支援級と普通級 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~52件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/21 14:59:12

    >>184
    >学習での遅れはないけど、集中が続きにくかったり授業中の立ち歩きがある感じ

    集中が続きにくかったり授業中の立ち歩きがあったら、学習の遅れが出ないわけないのに…
    障害児持つ親って、我が子の障害を実際より軽く書く人が沢山だよね
    現実を認めて、向き合わないと子供の成長に悪影響なのに

    • 0
    • 21/04/21 15:46:15

    >>186
    発達障害や知的障害がないお子さんが皆学習の遅れがないわけじゃないですし、学校によって普通級と支援級のどちらで受け入れた方がいいかは違うので、うちはずっと学校の判断にお任せしています。
    中学進学後も支援級在籍ですが、他の生徒と同じように定期テストを受けて評定も出されて、普通級も含めた学年全体の真ん中と下から1/4くらい辺りを行ったり来たりしながら過ごしてますよ。

    • 0
51件~52件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ