英語と数学

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/22 00:34:17

    理系学部卒で就職には困らなかったよ!リーマンショック前の売り手市場だったのもあるけど。学生時代、論文は英語のやつも読まなきゃだったりしたから、英語も頑張ったけど、数学の方がゲーム感覚でスッキリして好きかな

    • 1
    • 21/04/22 00:28:07

    頭いいのは数学だと思う。
    英語圏はアホでも英語喋れるじゃん。
    就職も理系が圧倒的に有利。

    • 1
    • 75
    • 小早川隆景
    • 21/04/22 00:25:36

    >>51
    確かに
    英語は覚えたらいいだけだもんね

    • 0
    • 21/04/22 00:11:41

    まぁ英語で数学出来る人の方がいいって言ってる人がいるくらいだから、やっぱり数学出来る方が価値あるってことなんじゃない?

    • 0
    • 21/04/22 00:09:06

    数学

    英語なんて単語や熟語丸暗記して文法に当てはめてきゃいいだけ

    • 1
    • 21/04/22 00:05:08

    >>61
    who以降は自信が無い。
    英語の文章作るのなんて、6年ぶり。英語力落ちてるわ~。

    • 2
    • 71

    ぴよぴよ

    • 21/04/22 00:01:07

    ≫59
    Some people say that mathematics is memorization, but I don't think so.
    I think Mathematics deals with abstract structures.
    Who can understand abstract structures is able to handle for other patterns .
    For these reasons, I think people who can do math are smart.

    • 2
    • 69

    ぴよぴよ

    • 21/04/21 23:52:45

    >>67
    そうかもね。理系エリートの企業のおじさん達、英語が苦手と言いつつTOEICとか結局はとれてるし。

    • 2
    • 67
    • 足軽(弓)
    • 21/04/21 23:51:21

    正直言って、数学が本当にできる、もっと上に行きたいってなら、英語は自ずと付いてくるよ。

    • 1
    • 21/04/21 23:51:04

    英語は大人になってからでも、それこそ還暦近くなってもある程度身につけられるし、ネイティブと全く同じ発音である必要は会社では全くない。うち、父親が還暦近いのに海外転勤になって、全く英語話せないの母親が帯同して、英語ペラペラになって帰ってきてビックリしたもん。当時50代ではじめても、英語は話せるようになるってことだよ。現地で語学の学校は少し通ってたけどね。

    でも大人になってから苦手な数学を高校数学レベルを得意にした!って話は全くきかなくない?頭がいいのは、断然数学でしょ。

    • 2
    • 21/04/21 23:41:11

    数学かな
    英語も凄いね

    • 0
    • 21/04/21 23:40:51

    数学出来る子の方が頭いいよ。数3はほんと難しい。努力も必要だけど才能も必要。

    • 3
    • 21/04/21 23:38:58

    >>25

    数学が得意で英語がダメならいっそ英語を捨てて数学に特化した方が良いよ。

    英語が得意で数学がダメだと滅茶苦茶キツイから数学も頑張った方が良いけど
    数学が出来るならそっちを延ばす方にリソースを割く方が
    賢い選択だと思うよ。

    他の人と被るけど
    英語が出来るけど他が出来ないだと英語が無用の長物になっちゃうけど
    数学が出来るけど他が出来ない(英語が出来ない)ならまだ十分に数学を活用できるから。

    • 2
    • 62
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/21 23:36:02

    >>58できるよ
    今中学生の我が子に教えられる
    一応我が子も数学得意

    • 0
    • 61
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/21 23:34:35

    >>59
    最後の一文ってそれであってるの?

    • 0
    • 21/04/21 23:33:43

    >>59
    Why do you think so?

    • 0
    • 21/04/21 23:31:53

    >>57
    English is the minimum requirement.
    It's nothing special.
    I think who can do math are smart .

    • 0
    • 21/04/21 23:21:31

    >>43数学できるのウラヤマ。今もできる?子どももできる?

    • 1
    • 21/04/21 23:18:01

    >>55
    それを英語で言ってみて

    • 0
    • 56
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/04/21 23:15:37

    数学かな。英語は他の学問とはちょっと性質が違うものだよね。極端な話、中軽度の知的障害者でも英語圏に住んでれば大抵の日本人より英語上手く話せるようになるしさ。

    • 2
    • 21/04/21 23:14:34

    英語は最低限の条件。出来て当たり前。数学出来る人は頭がいいと思う。

    • 0
    • 21/04/21 23:08:20

    マジレスすると、英語と数学両方できると強いよ。

    • 0
    • 21/04/21 23:04:38

    今時は数学できないと厳しいよ

    • 0
    • 21/04/21 23:00:36

    語学は出来て当然の夜中になる。
    語学だけ出来ても意味なし。
    語学+技術がなければ就活もだめだよ。
    だから、理数系がいい。

    • 1
    • 21/04/21 22:57:07

    私からしたら数学。
    数学苦手だからってのもあるけど、語学なんて勉強すれば誰でもある程度は話せるようになるけど数学はそういう問題じゃないと思う。

    • 4
    • 21/04/21 22:46:02

    英語だけできる人ってたくさんいるけど、数学出来て後は全くって人はあまり居ないような。
    数学できるイコール賢いイメージ。

    • 2
    • 21/04/21 19:08:23

    侮れないのが国語。

    • 3
    • 21/04/21 19:07:33

    数学が出来ない人は努力しても出来ない。出来ないと言うか理解出来ない。
    英語は努力と環境でどうにでもなる。

    • 4
    • 47
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/21 19:01:46

    英語は日本語同様にできて当たり前。日本語、
    英語、プラスもう1カ国できるようになるべき。もうそういう時代。だから英語ができてもすごいなんて思わない。

    • 0
    • 46
    • 小早川隆景
    • 21/04/21 18:49:52

    頭いいなと思うのは数学だけど、受験に有利なのは英語。英検利用入試や加点があったりする。志望大学が決まってるなら調べてみて下さい。英語が苦手で当日点に自信がない子ほど英検などは取っておいた方がいいですよ(経験談)

    • 0
    • 21/04/21 18:48:32

    どちらも大切
    なので数学と英語どちらも塾に行かせてる

    • 1
    • 21/04/21 18:45:07

    賢いのは理数できた方じゃない?
    でもどっちも大事だと思う。
    ただ英語は読み書きだけではなくて話せないと意味ない。
    私は日本の英語のテストも試験もできたけど、英会話出来ないから何の役にも立たなかった。
    就職できても英語使うなら英会話できないと相手にされないだろうしね。

    • 0
    • 43
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/21 18:36:25

    私は数学だけは、とてもできる人だった
    でも英語はとてもできなかった
    だから試験のときは苦労した
    どの学科でも英語はあるから…
    数学ない学科はあるけど英語はあるよね

    我が子はそうならないように幼い頃から英語だけは塾行ってる

    • 0
    • 21/04/21 18:36:23

    数学は全てに通じる学問だからやっといて損は無いと思うは
    英語もやっとくべきだと思う
    うちは幼児教育で英語やってて、もう少し大きくなったら算数、数学の塾に行かせるつもり

    • 0
    • 21/04/21 18:36:08

    学生だったら数学、社会人なら英語ができる人の方が賢い感じがするかな

    • 0
    • 21/04/21 18:34:08

    英語も数学もどっちも大事だと思う
    たとえ理系に進まなくても数字に強いって色んなとこで役立つし、英語は言語だからできると国語力も上がるし視野も広がるよ

    • 0
    • 39
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/21 18:31:03

    そもそもガッツリ理系をやるなら英語の論文読んだり書いたりするらしいし、英語は必須だと思うわ
    英語できるだけで、すごーいとなる時代はそろそろ終わると思う
    それこそ翻訳ソフトが高性能になってきたら価値はなくなりそう

    • 0
    • 21/04/21 18:29:30

    どっちもそれなりじゃないと就活に有利にはならないよ
    英語なんて帰国子女が5万と居るんだからプラスαで何か得意がないとキツい

    • 1
    • 21/04/21 18:25:04

    私バカだけど英語で外人とコミュニケーション取れるから数学できる人のほうが頭いいよ。
    英語ってコミュ力だからね。

    • 0
    • 21/04/21 18:23:01

    理系も英語出来ないと詰むよ

    • 4
    • 21/04/21 18:20:26

    大学受験考えたら数学避けてもどうにかなるけど、英語は避けられない。
    頑張るなら英語。
    数学は旦那が好きだけど、勉強じゃなくてクイズで数式が美しいとか訳解らない事言っている。極めるなら数学で出来たら賢いと思う。

    • 1
    • 21/04/21 17:19:46

    文系の人は理数ができる人を頭がよく思えて、
    理系の人は文系の英語ができる人が頭がよく思えるのだと思う。

    • 0
    • 21/04/21 17:11:36

    理系、文系を比べられても(汗)
    英語だって賢いと思うよ?

    • 0
    • 21/04/21 17:11:36

    頭がいいなって感じるのは断然数学

    • 0
    • 21/04/21 17:10:08

    数学と国語じゃないかな?

    • 0
    • 21/04/21 17:08:19

    大学でアホみたいに論文読んでたら英語の論文、ほぼ調べずに読めるようになったな…結局、英語は使えば出来るようになる。
    その点、数学は数学の問題解くくらいだから、あんまり使わないよね。

    • 0
    • 21/04/21 17:06:01

    英会話なんて大人になったら旅行行ったり仕事で使わない限り、日常では使わないよね
    なんで英語、英語言うんだろ?

    • 0
    • 21/04/21 17:00:13

    理系が文系かで重要度は変わるよね。国立の理系なら、2次は数学一択かもしれないよ?SPIも数学の比率は高いよ?TOEICは750以上あれば就職にも有利だろうけど難易度高いよ?でもそれだけじゃ就職はできない。SPIで一定レベルは取らないとね。
    一教科だけ得意でも意味ないんじゃない?

    • 1
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ