小1の子供が漢字の勉強を自分から進んでしてるんだけど

  • なんでも
  • 島津豊久
  • 21/04/25 11:04:27

雨天→なんて読むの?って言われたから「雨の天気」で「うてん」って読むんだよ。
とか説明してあげても「あめてん」って書いてて、私の言う事が信用できないなら聞くなと大人気ないことを思ってしまった。
学校で漢字はまだ習ってないしやらなくてもいいって言ってるのにやってて、その気持ちは尊重したいんだけど正直教えても信じないならやるなと言いたい。
どうすればいいんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/25 19:43:03

    >>46将来楽しみだね!

    • 0
    • 21/04/25 13:42:33

    >>56
    そこだよね。たかが小一の漢字の読み方教えるのにイライラしてトピたててって。笑
    これからどうするの主は。

    • 0
    • 21/04/25 13:37:47

    うちの子もそんな感じだったから漢字辞典を用意して調べさせてた
    主さんのお子さんも楽しめるっていいね!

    • 0
    • 21/04/25 13:35:41

    >>55
    子供が優秀というより親がバカなんだと思って見てたよ。
    こんなことでわざわざトピ立ててる時点でお察し。

    • 1
    • 21/04/25 13:34:43

    子供が優秀だから、親のこと信用してない感じかな。
    中学くらいになったらバカにしてきそうだね…

    • 2
    • 21/04/25 13:32:29

    >>52
    そうだよね、意味を含めて教えた方が理解出来るよね。辞書使って説明したら凄く楽しそうにやってたよ!

    • 1
    • 21/04/25 13:26:44

    >>51
    無能な親を持つと子は苦労するね。こんな事でイラつくなんて。

    • 0
    • 21/04/25 13:26:09

    漢字には意味があるから、主の教え方でいいと思うよ。
    納得出来ないようなら、意味を教えながら辞書を見せたらすんなり聞いてくれるかも。

    • 0
    • 21/04/25 13:25:13

    >>50
    そう捉えたならそれで良いですよー!
    これを書いた時はマジでイラッとしてしまって感情的に書いたけど、一部の人を除いて沢山の人にアドバイス貰って、子供に向き合えたので、書き込んでよかったと思います。

    • 0
    • 21/04/25 13:22:52

    ただ主が子供の自慢したかっただけのトピか。別に普通の事なのにまわりくどい事するのね。チラ裏でいいよ。

    • 0
    • 21/04/25 13:21:11

    >>45
    そうだね、疑問を持った事をまず褒めるべきだったかも。駄目な母親だね。
    疑問を自分なりに消化していけるようにサポートするべきだったね。ありがとう!

    • 2
    • 21/04/25 13:18:15

    >>23
    ありがとう!

    • 0
    • 21/04/25 13:17:51

    >>20
    大人になってそれはイライラするね!

    • 0
    • 21/04/25 13:15:39

    >>25
    既に30分位やった後に、今1時間付きっきりでやってたのにもっとやりたい!って言ってた。笑
    すごい集中力!

    • 1
    • 21/04/25 13:14:28

    >>13
    人に聞いたことを素直に受け入れることも大事だけど、まだ1年生
    うてんといわれたけど何でう?やっぱあめてんじゃないの
    とか自分で考えてるからいいんじゃないの

    • 0
    • 21/04/25 13:13:41

    >>26>>27
    ありがとう!
    自分で疑問を持ったってことだもんね。疑問を持つって大切だよね。

    • 0
    • 21/04/25 13:12:03

    >>28
    ありがとう!
    伸ばせるように関わらないといけないよね!

    • 0
    • 21/04/25 13:10:11

    >>40
    そう思うよね!笑

    • 0
    • 21/04/25 13:09:54

    >>38
    そうなんだね、信用してないわけじゃなかったんだね。大人気なかったわ。ありがとう!

    • 0
    • 21/04/25 13:09:20

    私なら結局あめてんって書くならママに聞かないでよwって言っちゃうわ

    • 1
    • 21/04/25 13:08:58

    >>29
    天気予報も好きだよ!
    住んでる県の読み方も、年長の時に辞書を片手に一緒に調べて読めるようになったよ!

    • 0
    • 21/04/25 13:07:42

    信用してないんじゃなくて自分の読みたいように書いてるんじゃないかな。
    小1なんてまだまだ自由になんでもやっちゃうからね。

    • 0
    • 21/04/25 13:07:11

    >>35
    そう捉えたならそうで良いよ。こんなトピにわざわざコメントありがとうね。

    • 0
    • 21/04/25 13:06:18

    >>30
    覚えてくれたよね、きっと。
    今みっちり付きっきりでやってたよ。
    楽しくできたよ!

    • 0
    • 35
    • 長曾我部元親
    • 21/04/25 13:05:49

    >>34
    読んだよ。だから大人気ないし子供のやる気を潰す親だねって。

    • 1
    • 21/04/25 13:04:41

    >>31
    ちゃんと読んだ?トピ文読んだらきちんと教えてる事がわかると思うんだけど。
    コメント欄読んだら辞書やドリルを与えてる事もわかるよ。

    • 0
    • 21/04/25 13:02:08

    >>32
    ありがとう!
    いま付きっきりで教えてたよー
    大変だったけど楽しかった!

    • 0
    • 21/04/25 12:07:30

    1年生が一生懸命勉強してる様子を想像して、和んだ。お子さん、偉いね。

    • 4
    • 31
    • 長曾我部元親
    • 21/04/25 12:05:45

    主が親として残念。
    教えられないなら辞書や問題集与えてあげて。漢字なんて先取ってもいいの最たるものじゃない。

    • 2
    • 21/04/25 11:54:08

    大丈夫、このやりとりでうてんって覚えたと思うよ。
    なんて読むの?→なんだとおもう?辞書引いてお母さんに教えて

    みたいなやりとり、よくやったな。
    うちは電子辞書で文字書いて読み方調べる機能けっこう使ってたよ。そういうの、アプリでもあるよね。

    • 2
    • 21/04/25 11:52:38

    ひとまず一緒に天気予報見てみようぜ!

    • 2
    • 28
    • 山中鹿之介
    • 21/04/25 11:50:46

    いいこだね。
    将来楽しみ。

    • 0
    • 21/04/25 11:32:12

    漢字苦手な私から見たら、漢字好きでみずから勉強してる時点で神童

    • 5
    • 21/04/25 11:31:15

    きいて鵜呑みにして覚える子より、あ、違ってたんだーと思った方が覚えるよ。
    ちゃんと自分で取り組んでていい子だよ。

    • 1
    • 21/04/25 11:29:26

    ドリル買ってあげたら?
    ふりがなもついてるし。
    漢字辞典買ってあげるのもいいかも。

    • 2
    • 21/04/25 11:29:09

    >>21行けてないも何も一年生だからねぇ…でも子どもが興味を持ったものなら教えるのが普通じゃない?あなたは教えてあげないの?

    • 1
    • 21/04/25 11:28:12

    勉強が好きなのはいいことだよ。

    • 2
    • 21/04/25 11:27:03

    >>21えっ?漢字って普通意味と一緒に教わらない?たとえまだ一年生でもただ単に読み方だけ教えても意味ないよね

    • 1
    • 21/04/25 11:24:06

    >>9
    あめてんと書くようなレベルならあれこれ言っても覚えられない段階だから。
    まだその域までお子さんが行けていないってこと。

    • 1
    • 21/04/25 11:22:42

    我が子も私に確認した後、同じ質問を旦那にもしてる。で「本当だ合ってた」とか言う。
    気分悪いわと何度言っても直らない。
    子どもでもやばいけど、大人にもいるよね。
    本当?○○さんに聞いてみよ~とかいう奴。

    • 4
    • 21/04/25 11:21:23

    >>16
    地頭はいい方じゃないんだよ、早生まれなのもあって同級生に比べて言葉も遅いし理解も遅め。でも勉強は好きかも。
    でも嬉しい。ありがとう。

    • 0
    • 21/04/25 11:19:27

    >>15
    一緒に調べるってことだよね。
    時間無くてついつい疎かになっちゃうけど、それがいいね。時間確保してやってみるよ。

    • 2
    • 21/04/25 11:17:43

    >>12
    え、めっちゃいいお母さん。
    私は気分悪くなっちゃったよ。
    そうだよね、それ言ってみるわ。

    • 3
    • 21/04/25 11:17:29

    漢字好きな子って全般的に頭いい気がする。
    子供の同級生の漢字博士くんは小さい頃から勉強好きで、ずっと優秀。灘中行ったから東大コースだろうね。

    • 0
    • 15
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/25 11:14:43

    辞書買ってみたらどうだろう。
    この漢字にはこういう意味があって、こういう読み方がある、とか息子さんにとってはワクワクすることいっぱい詰め込まれてるんじゃないかな。

    • 3
    • 21/04/25 11:13:56

    >>11
    それ調べてみるね!

    • 0
    • 21/04/25 11:13:15

    >>7
    やってるのスマイルゼミなんだけど、タブレット端末で、答え合わせが出来るの。
    それで「うてん」って答えが出てきて、「あめてんじゃないんじゃん、やっぱり「う」なのか」とか言ってた。
    だからそうやって教えたじゃんって感じで…

    • 1
    • 12
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/04/25 11:11:12

    うちの小2も、訊いといて信用してくれないことたまにあるw それ見たことか!と思いつつ丸つけしてるわ。

    一応「お母さんに対してはそれでもいい。信用出来ないなら、とりあえず自分がこれだ!と思った答えを書いてみてもいいよ。それで間違うのも経験のうちだし、お母さんはそんな事であなたを嫌いにならないから。けど、学校や塾の先生とかよその大人には絶対やっちゃダメだよ?すごく失礼なことだし、場合によっては本気で嫌われるから。そこだけは守って。」と伝えてる。

    • 4
    • 21/04/25 11:10:59

    下村式の漢字の本とか好きかもね、学年別になってるしオススメよ

    • 0
    • 21/04/25 11:10:17

    >>6
    正直そこまでのレベルじゃないよ

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ