癇癪が酷い子供って、親のせいだよ

  • なんでも
  • 山中鹿之介
  • 21/04/29 16:11:30
ひっくり返って泣き喚く、すぐ機嫌が悪くなる、他害ある子など見てると、どの子もまだ未就園児なのにお菓子をバクバク食べてジュースも大好き。
食生活を管理するのも、親の愛情だよ。
あー可哀想だなっていつも思う。


https://www.gymboglobal.jp/column/107-2
子供の癇癪には、食事による血糖値が大きく関わっています。
癇癪の原因は、食後の血糖値が急降下することだと考えられています。
パンやご飯などの糖質をたくさんとると血糖値が短時間でグンと上昇します。栄養価が体中に行き渡るので、食事を終えた直後は機嫌が良いかもしれません。しかし急上昇した血糖値は、数値が下がるのもとても速いのです。そのためイライラして癇癪を起こしてしまいます。
特に白糖をとり過ぎると「シュガーハイ」になったり、極端にイライラしてしまう機能性低血糖症になるリスクがあると言われています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 38
    • 甲斐宗運

    • 21/04/29 21:36:47
    頭を使ったら甘い物食べたくなるって言うじゃない?
    将棋のプロなんか絶対甘い物タイムがあるし
    頭使ってたら大丈夫らしいよ

    • 1
    • No.
    • 37
    • 宇喜多秀家

    • 21/04/29 19:20:05
    子供3人いて同じ食事で次男だけ癇癪あったよ。

    • 10
    • No.
    • 36
    • 徳川家康

    • 21/04/29 19:19:25
    うちの子おやつの習慣がない1歳前からすんごい癇癪おこしてたよ?

    • 6
    • No.
    • 35
    • 里見義堯

    • 21/04/29 19:03:58
    騒ぐとすぐお菓子で黙らせようとする親ね(笑)

    • 0
    • No.
    • 34
    • 尼子晴久

    • 21/04/29 17:59:18
    ああ、それ、親のせいじゃないから。
    ちゃんと勉強と経験を積んでから、20年後くらいにまた来てコメントしてくださいね。

    • 17
    • No.
    • 33
    • 黒田官兵衛

    • 21/04/29 17:58:59
    主の言ってるとおりなら、同じ親から生まれて同じ環境で育ってても癇癪おこす子とおこさない子がいるのはなんでだろうね?
    生まれ持ってのものってあるよ。

    • 11
    • No.
    • 32
    • 伊達成実

    • 21/04/29 17:55:03
    上の子ひっどくて悩んだし私が悪いって思ってたし義母や伯母や周りから責められた。
    でも下の子は全然違う。温厚でホントに私の子か?ってくらい楽。
    なーんだ、皆楽な子生んでるだけじゃん、楽でいいね、なんにも知らなくて幸せねって思ったよ。まあ、言いたい人には言わせとくわ。

    • 11
    • 21/04/29 17:49:06
    躾がなってないだけでは?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 斎藤道三

    • 21/04/29 17:47:31
    生まれつきってこともあるのに、全てシュガーハイだと思ってる?笑
    だったらヤバいよ笑

    • 3
    • No.
    • 29
    • 伊達政宗

    • 21/04/29 17:45:48
    ティックトックで4時間付き合ってるお母さん居て凄いなあって思ったし愛情どうこうじゃないと思ったよ。
    私ならしばいて強制終了だったけど
    納得するまで付き合ってる時点で愛情満点。

    一心天心ママって人本当に凄いと思ったよ!

    • 4
    • No.
    • 28
    • 滝川一益

    • 21/04/29 17:30:33
    ママ友の子は5歳なのに癇癪起きるとすごい。
    親が向き合ってるっていうより、
    甘やかしてる感がする。
    その場にいると疲れる。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 細川幽斎

    • 21/04/29 17:26:52
    鬱病に糖質制限すすめる治療もあるから、一理あるかもねー

    • 1
    • No.
    • 26
    • あんみつ

    • 21/04/29 17:25:01
    厳しくし過ぎて、っていうケースもあるし、
    同じように育てても兄弟姉妹で性格全く違ったりすることもあるし。。

    ってか釣り?

    • 0
    • No.
    • 25
    • あんみつ

    • 21/04/29 17:23:22
    しつけ由来か、病気起因かは、知識なくてもある程度
    周りは察すると思うけどな。
    こういう意見が試行錯誤して一歩一歩頑張ってる親を追いつめるんじゃ?

    • 2
    • No.
    • 24
    • 宇喜多直家

    • 21/04/29 17:22:06
    こういうのもあるかもしれんけど、決めつけは良くない。
    うまれもった性格もある、他にも原因がある。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 竹中半兵衛

    • 21/04/29 17:19:50
    こういう人が将来、発達障害でも親のしつけが悪いって言う意地悪ばあさんになるんだね

    • 9
    • No.
    • 22
    • 斎藤朝信

    • 21/04/29 17:17:23
    その話はずっと前から知っていて、もちろん食生活に気を付けてきたし、躾でも試行錯誤したけど直らないよ。
    おかしいと思って受診すると自閉症。夫側の親族をよく見ると、似たようなエピソードが。
    というわけで、血糖値だけではなく原因は複数あるようです。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 高坂昌信

    • 21/04/29 16:58:59
    へー。すごい。まぁこれからも砂糖摂るけどね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 石田三成

    • 21/04/29 16:56:25
    >>16
    わかる。これはホント親のせいだって思う!
    自分の子をめちゃくちゃ管理してる気になってる親。
    でも子供は窮屈過ぎて親や大人の目がないところでビックリするくらいの暴言吐いたりしてる。
    他の子の乱暴なところや困ったところを色々言う癖に、自分の子が親の目がないところで結構乱暴で凄い暴言吐いてるのいつ知るのかな?知った時現実受け入れられるのかな?っていつも思ってる。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 徳川家康

    • 21/04/29 16:54:14
    主さんの話は1つの例であって、万人には通用しないよね。
    視野狭くて、無知な所が気の毒。

    • 4
    • No.
    • 18
    • 足軽(弓)

    • 21/04/29 16:53:17
    辛いもの沢山食べる人って、キレキレな人多くない?

    • 1
    • 21/04/29 16:50:52
    >>8まじか!だとしたらすごい子育てって楽だよねーやってみる!

    • 1
    • 21/04/29 16:49:18
    親がいないところで悪さする子供も親のせいだよ。そういう子の親ほど主みたいな親で感情爆発な子ばかり目つけて文句。自分の子は問題児って気づいてないんだよねー大人の前ではいい子だから(笑)

    • 11
    • No.
    • 15
    • 明智光秀

    • 21/04/29 16:48:59
    原因が解明されたんだ。知らなかった。
    癇癪なおすの簡単だったんだね。
    こんなトピたてて主さんは癇癪で困ってるお母さん達に感謝されるね。

    • 3
    • No.
    • 14
    • 毛利勝永

    • 21/04/29 16:46:46
    糖質制限だけで癇癪軽くなるなら病院で言われる気がするけどね

    • 5
    • No.
    • 13
    • 戸沢盛安

    • 21/04/29 16:45:33
    それで癇癪治るなら誰も困ってないわな。
    うちの子はお米とお菓子が大好きだったけど、癇癪一切ナシでした。
    性格や気質の問題でしょーね。

    • 7
    • No.
    • 12
    • 内藤昌豊

    • 21/04/29 16:44:59
    主って頭悪いんだなー。って感じ。

    • 7
    • No.
    • 11
    • 高橋紹運

    • 21/04/29 16:42:51
    友達、子供が癇癪すごいし偏食でどんなに工夫しても食べてくれるものが限られてて、本当にどうしたらいいか分からないってすごい悩んでたから「親のせい」って一括りにされるの可哀想

    • 7
    • No.
    • 10
    • 斎藤朝信

    • 21/04/29 16:41:06
    同じ物食べてるのに兄弟で癇癪有り無しあるから食生活がすべてじゃない。

    • 7
    • No.
    • 9
    • 富士山

    • 21/04/29 16:39:50
    糖質制限をすすめる塾もあるよ。
    子どもだけでなく、イライラしがちな大人にも良いかもね。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 伊達政宗

    • 21/04/29 16:33:40
    へーー癇癪で大変な思いしてるお母さん方!
    食生活改善したら癇癪治るんだって。

    • 8
    • No.
    • 7
    • 黒田官兵衛

    • 21/04/29 16:31:06
    食生活、大切!

    • 1
    • No.
    • 6
    • 立花道雪

    • 21/04/29 16:29:14
    まあ、そういう傾向はあるけど100パーそうではないよね

    • 3
    • No.
    • 5
    • 上泉信綱

    • 21/04/29 16:28:12
    頭の悪さが原因だよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/04/29 16:26:07
    朝食はパンだけど
    うちの子達は何ともない

    • 6
    • No.
    • 3
    • 斎藤道三

    • 21/04/29 16:23:02
    体質かも。
    性格かも。

    • 4
    • No.
    • 2
    • 斎藤朝信

    • 21/04/29 16:21:56
    性格だよ!

    • 7
    • No.
    • 1
    • 武田信繁

    • 21/04/29 16:20:27
    気質ですな

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック