文系って趣味みたいなものだし本読めば

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 22
    • 伊達政宗

    • 21/04/25 23:51:28

    とりあえず大学受験合格してみるとか?
    本読めばいけるかどうか掴めると思うよ

    • 0
    • No.
    • 21
    • 成田甲斐

    • 21/04/25 23:50:33

    心理学

    • 0
    • No.
    • 20
    • 大谷吉継

    • 21/04/25 23:45:56

    学びたいことをいま以上に学ぶために行くのが大学じゃないの?
    わたし、大学は史学部だったけど就職先には全く関係なかった。
    でも、西洋史をとことん学びたかったからかい満足してる。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 藤堂高虎

    • 21/04/25 23:13:37

    大学行く意味ないっていいたいのかな?
    実際大学行かないと就職先ないしなぁ。
    企業って研究開発以外は文系の仕事じゃない?
    経営者も文系多いね。
    人事、総務、経理、営業、企画、広報、文系の仕事だよね。マスコミ、金融や証券マンも稼ぐね。どのくらいのレベルの稼げるを聞いてるのかわからないけど。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 長宗我部信親

    • 21/04/25 23:02:22

    文系って営業職で優秀な人多くない?
    わたしのまわりも文系で営業多い。
    法学部卒で大手の営業やって昇進していって法務部の役職とか、文学部から大手の営業を経て子会社任されたりベンチャー企業立ち上げたりしてる。
    旦那の勤め先が理系企業なんだけど、同じ総合職でも理系専門職より文系営業の人のほうが昇格スムーズなんだって。
    昇格するのに論文もあるから文系の人のほうが得意だろうし、文系営業職のほうがコミュ力も高いから評価あげやすいみたい。
    うちの旦那は理系専門職で口下手だからか標準ペースの昇格って感じ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 長宗我部信親

    • 21/04/25 23:02:14

    文系って営業職で優秀な人多くない?
    わたしのまわりも文系で営業多い。
    法学部卒で大手の営業やって昇進していって法務部の役職とか、文学部から大手の営業を経て子会社任されたりベンチャー企業立ち上げたりしてる。
    旦那の勤め先が理系企業なんだけど、同じ総合職でも理系専門職より文系営業の人のほうが昇格スムーズなんだって。
    昇格するのに論文もあるから文系の人のほうが得意だろうし、文系営業職のほうがコミュ力も高いから評価あげやすいみたい。
    うちの旦那は理系専門職で口下手だからか標準ペースの昇格って感じ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 長野業正

    • 21/04/25 22:56:38

    趣味にお金掛けて仕事に出来て生涯学べるって
    幸せな事だよ

    • 0
    • No.
    • 15
    • 伊達政宗

    • 21/04/25 22:56:23

    主って本も読めないバカなんだろうな

    • 3
    • No.
    • 14
    • 武田信玄

    • 21/04/25 22:53:52

    そんなだったら誰も苦労しないと思うけど?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 浅井長政

    • 21/04/25 22:52:57

    うん、今思うとほとんど趣味の延長だったかも(笑)
    就職にも不利と言われてたし実際に仕事には無関係だし
    でも面白かった
    通じなくてもいいや

    • 0
    • No.
    • 12
    • 島津義久

    • 21/04/25 22:51:58

    趣味で本読んどけばできるって程度の勉強なら
    弁護士も税理士も会計士も誰でも取れる資格ってことで、高給取りの仕事にはならないはずでしょ。

    暇潰しに本読んでたら司法試験受かっちゃいました、って人だけが言って許される言葉だね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 高橋紹運

    • 21/04/25 22:50:05

    >>5
    そうね。もっと言えば研究機関であって学ぶ場所ではないのよね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 長宗我部信親

    • 21/04/25 22:48:59

    うーん、小説家とか?文学部卒の人多いよね
    あとは、翻訳の仕事とか?

    • 1
    • No.
    • 9
    • 里見義堯

    • 21/04/25 22:47:58

    ぶっちゃけどこに就職するかだよ。
    就職率は理系文系同じくらいで理系が専門的な就職先が多いってだけで文系だから就職できないって時代じゃないから。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 上杉謙信

    • 21/04/25 22:47:13

    >>6
    私理学部だったけど、数学科はマジでヤバめ

    • 1
    • No.
    • 7
    • 真田幸隆

    • 21/04/25 22:46:24

    どれも文系教科だけでは出来ないと思いますが、、、?どの職業も多少なり文系理系どちらの要素もありますよね、、、

    • 0
    • No.
    • 6
    • 富士山

    • 21/04/25 22:46:10

    >>5
    そうだよね。
    数学学科なんて覗いてみたら変人の世界だし

    • 2
    • No.
    • 5
    • 服部半蔵(強い)

    • 21/04/25 22:43:32

    >>4
    そもそも、大学って極端に言えば趣味を突き詰めて学ぶ場所じゃないの?

    • 2
    • No.
    • 4
    • 長野業正

    • 21/04/25 22:41:31

    文学部とかもろ趣味丸出しじゃん。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 武田信玄

    • 21/04/25 22:39:25

    弁護士や官僚生活に飽きたら考えれば?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 平将門

    • 21/04/25 22:38:33

    聞いたところで主には無理

    • 2
    • No.
    • 1
    • 尼子経久

    • 21/04/25 22:37:36

    言い過ぎ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ