない!!だけど、毎回実親に面倒を頼むわけにも、金銭面でのわがままで一時保育に預ける余裕も持てず
これからどうしたものか。と解決策が見当たらず
他の同じようなママ友もいないので分からなくなってしまいました。
皆さんは同じような状況になったり、見た方は
いらっしゃいますか?情報として聞かせていただきたいです。
子どもの人数が多ければ、スタメン以外?の子等が塁審等への水分補給は子どもたちがやっても良いのでは?と思ったりしますが、人数がいないので意見としては言えず、、、
私はずっと1日グランドにいることは
試合がなければほぼありません。
特に夏場以外は当番がないので、、、
きっとなんで来てないの?!と思われては
いると思います。。。
賛否両論ある意見ではあると思いますが
監督やコーチがボランティアで指導
非常にありがたい!!!感謝!敬意!!
だけど、、保護者も同じボランティアなのでは?
と腑に落ちなくなってしまい、保護者失格かと
自己嫌悪に陥ったりもします。笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 18:10:20

    >>11 そうなんですよね。
    部員が増えてくれたら、できる人が
    やれればいいのかな?と、聞こえる人には
    人任せに聞こえるとは思うんですけど
    そんな考えもでてきてしまいます、、、^^;
    もちろん、こちらも
    できる範囲で仕事はこなしますけど、、

    • 0
    • 12
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 18:06:27

    >>10 大人の手が必要なのはもちろんです!
    お金払うクラブチームが地域にあればいいですけど
    なかなか田舎地域だと無いので難しいですよね、、
    都内とか、栄えてる地域にあるんですかね🤔
    どちらにせよ、辞める考えはないので
    やはり無理にでもやるしかないですね。。笑

    • 0
    • 21/05/04 10:56:30

    ボランティアだから、できる人ができる事を‥と思います。
    強制にもできないし。
    協力したいけど、ちびっこいると中々難しい場面もありますもんね。
    無理なく、自分ができる事があるなら小さい事でも携わっていければいいのかなーとも思います。
    部員が増えてくれれば、いいですよね。

    • 1
    • 21/05/04 10:54:38

    >>9
    子ども自身が1人で全てを出来るなら良いけど、いくらしっかりしていても「子供」なんだよね。
    必ず大人の手が必要なんだよね。
    お金を払って預けるクラブチームとかなら、相手は仕事だから問題ないけどね。

    • 0
    • 9
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 10:44:23

    >>7 やはり、保護者が参加しないと
    託児所変わりにしてなくても
    託児所変わりにしてる。なんて
    思われてしまうんですね。。笑
    なかなか世知辛い、、、笑

    • 0
    • 8
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 10:41:41

    >>4
    とりあえず、無理しない程度で全然~なんて
    言ってくれますけど、なかなかじゃあお願いします!とスッと言えず、、、、
    やはり、解決策なんてそんなありませんよね。笑

    • 0
    • 7
    • 直江兼続
    • 21/05/04 10:38:56

    確かに保護者もボランティアだよ。
    でも、託児所ではないからね。
    解決策は難しいね。
    辞めるか、今まで通りのスタンスでいくか、開き直って託児所扱いで子供を預けて放置するか。

    • 0
    • 6
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 10:38:45

    >>2
    そうなんですよね!だけど、保護者が感謝の意を込めて?やるような慣わしみたいでこちらの地域は他のチームも同じような感じみたいです、、、

    • 0
    • 5
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 10:36:34

    >>1旦那は飲食店だから土日はフル出勤なんです!使いものにならないとゆう、、、

    • 0
    • 4
    • 加藤清正
    • 21/05/04 10:32:58

    >>3
    う~ん。でも解決策がほしいんだよね?仕事量減らすよう意見言うのも無理だし、仕事するのも大変となったら大変でもこなすか辞めるかって話になってきちゃうけど…あとはできないと開き直るか…?それも嫌だよねぇ…。

    私なら無理してやりながらあざといけど、周りに「小さい子いるから無理しないで」って言ってくれるの待つかも。
    他に解決策が思い付かない。

    • 0
    • 3
    • 最上義光
    • 21/05/04 10:26:40

    >>2それができれば苦労しない

    • 3
    • 2
    • 加藤清正
    • 21/05/04 10:24:08

    審判の水分補給なんて自分で飲めばいい。余計な仕事を減らす

    • 3
    • 1
    • 伊達成実
    • 21/05/04 10:22:55

    旦那さんいないの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ